第8章 板橋

 生き残った会津藩士の多くは、故郷に戻っていった。新政府軍の矛先は、越後、会津に向いており、新たな戦の準備が必要だったのだ。りょうに再会した後、三郎は会津藩と離れ、ひとりで、下総に向かった。


 勇らは新選組の再起を賭け、会津へ行くために、隊士を集めていた。表向きは旧幕臣の鎮撫隊であった。五兵衛新田ごへえしんでんに集結させた隊士の訓練のためと、新政府軍の目から逃れるために、勇は部隊を下総流山へ移転させた。だが、そこを新政府軍が包囲し、勇は新政府軍に投降した。このときはあくまでも旧幕臣、『大久保大和』としての申し開きをする予定だった。勇が投降するとすぐ、歳三は少数の部下をつれて、江戸に戻り、旧幕府陸軍総裁、勝海舟を頼った。陸軍総裁から、あくまでも鎮撫隊の訓練であることを示してもらうためだ。だが、護送された板橋の総督府で、元御陵衛士によって勇の素性がわかってしまった。


 三郎は、下総で脱走した新選組の隊士から、その話を聞いた。

(俺は、勇先生を助ける!)

三郎は、板橋に走った。勇は、板橋の脇本陣である、豊田家に収容され、旗本岡田家の監視下におかれていた。勇に従った野村利三郎は一緒に捕らえられ、別室で縄に繋がれていた。また、その後に勝海舟の文を届けた相馬主計かずえも捕らえられた。


 脇本陣は岡田家の監視が厳しく、三郎でも、忍び込むことは容易ではなかった。三郎は、もしかしたら、歳三が勇を助けに来るかもしれない、と数日待ってみたが、歳三の来る気配はなかった。このとき、歳三はすでに江戸を脱出し、下総鴻之台こうのだいに向かっていたのだった。勝海舟から、新政府軍への江戸城引き渡しの前までには、江戸を出ることを命じられていたからであった。世にいう、『江戸城無血開城』の前日であった。

(やはり、あの人は、勇先生を捨てたんだ。野村も、相馬も見殺しにするつもりだ)

と、三郎は歳三に怒りを覚えた。自分はどんなことをしてでも勇を脱出させる、と決心した三郎は、ある夜、ついに脇本陣に忍び込んだ。


 勇の捕らえられている部屋の床下に潜ると、三郎は床板を叩いた。

「勇先生、三郎だ」

と言うと、勇がその声に気づき、

「三郎?何を無茶なことを……!岡田家の家来が大勢見張っているというのに」

と言った。

「部屋の前にいた見張りには、眠ってもらってるぜ。韋駄天小僧を甘く見んな」

と、三郎は小声で得意気に言った。勇は、そんな三郎の姿を想像して、微笑んだ。

「助けに来たぜ。今、床板をはずして、あんたを出してやるからな」

と三郎が言ったとき、勇が、

「だめだ。三郎。俺は逃げない」

と言った。落ち着いた声だった。三郎は驚いて、

「なぜだ?このままじゃ、首を切られちまうんだぜ!侍が、コソ泥の類いと同じ扱い受けてもいいのかよ!?」

と聞いた。

「俺だけが逃げる訳にはいかんのだ。別の部屋に、野村や相馬もいる。あいつらを残しては行けない」

勇は答えた。

「だから、あいつらも追って逃がすって。まずは、勇先生からだ」

三郎はそう言うと、勇がふふ、と笑ったように感じた。

「無理だよ、三郎。俺がいなくなったのが知られたら、その場でふたりは殺される。俺は、あのふたりに罪を負わせたくはない。野村も相馬も、まだ若い。お前より少し上なだけだ。若いやつらには、生きてその先を見届けてほしいんだ。お前にもな。俺は、自分の『誠』を尽くした。もうじゅうぶんだ」

勇が言うと、少し間をおいて、三郎が呟いた。

「また……『誠』か……!俺にはわからねぇよ、そんなこと」

「自分の心の中に、本当に守り通したいものができれば、きっとわかるさ……俺はな、三郎……トシから、『幕臣、大久保大和』として通せ、と言われて、最初はそのつもりだった。だが、その反面、悔しかった。俺の貫いてきた『誠』は、俺のものだ。『大久保』のものではない。総督府に加納くんと清原くんがいると知ったとき、実は正直、ほっとした……俺は、『大久保剛』でも、『大久保大和守』でもなく、『新選組局長、近藤勇』として死んでいけるんだ。これほどに嬉しいことがあろうか……」

勇の言葉を聞きながら、三郎の目から、涙がこぼれ落ちた。もう、勇を助けることはできないのだと三郎は悟った。

「三郎、ひとつだけ願いがある。聞いてくれるか?」

勇が言った。三郎は涙を手でこすり、

「勇先生のためなら、何でもするぞ」

と答えた。


 三郎は走った。勇の願いを聞き届けるために。勇が生きているうちに、それを見せたかった。

「下総で、新政府軍に投降するときに、置いてきてしまった刀がある。『阿州吉川六郎源祐芳あしゅうきっかわろくろうみなもとのすけよし』だ。それをぜひ会津に届けてほしい。俺は、会津に行きたかった。行って、容保公のお力になりたかった。それだけが残念でならぬ。三郎、お前がそれを、俺の代わりに、会津に持っていってくれ」

それが、勇の願いだった。


 慶応4年(1868)4月25日、その日は雲ひとつない青空だった。板橋の刑場には、竹矢来が立てられ、見物人が大勢いた。その中に引き立てられたきた勇は、おだやかな表情をしていた。


 むしろの上に立った勇は一度空を仰ぎ、辰巳の方角に目をやり、微笑んだという。かすかに礼をした、ともいわれている。それは、江戸城のある方角であり、新選組局長は、徳川への礼をつくしたのだ、と後世には伝えられた。だが、その時、同じ方角の土手の上に、ひとりの若者が立っていたのを、勇が見逃すはずはなかった。それは、下総から夜通し走り続け、刑場についたばかりの三郎だった。三郎の右手には、刀が握られていた。三郎はそれを、高く掲げた。勇はそれを見て、微笑み、そしてゆっくりと頷いたのだ。

(ありがとう、三郎……あとを頼むぞ……)


 新選組局長、近藤勇は斬首された。勇の首が切り落とされるのを見た三郎は、ある決心をした。


 近藤勇の首がすり替えられた、と噂になったのは、首が京の三条河原に晒されてからであった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る