第69話 長江義景、立ちはだかること
「物申さんッ」
どよめきだった大衆を制し、三浦一族のなかから、ひとりの御家人が名乗り出た。
武人らしい広い肩幅、がっちりとした体格に、闇夜のごとき漆黒の鎧直垂。
年齢は景義と同じほどであろう、烏帽子の下は総白髪である。
どんなささいなことも見逃すまいとする
「確かに大庭景親は、『降人』である」
義景はその鋭い眼で、景義の顔をじっと見つめた。
「しかし」と、力をこめて言葉を継いだ。「保元の例をつくづく省みてみよ。佐殿の祖父君であらせられた為義公は、保元合戦に敗れた後、投降して『降人』となった。
降人となったが、天下の聖断はこれを許さず、為義公はじめ、保元の賊将はみな斬られることとなった。その裁断のよりどころは、なんであったか? こういうことだ。
『――希代の勝事には、大将軍を
……世間を騒がせるような異常事態が生じた場合、その首謀者を許すようなことをしてはならない、ということだ。
この重大なる一言により、保元の戦ではたとえ『降人』といえども
どっと、たちまち満座が賛同の声に包まれた。
景義の持ち出したつわものの
(
景義は仰天しつつ、なんとしても
「静粛に。どうか静粛に。もし景親を許したならば、みなさま、何が起こるとお思いか? 景親が許されたと聞けば、いまだ源家に下っておらぬ多くのつわものたちが、自分も許されることを知って、わが軍に続々と馳せ参じましょうぞ。
わが軍はさらなる大軍となり、隆盛を極めるじゃろう。そして佐殿の器量の大きさは評判となり、日本中に轟きわたるじゃろう。
景親の赦免は、わが軍の多大な利益となること、間違いござりませぬ。先々を見据えて、よぉくお考えくだされ」
「なにをか申さん」と、またしても義景が、
「景親赦免は、敵方の者たちを、かえって、つけあがらせるだけでしょう。景親を許せば、佐殿は柔和で頼りないと見られることでしょう。
よしんば投降者が増えたとしても、そのような腰の定まらぬ者たちを多く取り込めば、われらが軍内は内側から崩れてゆきましょうぞ。
さらに言えば、今のわれらが軍とて一枚岩とは申せませぬ。景親が処刑されてこそ、『軍内に厳しい規律あり』と知り、わが軍は強固にかたまるのです。あくまで兵衛佐殿の腰の強さをこそ、内外にしろしめすべきです。今ここで景親を許してはなりません。断固たる処置を下すべきです」
どっと、また賛同の声があがった。
――義景と景義――ふたりのふるつわものは火花を散らし、激しく睨みあった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます