第104話:緩やかな頽廃
ふた月ほどが過ぎ、あれから初めての来客がボロ小屋にあった。父子のでなく、
「
戸を開けると、艶の良くなった禿げ頭を撫でる巨漢が居た。
具合いと言っても、肉体的な損傷はなかった。極度の疲労と、目覚めて知った
「おかげさんでな。そっちこそどうだ」
まだ微笑にぎこちなさが見える。
とは言えこのひと月余り、格段の改善も間違いない。見舞いには何度も行ったが、あちらから訪ねてくれたのが何より。
「変わらないわ。食事はしっかりと食べてくださるけど、ずっとあそこに」
そっちと問われたものの、
陽の射す間じゅう、波打ち際で釣り糸を垂れるのが
針こそ付いているものの、餌はない。誰が通りかかっても、何を言われても、じっと海だけを眺めた。
「まあ、寝込むよりはいいだろうぜ」
「そうね……」
原因は分かっている。元気になれ、と言ってなるものでもない。
まして同じような思いを抱えた
「ところで
「今日も漁よ。最近はお昼の食事をもらえるんですって」
「ハッ。いいことじゃねえか、そう拗ねるな」
拗ねてなどない。否定しようとしたが、念のために自身の顔を触れてみた。
げはは、と笑声が小屋を揺らす。それほど笑う、何ごともなかった。そもそもが、いかにも作りものめいた声。
(気遣うなってことね)
気落ちして慰め合ってもいいことはない、とでも言いたいのだろう。
他の誰でもなく、この男にと思うけれど。
「朝、網を揚げて。日が暮れる前にまた引き揚げて。その間は使わない網を干したり、舟の修繕を手伝ったりしてるの」
「なんだ、すっかり漁師だな」
どうやって笑うのだったか、
「力だけはあるから」
というのは謙遜であり、事実だ。身体を使うことなら、
しかし舌打ち混じりにも彼に仕事をくれるのが、漁師だけだった。
「町を出ねえか?」
冗談の続きという調子。しかし疲れの見える目で、
「連れ出しちまえば、
「——どこかへ行くのね」
そうとは言わない。が、一緒に行こうという思いが透けた。問いの答えも、自嘲気味ながらたしかに頷く。
「母ちゃんを世話してくれた商人が出て行くんだとよ」
「着いてこいって?」
ならば
「いや、逆だ」
笑う芝居に拍車がかかる。それを押してなお、逆とはどういうものか具体的に聞く勇気はない。
「私は
「もちろんだ。明日や明後日ってわけじゃねえ、その気になったら言ってくれ。近いうちにな」
言う通り、あのまま潮風に干からびそうだ。
しかし護兵に出て行けと言われても、
——次の日。波が高く、
嵐の季節だ。昨日は晴天でも、今日は分厚い雲が垂れ込める。
「僧院へ行ってこようと思うんだけど、いいかしら」
「もちろんだよ。俺も行こうか?」
「いいえ。お父様を見てあげて」
「うん、まあ。そうだね、ごめんよ」
「謝ることなんてないわ」
朝食の片付けを終えた冷たい手で、
この町へ来てすぐ、いくらか話した後には立ち寄っていない。父や母への便りも出していない。
ゆえに一人で向かうほうが都合が良かった。邪魔にしているのではないと胸の内で謝り、小屋を出た。
風はまだ乾いている。しかしとても強かった。
門番の武僧。小間使いの男の子。どちらも様子に変わりない。
元気そうで良かった。などと言いたくなるのは、あまりに多くを経験したからに違いない。
院長を待つには、また本殿へ案内された。
入って正面に
信心はさておき、礼儀として両手を合わせた。誰かの大切なものを、自分にはそうでないからと蔑ろにしたくない。
記憶がたしかなら、左手には
だが三神に礼儀として手を合わせたなら、同じで構うまい。そう踏ん切りをつけ、向き直る。
「えっ……」
像がない。
木製の台座は残り、その上に砕けた木片が散らばる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます