ちびゴリ様、おはようございます😊
あらら!ちびゴリ様、下駄など履かれるのですか。
なんか粋ですね。
最近は下駄を履く機会はすっかり無くなりましたが、コロナ禍前の4年位前でしたか、娘家族と夏祭りに行った時に浴衣を着たので、下駄を何年か振りかに履きました。
履きなれないので歩くのが微妙に難しく、祭りが終わって家に帰った時には鼻緒が足の甲を擦って赤くなって痛かったことを思い出しました。
メリットもあるのでしょうが痛い思い出だけ残っています(笑)
作者からの返信
のこさん。こんにちは。
確かに履く機会はないですよね。めったに履かないから指の間の皮が
剥けてしまったりして、痛いんですよね。
ちょっと歩くくらいなら良いんですが、履き慣れるまで大変でした。
もちろん、歩くのも最初は大変でしたね。
私も痛い思い出ですね。とは言え、そんな下駄も何年も履かない時期があって
結局、下駄箱を無駄に使っているということで処分しちゃいました。
今では懐かしい思い出です。またいずれは履いてみたいですが。
コメントありがとうございます。
我が家も下駄ですよ。
(*^^*)bいいですよね、和風♪
剣道の先生が普段から履かれていたので、お店をきいて買いに行きました。息子、下駄気に入ってます。夏は下駄のまま出かけるので注目浴びてます。音が響く。笑
私はサザエさんが履くようなサンダル型を家で履いてます。←これは下駄なのか微妙ですが💧でも木なので背筋がビシッとする感じがしますよ。油断するとコケるので💦
作者からの返信
海空さん。おはようございます。
おっ!下駄をお持ちとはなかなかですね。
あの音は下駄にしか出せないですね。カランコロンです。
筋力アップや外反母趾とかいろいろメリットがあるとか、
歩く姿勢が良くなるなんて聞いたことも。
サンダル型も一応下駄じゃないですかね。
下駄で出掛かる。確かに注目を浴びそうですが、
なんだかカッコいい感じですね。私なら話しかけるかも。(笑
コメントありがとうございます。
こんにちは。
下駄、かっこいいな。私はまだほとんど履いたことがなく、日常使いのチャンスがなさそうです💧
子どもの頃、下駄ってすごく履きにくい、嫌な履物だと思っていました。なぜかというと、幼い頃に読んだマンガに天狗が出て来ていたのですが…そうです、昔のフィクションで天狗がよく履いている、一本歯の下駄。あれが下駄のスタンダードだと思い込んでしまっていたからです(-_-;) あんなんで歩けるわけない! 昔の人ってどういう足してたの!? と思っていたからでした。…無知ってオソロシイ(-_-;)
作者からの返信
真沙緒さん。こんにちは。
下駄は何とも言えない響きが良いですよね。
でも普段履いてないからしばらくは指の間が痛くなって
インターバルを空けたりもしました。
軟で困りますね。
一本歯の下駄は履いたことはありませんが、
見たことはあります。やっぱりどこかの祭りか何かで
天狗が履いてました。あれは難しそうです。
バランス感覚というか体幹なんか鍛えられそうです。
一回くらい履いてみたいとは思ってますが…。
コメントありがとうございます。