第558話 メンツを保った男

「前に同じような症状の人で、実は脊髄梗塞だったという人がいたんですよ」


 必死の形相でオレにすがりついてきたのは当直の研修医。

 今朝未明に搬入された高齢の女性患者の事で相談してきたのだ。

 両足に力が入らなくて歩けないというのがその患者の主訴だった。


 「熱はないのか?」

 「あります。38度台ですが」

 「普通は尿路感染か肺炎だろ、年寄りが足腰立たなくなったというのは」

 「そう思っていたんですけど、こないだ他の研修医のた症例が後で脊髄梗塞ということが判明して大騒ぎになったんです!」


 尿路感染や肺炎なら適当に抗菌薬こうきんやくを投与しておけばそのうち治る。

 が、脊髄梗塞だったらそうはいかない。

 下半身麻痺で車椅子生活、下手したら寝たきりだ。

 卒後間もない研修医に患者の人生がのしかかってくる。


「脊髄のMRIとか、った方がいいのでしょうか?」


 あのさ、オレは朝の症例割り付けのために救急外来に寄っただけなの。

 だから面倒事は御免だ。


 ……と思ったが、先日の当直委員会で「上級医はもっと研修医を丁寧に指導すべきですよ!」とか、言ってしまったしな。


「先生の疑問を端的たんてきにまとめると、その患者さんが『尿路感染か脊髄梗塞か?』ってことだな」

「そう……いうことになりますね」


 であれば、話は簡単だ。


「その辺にある注射針でな、患者さんの足を刺してやれ」

「足を刺すんですか?」


 研修医は引き気味だ。


「18Gゲージしんでいいだろ。もし脊髄梗塞だったら感覚障害もあるから、足を刺しても痛くもなんともないはずだ」

「なるほど」

「それに下肢麻痺があるから、足をひっこめることもしない」


 脊髄梗塞なら運動障害と感覚障害の両方が出現する。

 だから注射針で刺しても痛くないし、足を動かしたくても動かせない。


「でも、尿路感染だったら単なる脱力だから感覚は残っているはずだろ?」

「そうですね」

「だから針で刺したら『痛てーっ!』となるし、少しは足を引っ込めるはずだよ」

「やってみます!」


 そう言って研修医はオレの視界から消えた。


 数分後……


「大丈夫です、先生。ちゃんと痛覚もあったし足も動きます!」

「だったら脊髄梗塞ではないし、MRIも不要だな。抗菌薬をぶち込んでおけ」

「そうします、どうもありがとうございました!」


 研修医は晴れやかな顔になっている。


 脊髄梗塞という最悪の疾患ではなかったということ。

 面倒なMRI撮影をしなくて済むということ。

 そして何よりも、針1本使うだけで自らこの難局を乗り切ることができた、という喜び。


 それらがごっちゃに混ざった表情なのだろう。


 知恵をつけたのはオレだが、実際に針を刺してみて反応を確認したのは研修医だ。

 人間の体があまりにも理屈通りに反応するのを目の当たりにして驚いたんじゃないかな。


 救急外来の夜間当直は理屈抜きに辛い。

 でも、新しい技を覚えたという知的興奮は何物にも代えがたいものだと思う。


 それに……

 当直委員会で偉そうに「研修医をもっと指導すべきだ」と言ったオレのメンツも保たれたってもんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る