チョコレートのラーメン

「チョコだと!? バカな! あのラーメンに、甘みなんてなかった!」


 チェーン店オーナーの反応に対して、オレはチチチ、と指を揺らす。


「違うんだな。『モレ・デ・ポジョ』も知らんのか?」

「なんだその料理は?」

「スペイン語で、『鶏肉のチョコレートソース煮込み』のことさ」


 チェーン店のオーナーが、顔をしかめた。


「辛味をつけたチョコレートソースを使うんだ」

 

 モレ・デ・ポジョはスペイン語だが、メキシコ料理だ。

 

「知っているか? チョコレートはマヤ文明があった当時、『辛い飲み物』だったってことを」


 唐辛子をすりつぶした、辛いドロドロした液体だったらしい。


「チョコが甘くなったのは、1500年以降なんだとよ。そんな情報、ゴディバのHPにだって載ってらあ」

「な、なるほど。で、それとこのラーメンとの関係は?」

「一見するとブラック系しょうゆラーメンだが、舌触りなどからチョコレートだとわかった」


 大将はメキシコに旅行へ言ったという。

 となると、『モレ・デ・ポジョ』に触れた可能性も高い。

 あの辛味からすると、鶏肉チョコレート煮込みからヒントを得たのだろう。


「モレ・デ・ポジョはライスで食うんだが、あの大将はラーメンにしている。あっさりめに仕上げたんだろうな」 

「ではどうして、大々的に宣伝しない?」


 オーナーの言葉に、オレは手をヒラヒラさせた。

 

「ムリムリ。だって町中華だぜ?」


 味に安定さを求める庶民に、そんな尖った料理の宣伝をしたって客は入らない。

 濃いめのしょうゆラーメンと伝えたほうが、客も増えるだろう。

 まして、開店は四〇年前、ネットすら普及していない。

 広めようものなら、ゲテモノ呼ばわりだ。


 冒険したくても、許される環境ではない。


「だから、言えなかったってのが真相だろうな」

「では、今から布教してしまえば」

「需要は出てくるはずだぜ。変わり種で売り込めば」


 よし、とオーナーはやる気だ。


 だが、オレは「あの店に客が殺到する本当の理由」は教えなかった。



 ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ 


 

 後日、チェーン店はここぞとばかりに新商品として、町中華の味を提供する。

 一時期、店は大繁盛した。

 

 だが数カ月後、チェーン店の方が売上が傾いている。


 店を守れたのはオレのおかげだと、オレは過剰なおもてなしを町中華で受けていた。


 そこへ、例の依頼人が。


「どういうことだ!? どうして町中華は潰れず、うちが潰れるんだ!?」


 依頼人であるチェーン店のオーナーが、オレに詰め寄ってきた。


「お前、なにか企んでいたんじゃないのか!?」


 オレの胸ぐらをつかみながら、チェーン店のオーナーは鼻息を荒くする。

 

 

「お望み通り、味は盗んでやった。『味』は、な」

「だったら、どうして客が一人も来なくなった!? なにか、細工をしたんだろ!?」

「違うね。ミスをしたのはあんただ」

「なに! では客が減った原因はなんだ!?」


 まだわからねえのか。

 

「考えが甘いんだよ、オーナーさんよ。文字通り、チョコレートのように甘い」

「もったいぶるな!」


 だったら教えてやろう。

 

「誰も望んでいないからさ」

 

 大将は長年の努力で、キワモノ料理を庶民的な味にまで作りあげた。

 この味は、町中華だからこそ成立する。

 なにもわざわざ、チェーン店で出すようなものではない。


 こいつは「他人を潰す」という快感に酔いしれて、「本当に客が求めているもの」に目を向けなかった。

 

 だから、オレは言ったのだ。

「わざわざ、相手の技を盗む必要なんてない」

 って。

 

「自分のスタイルで勝負すればよかったんだ。それなのにお前は、人を蹴落とすことしか頭になかった。客に愛想をつかされて当然だ」

「くそ!」

「それにお前は、大事なことを忘れている。この町中華に人が来ていた理由は、味じゃない」

「なんだと!?」

  

 依頼人の店は、「さっと食ってさっと帰る」スタイルだった。

 ビジネス街なのだ。時間がない。

 パンチの効いたラーメンをバッと食べて、さっさと職場へ戻ってがんばる。

 

店員も、必要以上に愛想がなかった。

 そこがかえって、過干渉過ぎなくてよかったのである。

 

 

 一方、盗まれた側の店は積極的な接客こそ売りだったのだ。

 どちらかというと、ここは「パチ客向け」の店である。

 駅チカと言うより、「パチンコ屋の隣」として見なければいけなかった。


 しかも、過剰なおもてなしなんて、チェーン店ではまず考えられないだろう。

 客は早く帰りたいのに。

 

 適材適所。その場所にはその場所の味があるのだ。

 

 せっかくの客の入りを、こいつはドブに捨てたのである。


「オレは味こそ盗める。だがな、『客までは盗めねえ』んだよ」

 

「くそそおおおおお!」


 盲目になっていたオーナーが悪い。

 冷静な頭だったら、大事なのは客であるとわかっていただろう。

 だからオレはわざと協力し、相手の目を曇らせたのである。


泥棒的に言えば、目を盗んだって言えばいいかな?

 

 翌日、チェーン店のオーナーは不正がバレて退職させられた。

 首がすげかわり、元の営業方針に切り替えたという。


 オレはと言うと、依然として町中華でごちそうしてもらっている。


「ありがとうございます、三杯目フライパン・ザ・フードさん!」

「オレは、何もしてねえ」


 この味が損なわれる方が、この街にとって損失だったってだけ。


 しかし、静寂を打ち破る扉の開閉音が。


「見つけたぞ! グルメハンター、フライパン三杯目フライパン・ザ・フード! ICPOの盛田もりただ!」


 警察が、オレを嗅ぎつけてきやがった。

 先頭では、「もっつぁん」こと「盛田レイラ」が、こちらを指差す。

 はちきれんほどの巨乳を弾ませながら。


「快食紳士! 今度こそタイホだぁ!」

「へへ、そう簡単に捕まってたまるかっての! あばよ~もっつぁ~ん」


 オレの味に対する探究心までは、盗ませねえよ。



「ありがとう怪盗さ~ん!」


 看板娘が、オレに手を振ってくれる。

 その度に、ブルンブルンと双丘が揺れた。

 

 店が繁盛した理由は、あれなのだ! 

「客が求めている本物のお宝」である。


 オレの胃袋には、大きすぎらぁ。


(完)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

チョコレートのラーメン ~怪盗の食卓~ 椎名富比路@ツクールゲーム原案コン大賞 @meshitero2

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ