第129話 裏の顔

Oくん(23・協業の営業マン)「僕が中2の時、隣の教室で蛇が出た!って騒ぎになったんですよ」


「蛇?」


「はい。それが真っ赤な奴らしくて。絶対毒蛇だから気を付けるようにって校内放送も流れたんです」


「真っ赤な蛇なんているのかなぁ?」


「そうしたら休み時間に女子トイレに蛇がいる!って騒ぎになって。僕らちょうど通り掛かったところだったから、友達と数人で『俺らが捕まえてやる!』ってトイレに乗り込んだんです」


そしてOくんたちはトイレ個室の隅にいた赤い蛇(※)を発見し、掃除用のモップでバンバン叩いたところ、グッタリしたので捕まえたそうだ


「まあ残酷っちゃ残酷なんですけど、校内放送まで流れてたし、ちょっとしたヒーロー気取りで。グッタリした赤い蛇をバケツに入れてフタをして、『捕まえた!捕まえた!』って廊下歩いてたんです。そうしたら突然『やめろ!』ってバケツ突き飛ばしてきた奴がいて」


「えっ?」


「それがEって奴で。いつも1人でいるような暗い奴ですよ。そいつがいきなりバケツ突き飛ばしてきたんです」


「えっ、なんで?」


「『それ俺の蛇!』って。『返せ!』って」


「どういうこと?学校で飼ってたってこと?」


「じゃなくてそいつ、家で飼ってた蛇を学校に持って来て、女子の机に入れて驚かそうとしたらしくて」


「はぁぁ?」


「意味分からないでしょ?もちろんEは怒られたけど、僕らも『男子が女子トイレ入るな!』って怒られて笑」


「とばっちりやな」


「まあそんなことがあって。で、この前、中学時代の友人が『このYouTube見てみ?』ってURL送ってきて。それ見たんですよ」


海外訪問系YouTuberというのかな?

男性が、アフリカの水不足で苦しむ貧しい村を訪れ


そこで農業支援活動を行う、海外協力隊の青年に密着取材している内容だったそうだ


その村では今まで、ほぼ不可能だった耕作が、雨季・乾期問わず可能になったという


村人からは、画期的な貯水システムを作ってくれた協力隊に感謝しかない、と持て囃されているみたいだ


その中心となる青年に、YouTuberがインタビューしている


「子供のころはどんな少年だったのですか?」


「う〜んまあ、小・中は正直、引きこもってましたね。なんていうか、皆に良かれと思ってやったことが理解されなかったり。環境というか、当時は友達にも恵まれなかったですし。もちろん、自分のせいでもありますけど笑」


Oくん「そのインタビュー受けてる男、Eだったんですよ。苗字は変わってたけど。自分を棚に上げて言いたいこと言ってて。村では崇められてるらしいけど、本当に純粋な心で協力隊やってるんだろうか?って」


Eさんは大人になり、経験を経て成長したのかも知れないが


子供の頃の異常性というものは、大人になってそう簡単に解消されるものだろうか?


大なり小なり、誰にでもあることだが。


※コーンスネークのブラッドレッドという品種だったそうです

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る