第74話 景親と陽春丸、最期のこと
「次郎、しっかりと支えておれよ」
豊田次郎が背後から、景義の腰が揺るがぬよう、
景義は伝家の宝刀を、鞘から静かに抜き放った。
杖がかたわらに倒れ、がつり、川原の石を打った。
一瞬、景義と景親の目が、交錯した。
(すまぬ、景親。わしは、そなたとの約束を守れなかった)
景義の瞳から大粒の涙がぼたぼたとこぼれ落ちると、弟はうつむいて、兄がやりやすいように首を前方に差しだした。
(すまぬ)
その忌々しい言葉を口のなかに噛みつぶし、袖に涙をふり払った。
(今日、わしは修羅になる)
昨晩、一心に研ぎ澄ましておいた太刀の
蒼天を仰ぎ、呼吸を引き締め、気心を澄ますや、一閃、目の前の首を叩き落とした。
噴きあがった血しぶきが光のごとくに降りかかり、太陽も、雲も、水面も、すべてを
膝から崩れるように倒れこんだ景義を、なんとか豊田次郎が
景義は立ちあがろうとした。
しかしどうしたことであろう、まるで半身を失ってしまったかのように、どうやっても立ちあがることができなかった。
(右膝に……力が入らぬ……このわしとしたことが……)
この様子を見かねて、預かり役の上総広常が声をあげた。
「ふところ島殿、しかと見届けましたぞ。ご無理はなさるな。
「おうッ」
と、進み出たのは上総の食客、足利又太郎であった。
巨大な乱杭歯をもつ、鬼の如き形相の武者である。
十七歳の年少とは思われぬほどに、恐るべき眼光を放っている。
この男、先ごろまで平家に
広常としては、この男に平家の侍大将の子を斬らせて、本意を探りたかった。
「俺に斬れと?」
「左様」
足利又太郎は、じっと陽春丸を見下ろした。
かつての平家被官として、大庭景親とは知らぬ間柄ではない。
「よかろう」
と、太刀を引き抜いた。
陽春丸は膝のふるえを、必死に止めようとした。
しかし、震えているのは膝だけではなかった。
かれ自身、気づいていなかったが、全身が小刻みに震えているのだった。
かれは唇を血の出るほどに噛んで、恐怖と戦った。
ふいに、厚みのある大きな手が、そっと背中に置かれた。
「心配するな。すぐ終わる」
男らしい温かみがこもったその声は、足利又太郎のものだった。
体のふるえは止まらなかったが、すこしばかり、呼吸が楽になった。
先ほど父がくれた言葉を無心に繰り返しているうちに、首のあたりに衝撃が走り、魂と肉体との恐ろしいせめぎあいから、ついに解放された。
親子の首は幾日ものあいだ、川べりに
◆
残る河村三郎義秀の処刑は、二日後の二十八日、大庭領内で行われた。
景親同様、義秀の罪もまた、免れようはなかった。
量刑は、『斬首』。
この処刑について、景義は驚くべき決断を下すのだが、それこそが本作の、中心的な物語となる。
ゆえに、第一部の最後に、改めて詳述したい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます