ちびゴリ様、こんにちは😊
今度はクラシックときましたか。
幅広いジャンルの曲をお聴きですね。
もちろん、私の日々はクラシックの曲で目覚め、食事の時も読書の時もクラシックが私の生活を豊かなものにしてくれています、と言いたいところですが、ほんとの所はたま~にしか聴きません。
でも、このたまに聴くのがいいんですよね。
でもアシュケナージは知らなかったのでググってみました。
癖のない大らかさが特徴のピアノ演奏と書いてありました。
ピアノもいいですね。
ピアノを習ってる孫がいるので、時々動画が送られてきてそれは良く聴いています。
作者からの返信
のこさん。こんにちは。
沢庵でお茶かと思ったら、紅茶にクラシックでしたか。
あ‥‥違う。それは失礼しました。
でも、たま~に聞くんですね。
確かに、私もこのところはたまにです。
ショパンはこのアシュケナージがほとんど。ブーニンやキーシンなんてのも
聴きましたが、アシュケナージは聞いていて心地良いんですよ。
ググってくれたんですね。ありがとうございます。
お孫さんが。それは良いじゃないですか。
腕前が上がるのも楽しみの一つになりますね。
コメントありがとうございます。
編集済
アシュケナージは結構イケメンだったような。
若い頃秋葉原のレコード店でポスターもらった記憶があります(笑)
確かに、普通は演奏時によって全然雰囲気がちがいますね。
昔持っていたLPのルービンシュタインのショパンが好きだったのですが、新に購入したら録音年が違う音源を買ってしまって、まったく違う演奏でした。
作者からの返信
麻子さん。どうもです。
そうですね。美男子って感じでしょうか。
それでポスターを?(笑
サイン入りだったら良かったですね。
演奏が変わるのはよく言えば進化しているのでしょうが、
年齢を重ねた歌手のように、妙に溜めたりして聞き苦しいのだと
困ります。アシュケナージはほとんど変わってないんだそうですよ。
コメントありがとうございます。
こんにちは。
私もたまにクラシック曲は聞きますが、眠くなることが多いので、車には搭載しないことにしております(^_^;)眠くならないクラシック曲を選定して聞いていたことはありました。
作者からの返信
真沙緒さん。こんにちは。
たまに聞かれるんですね。私もホントたまにです。
家族などは眠くなるなんてことも言いますが、
私はそういうのは無いですね。
なんでだかわかりませんが(苦笑
コメントありがとうございます。