応援コメント

第559話 霧のかかる女」への応援コメント


  • 編集済

    私自身、緊張型頭痛持ちで
    ひどい時にデパスを飲んでますが、あまりよくないですよね

    私の通う頭痛外来診療所はMRIがあるので年1回程度見てもらってますが、モンなし

    仕事をスッパリ辞めて悠々自適生活になれば治るような気がしますけど

    (追記)
    アドバイスありがとうございました!
    今は作業姿勢の悪さから来ているものがあると言われ、背筋を伸ばすとか、肩こり体操とかの指導を受けています。

    ご教示いただたいたお薬も相談してみます

    作者からの返信

    コメントありがとうございました。
    本当に緊張型頭痛ならトリプタノール半錠を寝る前に服用すると、数日間で楽になってくるはずです。
    担当医に相談してみて下さい。

  • 「身体所見は省エネのため」という考え方、私は正しいと思います。教科書的な診断学としては、「病歴聴取と身体所見」で鑑別診断をある程度絞り、検査でさらに絞り込む、というのがあるべき流れです。行うべき検査を減らすために身体所見を「患者さんの病歴に合わせて」適切に行うことは、とても理にかなっていると思います。

    とはいえ、私もERでは「検査は過剰気味に行うべし」と教えられていました。思わぬ疾患が見つかることがあるからです。

    「朝起きて、排尿した後に意識を一時的に失った」という主訴で搬送された患者さん。身体所見は有意なものはなく、病歴も「排尿失神」を疑うものでしたが、当院搬送後も、脈拍数>収縮期血圧だったが気になり、胸腹部のCTを撮影したところ、腹部動脈瘤+腹水貯留があり、大動脈瘤破裂、という診断だったことがありました。ERボスも排尿失神だと考えていたようで、怖いボスでしたが、「びっくりしたなぁ」と笑っておられたことを覚えています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございました。
    失神の原因としてAAA破裂というのは私も1例経験しました。
    その時は腹部単純レントゲンで一側の腸腰筋ラインが消失していた事とDDの上昇が引っかかったので腹部CTを撮影しました。
    動脈瘤は8センチ位あり、後腹膜腔に血腫らしきものを認め、慌てて心臓外科に連絡した事を覚えています。
    失神の原因の大穴として覚えておくべきですね。