第9話 声の主

世の中には


手をかざすだけで病気を治すような人がいる


沖縄のユタもそうだ


病は気から、というが、確かに人は、悩み事が払拭されるだけで元気になるものだ


心配事=ストレスは、決して身体には良くない


ところが


取引先のO部長は、以前から躁鬱の激しい人で


怒りっぽくなることはないのだが、とても笑っていたかと思えば、急に


「うん・・・うん・・・」と腕を組み、下を向いて険しい顔になる


こちらが頓珍漢な話をした訳ではない


ある時、一緒に飲んでいて、ご自分からその話を振ってきた


「俺って躁鬱激しいって言われてるんだよ。Tくんも感じてたかも知れないけど。」


「あ、いや・・・何か悩み事でもあるのですか?」


「いやいや全く。そりゃぁ日々、小さな考え事はあるが、そんなの誰でもでしょう。俺ね、頭の中で声が聞こえるのよ」


「声?誰の?」


「例えば今も、飲んでるだろ?盛り上がって大笑いなんかした時に、いつもいつもじゃないが『調子に乗るな』って醒めた声がするんだよ」


「それは、もう1人の自分が言ってる感じ?」


「それがなぁ・・・母親くらいの歳のおばさん?お婆さん?なんだよ。俺、55の時に母親が83で他界したんだけど、母親の声ではないんだ」


「えっ・・・それは、何となく聞こえるんですか?幻覚みたいに?」


「いや。ほら、自分の声って骨や内臓から響くからはっきり聞こえるだろ?それくらいクリアに、突然聞こえるんだ」


「マジすか?」


「でな、声が聞こえるようになったのが2年前、母親が死んだ後、暫く経ってからなんだよ。で、これは、人に言っちゃいけないような気がして、内科や精神科にも行かなかったんだよ」


「今も、行ってないんですか病院?」


「行った。躁鬱の薬、処方されただけだった笑」


「その声って、ずっと喋ってくるのですか?」


「いや、毎回、ボソッと一回だけなんだが、一度、幻覚だと思って無視して騒ぎ続けたら『調子にの~る~な~』って、言い含めるように二回目が聞こえたんだ」


「すみませんここまで聞いておいて・・・それ、ホンマの話ですか笑」


「"ホンマ"の話なんだよ」



そんな告白話を聞かされてから2年以上経ち、当時部長だったOさん、先日、社長になられた


社長に就任される前に、お祝いを持って会社訪問したのだが


その際、久々に話す機会があった


といっても先方にも当方にも連れがいたため、深い話はできなかったが


帰り際、O社長が俺の耳元でボソッと


「あれ、自分だったかも知れん」


そう言ってきた


帰り、U部長(ウチの社員)の運転する車の助手席で考えていた


あれは未来の自分からの戒めの声で、その声に従ったから社長になれた・・・そういう意味だったのか。


そんな声が聞こえるなら、俺は聞いてみたいと思うのだろうか


いや聞こえないのは今現在が、間違っていないからではないのか


「なあU部長、頭に声が聞こえる事、あるか?」


「なんすか突然。声?・・・ありますよ」


「それってどんなん?」


「『いけいけ〜!』とか、『やっちゃあか〜ん!』とか」


「あ〜自我の声な」


「はい。でもそれって、誰にでも聞こえますよね?」


「まあ、そうよな。いやそれが、人が喋ってるみたいにハッキリ聞こえたら怖いな~って話」


「あ〜それは怖いっスね」


やっぱりOさん・・・それ、自分じゃないと思うなぁ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る