第644話 8,000歩の男

 年を取ったら1日に8,000歩あるくといいそうだ。

 ある医学研究でそんな結果が出ていた。

 そうすれば効率良く寿命をのばすことができる。


 16,000歩あるくとさらに寿命をのばすことができるが、その差は僅かだ。

 だから8,000歩がいい、とその研究は結論づけていた。


 とはいえ、8,000歩というのは結構な数値だ。

 車通勤のオレが出勤して1日働いたとして3~4,000歩程度。

 これに4~5,000歩を足さなくてはならない。


 で、以前は軽い散歩を心掛けていた。

 でも、こんなに寒い季節になると外に出るのも嫌になってくる。


 そこで名案!


 家の中を歩くのだ。

 もちろんオレの自宅なんか3LDKで、散歩できるほど広くはない。

 が、こいつをフルに生かして、リビング、台所、自室の3つをつないで右回りと左回りで歩いてみると1周が100歩ほどになる。


 自宅だから全然寒くない。

 雨が降っても台風が来ても平気だ。

 いつからでも始めることができるし、いつでも終えることができる。

 イヤホンをつけて YouTube を聴きながらでも車にはねられる心配はない。

 音もなく後ろから近づいてくる自転車に気をつけなくても大丈夫。


 大体、冬の夜に外を歩くなんて、結構、不用心だからな。

 危ない奴に遭遇する可能性もある。

 その点、家の中なら何の心配をする必要もない。


 パジャマのままで歩こうが勝手だ。


 マンションの場合、床を歩く音が下の階の部屋に響くのではないかという懸念が残る。

 が、幸いなことにオレの自宅は1階だ。

 気を使うべき相手である「下の人」がいない。


 ということで、最近は自宅ウォーキングを続けるようになった。

 そうするとコンスタントに1日の歩行が6,000歩を超えている。

 休日なんかは以前は200歩とか500歩の日も珍しくなかったが、現在は家から1歩も外に出なくても3,000歩は達成している。


 自宅ウォーキングの友は YouTube だ。

 皿洗いとか洗濯物畳みのような単純作業の時にも心強い味方になってくれる。

 知らないうちにやるべき事が終わっている。


 1つ問題があるとすれば、何か始める前にどの YouTube 番組を選ぶか、そこに思わぬ時間がかかってしまう事くらいかな。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る