第779話 手足の浮腫む女 2

(前回からの続き)


 最初にFAXで送られてきた近医からの診療情報提供書を見たときにはわけが分からなかった。

 手足の浮腫ふしゅという症状にはいくつかの原因が考えられる。

 心臓、肝臓、腎臓、低栄養、甲状腺機能低下症など。

 あるいは RS3PE アールエススリーピーイー症候群など、膠原病こうげんびょうの1種かもしれない。


 心臓なら循環器内科、肝臓なら消化器内科、腎臓なら腎臓内科が専門だ。

 でも、これといった原因を思いつかない。

 だからこそ紹介元医療機関も総合診療科に送ってきたのだろう。

 なんだか強敵の予感が……


 まずは病歴の確認をする。


 手足の浮腫むくみに気づいたのは先月から。

 上肢については両方の手首より先、下肢については両方の膝から下。

 診察時にはさほど手は腫れていなかったが、下腿は浮腫んでいるばかりか圧痛あっつうまであった。

 本人が言うには、最近は両手の指先がしびれてきたとのこと。


 この時点では、原因が心臓なのか肝臓なのか腎臓なのか、全く見当がつかない。

 そもそも、この若さでどこかの臓器が悪くなるという事があるのだろうか?


 見当がつかない時、オレは患者の解釈モデルに頼る事がある。

 解釈モデルというのは、患者自身が「あの時に自転車で転倒したからではないか」とか「母親からの遺伝ではないか」など、自分の病気の原因についてあれこれ考えている内容の事だ。


 これが結構な確率で当たる。


「手足の浮腫みの原因について、何か御自身に心当たりのようなものはありますか?」


 オレがそう尋ねると患者からこんな答えが返ってきた。


「ずっと低用量ピルをのんでいてめたので、それが関係しているのかな、と思ったりします」


 若い人の場合、こちらの質問に対して芯を食った答えが返ってくる。


「では、いつからどのような薬を使っていたのかを教えてもらえますか」

「2年くらい前からのんでいました。生理が辛くて」


 要するに月経困難症があったので低用量ピルで抑えていたってわけだ。


「で、ピルを止めたのはいつでしょうか」

「先々月ですね」


 確かにピルを止めた後に浮腫むくみが始まっている。

 ということは、本人が感じているようにピルが浮腫みに関係しているのか?


「ちなみに服用していたピルの名前は?」

「ヤーズです」


 初耳だけど、ヤーズという薬に浮腫ふしゅを起こしたり引っ込めたりする作用があるのだろうか。

 オレは持っていたスマホで調べてみた。


 頭痛、嘔気、乳房痛、不正性器出血、足の痛み、腫れ、浮腫みなど


 ヤーズが血栓症を引き起こすリスクがあり、それが足の浮腫みという症状で現れることがあるので要注意、とある。

 ヤーズをのんだら浮腫むくむかもしれないが、中止したら浮腫んだとはこれいかに?


 とはいえ、時系列で考えるとヤーズの中止と浮腫みには何らかの関係がありそうだ。

 ますます謎は深まってきた。


(次回に続く)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る