推し活の起源
菅田山鳩
第1話 推し活の起源
推し活とは、
お気に入りのアイドル、俳優、キャラクターを応援する活動の事。
その起源は、
平安時代までさかのぼると言われている、とかいないとか。
時は平安、10××年。
とある、城下町。
「もっと火をくべよ。太鼓を鳴らすのだ、笛を吹け。」
ドコドコドコ、ブオオォー、ブオオォー。
「まだ小さい。もっとかき鳴らさぬか。何を休んでおる。躍りもやめるでない。」
「平八殿、しばし休息が必要にござりまする。我々は、2日も寝ておりませぬ。」
「たわけっ。桃姫様がこの城下まで下りてこられるのだぞ。寝てなどいられるものか。」
「しかし」
ブオオォー、ブオオォー、ドンドンドン。
3町ほど先、火を囲って、太鼓や法螺貝をかき鳴らす男衆が見える。
「チッ、喜助どもか。皆のもの、負けてならぬぞ。精進せよ。」
ドコドコドコ、ブオオォー、ブオオォー。
男衆は、お気に入りの姫様に気に入られようと日夜活動していた。
これが後の『推し活』である。
「平八殿、桃姫様が1町先まで来ております。」
「そうか、太鼓の用意をせよ。皆のもの準備じゃ。ゆくぞ。ひとつ、ふたつ、みつ。」
ドコドコドコ。
「「「もーもーひーめーさーまー」」」
ドコドコドコ。
「「「うーつーくーしー」」」
ドコドコドコ
「「「もーもーひーめーさーまー」」」
ドコドコドコ
「「「とーうーとーしー」」」
桃姫はゆっくりと歩いてきて、平八たちの前で立ち止まる。
「此度も盛大な出迎え、ご苦労であった。褒めてつかわす。」
「ありがたきお言葉。米と野菜をお持ちいたしました。」
「ほう、見せてみよ。」
「こちらに。」
「ふむ、なかなかの出来だな。芋はあるか?」
「はい、用意してございます。」
「よろしい。次も頼むぞ。では、城まで運んでおけ。」
「承知しました。皆のもの、城まで運ぶぞ。」
「篤姫様はまだか?」
「ただいま、2町先まで来ておられます。」
「よし、我らもゆくぞ。ひとつ、ふたつ、みつ。」
ドンドンドン。
「「「あーつーひーめーさーまー」」」
ドンドンドン
「「「うーるーわーしー」」」
ドンドンドン
「「「あーつーひーめーさーまー」」」
ドンドンドン
「「「おーくーゆーかーしー」」」
篤姫は足早に駆け寄ってきて、立ち止まる。
「皆のもの、出迎え、かたじけない。されど、前にも申した通り、これほどまでに大きな音を立てずともよいのだぞ。恥ずかしゅうて、恥ずかしゅうて。」
「お言葉ですが姫、小さき音では姫に恥をかかせることになってしまいますゆえ。」
「音が小さいからと言って、恥とは思わぬぞ。」
「他のものに笑われてもよいのですか?」
「よい。私は、なにも恥じることはないゆえ、笑われようともよい。」
「承知しました。ご無礼をお許しください。」
「わかればよいのだ。」
「姫様、米と野菜を用意しました。」
「それも前に申したであろう。食事には困っていないゆえ、お主たちで食べよと。」
「ですが」
「受け取れぬものは、受け取れぬのだ。子や嫁にたらふく食べさせてやれ。」
「はっ、ありがたきお言葉。」
「私はもう少し城下を楽しむゆえ、お主たちははやく家へと帰るがよい。」
「承知しました。皆のもの、片付けて帰るぞ。」
「はて、平八、あれは誰じゃ?」
「あれは、篤姫にございます。」
「篤姫?」
「はい、山のほうにある城から城下まで来ているようです。」
「ほう、田舎者がのこのこと。目障りじゃな。」
「いかがいたしましょう?」
「ここ最近は空気も乾燥しておるからのう。山火事には気を付けなければな。そうであろう、平八。」
「左様でございますね。山火事には注意しなければいけませぬ。」
「喜助殿、喜助殿、大変です。」
戸を叩く音ととも、外から声がした。
戸をあけると皆が血相変えて集まっていた。
「どうしたと言うのだ。こんな夜更けに。」
「それが、大変なんです。あの、平八が、山で、あの。」
「落ち着け。平八がなんだって?」
「平八たちが、松明もって、篤姫様の城のほうへ行くのを見たんです。」
「城のほうへ?何の用だ?」
「おら、なんか嫌な予感がして。皆に集まってもらっただ。」
「嫌な予感?」
「城に火、つけるつもりじゃないかと。」
「ばかな、そんなことすれば城のものは皆、死んでしまうぞ。」
「でも、平八ならやりかねない。」
「わいも、嫌な予感さする。」
「俺もだ。」
「わしも。」
「俺も。」
「俺も。」
「わかった。すぐに準備して向かおう。」
山道を走っていくと、先のほうに明かりが見えた。
「あそこだ。急ごう。」
城の前には、松明を掲げた男たち集まっていた。
「平八、何をするつもりじゃ?」
振り返った平八は高らかに笑う。
「はっはっは、喜助か、ちょうどよいところに来たな。お前もよく見ておけ、城とともに篤姫が燃えるところを。」
「何を言っておる。やめるのじゃ。自分が何をしようとしてるのかわかっているのか。」
「喜助殿の言う通りにございます。平八殿、もう辞めましょう。我々も火などつけとうない。」
「そうですよ。もうやめにしましょう。」
「人殺しなんてしたら、嫁やせがれに顔向けできねぇ。」
「お前ら全員、裏切る気か。だが、そうわいかぬぞ。桃姫様を裏切れば、お主らの子も嫁も城下では暮らしていけぬ。城下を追われて生きていけるのか?子や嫁は食うものに困って、飢え死ぬぞ。」
「それは...」
「たしかにそれは困るな。」
「あぁ。」
「篤姫は今まで、贅沢してきたんだ。俺たちはひもじい思いをしてきたのに。」
「そうだ。だから、それの報いを受けるべきだ。」
「言われてみればそうだよな。」
「そうだよ。」
恐怖による支配は、驚くほどに効果的で、あっという間に伝染していった。
「何を言っているんだ、お主たちは。篤姫がお主たちに何をした?そんなことをした手で、子や嫁を抱きしめられるのか?」
「うるさい。お主たちも篤姫と同じだ。」
「そうだ。我々と違って、お主たちはいつもたらふく食べていた。」
「そうだ。」
「不公平だ。」
「報いを受けろ。」
「それは、お主たちの」
「喜助殿、もうなにを言っても無駄にございまする。」
「されど」
「やめましょう。言ってわからぬものたちには、こうするしかないのです。」
「わかった。されど、殺してはいかぬぞ。決して殺してはいかぬ。殺せば我々も同じになってしまう。」
「承知した。」
「承知。」
「承知にござる。」
「承知。」
「承知。」
「では、皆のものゆくぞ。」
「おぉー。」
「わぁー。」
「おりゃー。」
「余裕のあるものは、城のものたちを避難させてくれ。」
「わしが行こう。」
「俺もいくぞ。」
「俺もだ。」
「頼んだぞ。」
戦いは熾烈を極め、喜助たちには多数の怪我人が出た。
それもそのはず、平八たちの武器は桃姫が用意した戦用のものであったのに対し、喜助たちの武器は即席で用意した農作業用の鍬や鎌であった。さらに、平八たちは容赦なく殺しにかかってくるが、喜助たちは殺さずの信念を守りきっていた。
時間とともに喜助たちの怪我人は増え、戦況は悪化していった。
「喜助、もう終わりか。さっきまでの威勢はどうした?」
「まだ気付かぬのか。自分が間違ったことをしているということに。」
「ほざけ。そうやって、いつも、いつも、説教ばかりしやがって。俺は間違ってなどいない。」
「わかった。もうよい。」
「なんだ、まだやる気か?」
「推して参る。」
キンッ。
喜助の放った鎌の一撃は、平八の日本刀を真っ二つに折った。
しかし、暴徒と化したものたちは止まらなかった。
「はっはっは、残念だったな。喜助。おれに勝っただけじゃ、城は守れんぞ。」
「くっ、なぜだ。なぜわからぬのだ。」
「おりゃー。」
「死ねー。」
「おぉー。」
「頼む。もうやめてくれ。頼む。」
「皆さん、大丈夫ですか?」
顔をあげると、篤姫とその家臣たちが立っていた。
「避難してもらおうと行ったら、私たちが助けにいくって聞かなくてよ。」
「当たり前です。皆さん、私たちのために戦っていただき、感謝します。もう大丈夫です。手当てが必要な方は城の中へ。医者に視てもらってください。」
戦況はあっという間に覆り、平八たちは山を下りていった。
「皆さん、本当にかたじけない。」
「無事でなによりじゃ。」
「そうだとも。」
「よかった。」
「俺らは当たり前のことをしただけだ。」
「その通り。いいこと言うのう。」
「本当にかたじけない。」
これが世に言う『推し活夏の陣』
「くそ、次こそは必ず。」
「まだやる気ですか?」
「当たり前だ。このままでは終わらぬぞ。」
「されど、我々にも怪我人が出ております。」
「知るか。死ぬまで戦ってもらうぞ。ん?なんだ、その目は?子と嫁がどうなってもいいのか?」
グサッ。
グサッ。
グサッ。
脇腹に小刀が刺さる。
「お主ら、なにを?」
「もうついていけぬ。」
「もう耐えられませぬ。」
「限界にござる。」
「桃、姫様を、裏切ると、言うのか?」
これが後世まで語り継がれることとなる、
『推し変の乱』
桃姫の横暴に耐えかねたものたちは、
次々に推し変していった。
家臣を失った桃姫は、城を追われ、山奥で、ひっそりと暮らすこととなった。
今まで、家臣たちに頼りきっていた桃姫にとって、山での暮らしは厳しいものになった。
食料の確保もままならず、城での生活で丸々太っていた体は、あっという間に痩せ細っていった。
これが後の『干される』の語源になったと言われている、とかいないとか。
推し活の起源 菅田山鳩 @yamabato-suda
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます