第54話 景時、頼朝に迫ること
――この追想は、一瞬だった。
景時はわれに返り、初めて接した頼朝という人物を、興味をもってまじまじと見つめた。
(このような山中で偶然に出会うとは、千載一遇の好機か。今、目の前のこの首を刎ねれば、平家から莫大な恩賞をせしめることができる)
坂東に、都に、「兵衛佐頼朝を討った男、梶原平三景時」の名声が、口々に広まっていく様子が心に浮かび、胸には興奮さえ湧きあがってくる。
『七日のうちには佐殿は滅びましょうぞ』……そうかれが予言した、今日がまさにその、七日目であった。
景時はさらに一歩、間合いを詰めた。
一方、頼朝はといえば、力尽き、内心、すべてをあきらめてしまっていた。
(ここまでか……)
突如目の前に現われたこの梶原という男は、まなざしのなかに剣を持っている。
いよいよ最期の刻がやってきた。
この男が、自分の命を引き受けることになるのだろう。
腰刀を抜き、烏帽子を剥ぎ取り、
切られた首は塩漬けにされて、都へ送られるのだろうか。……それとも、酒漬けであろうか。
(塩で
考えるともなしにそんなことにまで思い及んだ一瞬のなか、ふと頼朝の心に、さわやかに薫る柳の風が吹き、桜花を透かした美しい光がゆらめいた。
初めて宮中へ伺候した少年の日のときめきが、
(まさか、あの都へ……首となって帰ろうとは……)
――窮地であった。
にもかかわらず、どういうわけか心は平静であった。
それは心安らぐばかりの、この
清らかで人知れぬこの場所は、自分の
「梶原平三……鎌倉一族か」
「よくぞ、ご存知で……」
「大庭平太からそなたの名、聞き及んでいる。よき武者ぶりだ。名にしおう鎌倉権五郎景正の末裔とあらば文句はない。そなたに、わが首、賜る」
落ち着き払って言う頼朝の瞳に、景時は吸い込まれるように惹きこまれていった。
頼朝の目には、怖れの色は微塵もなかった。
ただ、景時を真っ直ぐに、おだやかに見据えている。
(落ちついている……)
次第に景時は、不可解な錯覚に陥っていった。
まるで頼朝が大将軍で、自分が拝顔も許されぬ臣下であるかのような気が、しきりにしてくるのである。
頼朝のほうから、圧倒的な光が押し寄せてくる。
それは不快なものではなく、心地よい光だった。
景時は無理に、目を逸らした。
ややおいて景時は、自分でもまったく思いがけないことを口にした。
「静かな、美しい場所でござりますな」
「わかるか?」
と頼朝は、まなこを見ひらいた。「左様。心が洗われる」
ふたりはしばしこの場の状況も忘れ、歌会ででも出会ったような気分で、潤いにみちた岩窟の神気をともに呼吸していた。
――ふいに景時は
「お救い申しましょう」
かれは低く囁いた。
不意をつかれた頼朝は、ふるえる声に戸惑いを隠せなかった。
「……なんと申した?」
景時は、言った。
「大庭三郎殿の本軍は、もはや目と鼻の先です。私はこの場所を教えず、かれらを別の場所へ導きましょう。ここにいる者たちは皆、わが腹心。私が望まぬかぎり、このこと、けして口外せぬでしょう。佐殿、あなたに運があれば、逃げおおせられるでしょう」
頼朝は呆れるような強い意外の思いに打たれ、大胆にも景時のまなこをのぞきこみ、その真意を確かめようとした。
思いがけなくそこに、猪武者ではない、教養深い人の目があった。
景時は立ちあがると、目深に一礼し、背をむけた。
なおも半信半疑、ふるえながら頼朝は尋ねた。
「景時、何ゆえ助ける」
景時は、立ち止まった。
「勘でございます」
呟きながら、悠々、立ち去った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます