第513話 祈る女

 病気が治って欲しい。

 貧乏から抜け出したい。

 いじめられないようにしたい。


 人は色々な事で悩み、またそれを解決したいと思うものだ。


 だから神社仏閣、あるいは教会で祈る。

 そして現世利益げんぜりやくを願う。


 果たしてこういった祈りには効果があるのか?


 驚いた事にそれを本気で調べた医学研究があるそうだ。

 記憶に頼って述べるので、細部が違っているかもしれない。

 おおむねこういった事だったように思う。


 介入対象はニューヨークかどこかの病院の入院患者だ。

「祈り」は近くの教会に大勢の人間を集めて行われた。

 週1回だか、日に1回だか。

 入院患者が回復するよう皆で祈った、力一杯祈った。

 これが介入群。


 一方、大勢の人間が集まるだけで祈らない日も設けた。

 そちらは対照群だ。


 果たして「祈り」の効果はあったのか?

 介入群の治療成績は対照群の治療成績より有意に優れていたのか。


 残念ながら「祈り」の効果はなかった。

 介入群には1ミリたりとも治療成績に改善がみられなかったのだ。

 よって「神様、病気を治してください」という祈りには効果がない。

 論文はそう結論づけていたように思う。


 よく真面目にこんな実験をやったものだ、と感心する。

 さすがエビデンスを積み上げて成果をあげてきた西洋医学。


 研究をデザインし、データを出し、統計処理し、結論を出す。

 やった方もやった方だが、論文を査読して採択した方もした方だ。


 しか~し。


 この研究結果を尊重しつつも、オレは「祈り」には効果があると思う。

 その理由を述べたい。


「祈る」の対義語は何か?

 それは「祈らない」ではない。


「祈る」の対義語は「うらむ」もしくは「める」だ。


 自分が肺癌になったのはヘビースモーカーの亭主のせいだ、と恨む。

 自分の極貧生活ごくひんせいかつは、継ぐべき財産のない親のせいだ、と責める。


 半ば事実かもしれない。

 が、そんな事を思っている間はいつまで経っても不幸なままだ。

 幸せになりたかったら、誰かを恨んだり責めたりしてはならない。


 年中愚痴をこぼしていて幸せになった人がいるか?

 誰かを恨んだり責めたりしたら幸福になれるのか?


 無理だ。


 少なくともオレはそんな人間を見た事がない。

 できれば、そういうネガティブな人間からは距離を置く。

 不幸が自分に伝染するような気がするからだ。


 で、「祈り」の効果に戻る。


 祈る人は自分のあるべき姿、自分の願う未来を思い描いているのだ。

 あいつさえいなければ、あんな事さえなかったら、などとは決して思わない。

 ひょっとして心の中で思っているかもしれないが、ごく僅かだろう。


 祈っている間は、恨んだり責めたりという事は心の隅に追いやられる。

「恨む」「責める」という行為は不幸を呼び寄せてしまい、いつまで経っても幸せになれない。


 だから「祈り」には効果がある。

 少なくとも敢えて不幸を招き入れるような事はない。


 余計な障害物があったら幸せに辿たどくことは難しい。

 が、目の前がフラットならひたすら目標に向かって進むだけだ。


 だからオレが「祈り」の効果を証明する研究をするなら、こうデザインする。


 まず祈るのは、あくまでも本人だ。

 そして、生存期間みたいな客観的指標とともに、SF-36のような主観的指標も測定する。

 SF-36とは、健康に関連した生活の質の評価尺度で「活力」「落ち込み」「つきあいの減少」「歩く」「着替え・入浴」など36項目について評価対象者自身が自分で点数化するものだ。


 オレが想像するに、祈った人は生存期間が延びる事はないにしても、SF-36の点数は有意に改善するのではなかろうか。

 もしそのような結果を得ることができれば、「祈り」は十分に効果があったといえる。


 祈る相手は神様でも仏様でも何でもいい。

 神社仏閣、教会を問わない。


 ひょっとすると3群の研究でもいいかもしれない。

「祈る」「何もしない」「恨む」の3群だ。


「何もしない」の対照群に比べて、SF-36の点数は「祈る」が良く、「恨む」が悪いんじゃなかろうか。


 こういう医学研究があってもいいと思うけど。

 誰かやってくれないかな。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る