三、妖祓一門

「眠そうだな」


 明朝。浅い眠りの所為で冴えない気分のまま勤め先へと向かった男――燈架とうかは、目的地について早々、少年のように高い声に咎められた。一昔前の奉行所をそのまま利用した『朱門しゅもん』の詰所。呼び出されて向かった、畳敷きの主の部屋。雛壇の下に控えるように座った途端に、対面に座る歳下の男が、張り子の黒狐面の下から燈架に冷ややかな眼差しを向けた。


「ずいぶんと腑抜けた顔だ。深酒か?」

「酒に呑まれるような、馬鹿な真似はしねえよ」


 男が腰に佩いた刀のように鋭利な物言いに腹が立ち、ぶっきらぼうに返す。


「ただ、桜に化かされた」

「……女か」

「違ぇよ」


 燈架は溜め息を吐く。そのような色艶事ではないのだが、説明する気力が湧かなかった。なんとなく思いついた言葉を続けてしまったことを後悔する。彼の言う通り眠気のある所為で、頭の中が空転している。うまく物事が考えられない。


「なんにせよ、仕事に差し支えるような道楽は感心しない」


 燈架は唇を引き締め、喉の奥で唸った。誤解である上に決めつけられているようで腹が立つ。しかし、此処へは口論に来たわけではない。ここは素直な返事をして流すべきかと葛藤したが。


「そこまでにしておいてやれよ、志炯しけい


 青い畳敷きの部屋の上座、一段高い雛壇から明朗な声が降り注いで、燈架の決断を遮った。臙脂袴の膝を立てて、三白眼の男が此方を見下ろしている。平時は近寄り難い印象を与える細長の面に愛嬌のある笑みを浮かべて、優しく狐面の男――志炯を止めた。


「天覧堂で酒を飲むのが、燈架の楽しみなんだ。それを奪うようなことはしてやるな」


 志炯の、肩口で切り揃えられた髪が小さく左右に揺れる。呆れたように首を振る仕草に燈架はまた腹が立った。

 しかし、その怒りの矛先は、すぐに雛壇の上の頭目と仰ぐ男に向けられることになる。


「だが、燈架の色恋の話なら気になるな。是非後で話してくれ」

「だから、違うって言ってるでしょうが」


 揶揄する言葉に、言葉を崩す。すぐに調子に乗るこの頭に対する遠慮は、苛立ちが増すのに反比例して減衰していった。

 それもそのはず、この、燈架たちが煌利こうりと呼ぶ男は、燈架の父方の再従兄はとこだ。煌利が本家の生まれ。燈架は分家。近い血の繋がりと、年の差三つとほぼ同じ年頃であることから、燈架は煌利の遊び相手として過ごしてきた。成人した現在、燈架は正式に煌利に従う身となったのだが、子供の時分の癖が抜けず、時折こうして砕けた態度で臨んでしまうことがあった。


「そもそも、男か女かも判りませんでしたよ」


 少しだけ冷静さを取り戻した燈架は、そう付け加える。

 昨夜、茶屋で茶菓子を奢ってやった少年とその主たる麗人と邂逅した燈架は、退店し宿舎にて床に着いた後も気が昂ぶって眠れなかった。それこそ、あの桜の化身のような麗人の姿が脳裏に焼き付いて離れなかったのだ。

 恋などと甘いものとはまるで違う、不穏な騒つきがいつまでもべっとりと胸に付いて離れなかった。と同時に、従者とかいうあの少年のことが気に懸かったのだ。主を慕う様子から、害を加えられている様子はないようだが――。


「お戯れはここまでにして、そろそろ本題を」


 いい加減話題に飽いた志炯が狐面を煌利に向けて促す。煌利は気安い表情を引き締め、三白眼を厳しく光らせた。


「神隠しについてだ」


 燈架は背筋を伸ばした。三人を取り巻く砕けた空気が一変、張り詰めたものになる。


「また一人見つかった。十四の男児だ。桜の木に逆さ吊りにされていたのを、未明、通りがかった男が見つけた」


 煌利から訥々とつとつと伝えられる情報に、燈架は眉を顰めた。

 見つかった男児は四日前に失踪した者と一致するというのだが、未明に見つかった遺体は、医者が見るに既に死後三日が経過しているのだそうだ。発見場所は、通りから少し外れたところにある木。この桜の盛りの時季、花見客は大勢いる。まさか三日の間、誰にも見つからずに吊るさっていたとは思えない。

 加えて、少年の死体も損傷は酷いものであったという。まるで獣になぶり殺されたような、牙と爪の痕がそこかしこ。


「……まるで見せ物だ」


 志炯が吐き捨てる。表情こそ仮面で見えないが、汚らわしいものを見たような、侮蔑と嫌悪の籠もった声色だった。


「そうだな」


 煌利もまた、難しい顔で頷いた。

 遺体の状況を聴く限りは、獣に襲われたように思えるが、遺体の吊るさった桜の木は、湖の北岸の半分を覆う明都の只中にある。獰猛な野生の生き物が入り込むことはそうそう有り得ぬ事態だし、仮にあったとて既に騒ぎになっているはずだ。

 そもそも、遺体を木に吊るすという発想が、多くの動物にはない。例外として、早贄という奇異な習性を持つ百舌鳥もずがいるが、大人の片掌の大きさで、人間を吊るしようがない。

 で、あれば、犯人の正体は――


「目立つ場所で遺体を逆さに吊るしているあたり、自己顕示欲が垣間見えてならない。奇特な性癖を持つ人間か、或いは妖の仕業とするのが妥当だろう」


 妖。この世に蔓延る夜の生き物。人型、獣型と種類は様々だが、超常の力を持ち、度々人の世を掻き乱す不可思議な存在である。

 そして、燈架と煌利、そして志炯は、その妖から人の生活を守ることを生業とする〝妖祓い〟だ。五つある祓い屋大家のうちの一門『朱門家』に所属していて、煌利はその頭目である。


「それで、我々は妖の捜索ですか」

「その通りだ。所業がどうも妖に近いのでな。警察だけでなく我々妖祓いも動かすことにしたらしい」


 燈架たち妖祓いは、一部例外の〝野良〟もいるが、基本的に国に仕える者たちだ。妖専門の警邏隊と言えば通るだろうか。故に、上――国のお偉方から仕事を請け負うこともままある。今回の一件もまた、それだということなのだろう。


「此度もまた花の下で見つかったものだからな。〈花守〉が関わっているのではないか、と御上は色めき立っているよ」

「〈常世の庭〉ですか」


 〈花守〉という言葉にぴんときた燈架は、呆れ果てて頭を振った。向かいで苦々しく志炯が吐き捨てる。

 

「妖の領域に興味を示すなど、物好きな」


 〈常世の庭〉。それはこの現世うつしよとは異なる場所にあるとされる庭のことである。常に夜の暗がりにあるその庭は、季節を問わず様々な花が咲き乱れているという。

 そして、その〈常世の庭〉を管理するのが、〈花守〉と称される妖たちだ。彼らは古くより存在する大妖怪で、〈常世の庭〉の花を世話しているという。

 昨夜、燈架が少年にした、花に血を吸わせる妖の話も、実のところ、この〈花守〉の存在が念頭にあったからだ。その世話に血が含まれるのか真偽は定かではないが、噂の一つとしてそういうものがある。

 まあ、それはさておき。


「そのようなもの、見つけたとしてどうするのです」


 常世は妖の世。人の世界とは異なる世界だ。そんなところのものになど迂闊に関わるべきではない、と燈架は思う。

 煌利もまた同感のようで、腕を組みながら難しい表情で頷いた。


「さあな。俺も天上人の考えていることなど解らん。まさか〝不老不死〟など求めているわけでもあるまい」


 あらかた迷信に惑わされているのだろうが、とつまらなそうに付け加える。不老不死は〈常世の庭〉に纏わる迷信の一つだった。大妖怪が守る以上、その庭にはなにか特別な力が眠るのだろう、という卑しい人間の願望からできた噂だと、燈架も煌利も考えている。


「まあ、そちらは適当にやるさ。兎にも角にも悪趣味な妖を狩らねばならないという点には、相違ない。お前は下らぬことは考えず、普段通りに役目を果たせ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る