第742話 宿題のない男 8

**********

【緊急速報!】

「第706話 鼻歌を歌う男」に登場した女子高生「さすらいネキ」が芸能界デビューすることになりました。彼女のインスタグラムには多くのおでんの写真がアップされている事から「おでんちゃん」とも呼ばれています。このたび 永瀬ながせ あおい という本名も明かされ、hekisei(碧青)と同じ漢字を使っているのに驚きました。所属事務所はsejuというところだそうで、今後の活躍をお祈りいたします。(2024.3.12.記)

**********


(前回からの続き)


「ギャンブルで借金を作るのは論外、これは先生も異論がないよな」

「ありません」

「で、お金関係の雑事ざつじよ」


 そうそう、それだ。


「実際、お金ってのはすべてを把握するのが難しいのが現実だ」

「自分でも把握できないくらい沢山持っているのですか、先生は!」

「いやいや。あっちの銀行にチョロッ、こっちの証券口座にチョロッという感じだな」

「僕もそうです」


 徐々に部長先生の言わんとすることが見えてきた。


「それにローンとかクレジットカードのたぐいとか」

「カードの枚数って増える一方ですね」

「そうだろ。それにポイントカードとかナントカ会員とかまで含めたらどんだけあるんだって感じだよ」


 ポイ活とかマイル修行とか、それを趣味としている人でないかぎり面倒でやってられない。


「で、そういうのを全部スッキリ、自分の頭で把握できるようにしておくと幸福感が爆上がりってわけだ」


 なるほど。

 多少のお金があっても、どこにどれだけあるかをキチンと把握できなかったら、ゴミ屋敷に住んでいるのと同じことだ。

 オレなんかクレジットカードの明細をみてもよく憶えていないものがチラホラある。

 金額も頻度もたいした事がないので、そのままにしてるけど。


 これらをすべて把握したら気持ちいいだろうなあ。

 まるで整理整頓、掃除の行き届いた部屋に住んでいるみたいな気分になるんじゃないかな。

 自分のお金や借金を把握できていないことを経済的不自由と表現するなら、すべて把握していることを経済的自由と表現してもいいかもしれない。


 結局、貯金がジワジワ増えることと、自分の貯金や借金をすべて把握しておくこと。

 これら2つが大切なんだろう。


 とはいえ、現役の勤務医の間は忙しくてそれどころじゃない。

 奥さんが頑張って資産管理をやってくれればいいけど。

 確か部長先生の奥さんもどこかの病院の勤務医だったんじゃないかな。

 そりゃあ不可能だ。


 そう考えると、豪邸に住む大金持ちってのは、稼ぐ人と使う人の分業ができているのかもしれない。

 稼ぐのはもっぱら旦那で、奥さんの方は「素敵な家に住みたいなあ」とかいいながら自宅を建てるための設計図をにらんでいるんじゃないかな。


 それも1つの人生だろう。


 感慨にふけっていたらふいに部長先生の声がってきた。


「経済的自由の次は身体的自由だよ、キミぃ」

「身体的自由?」

「要するに身体面で宿題を課せられない人生だ。こいつが1番難しい」


(次回に続く)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る