第11話 頼朝と北条親子、相話すこと
長い長い神事が終った頃には、
堂舎の外に出れば、杉木立の枝々から霧のようにおりてくる細やかな雨が、涼しく爽やかだった。
頼朝、於政、北条の兄弟たちは、憑きものが落ちたかのような
時政は今年、四十三になる。
長姉の
三郎宗時は
屋敷へ戻ると、人々はそれぞれに湯殿で行水して汗を流し、着物を着替え、男たちは
それでもややもすると不快な暑さが甦り、新しい衣服も汗でべとつきだす。
「いかほど集まりましたか」
「……」
言いにくそうに言葉を詰まらせた時政に代わり、三郎宗時が溌剌と答えた。
「三十騎程度、集まっております」
頼朝は、不安げにうめいた。
「……少ない」
平家の強大な軍事力に対して反旗をひるがえそうというのに、わずか三十騎では心もとなかった。
◆
先祖代々、東国の武者たちを配下に従え、都に地位を築いてきた源家であったが、二十年前の平治の乱で政局を踏み誤り、朝廷から蹴り落とされた形になった。
挙句の果ての合戦で、頼朝の父は討ち殺され、ふたりの兄も死んだ。
三男で、当時十三歳だった頼朝だけが、からくも命を救われて、伊豆国に流罪となった。
それから二十年の月日がたった今、決起をうながす頼朝の呼びかけに、累代の従者だったはずの東国武者たちの反応は、冷ややかなものだった。
源氏と
身分ある武者の子は乳兄弟とともに育つから、実の兄弟よりも絆はいっそうに固い。
経俊は頼朝よりも十歳上で、親しい兄のような存在であったから、頼朝は大きな期待をかけていた。
ところが使者に遣わされた藤九郎を前に、経俊はひとしきり笑ってから、こう言ったのである。
「おいおい、人ってぇのは貧しさが極まれば、おかしな心持ちになるものだな。頼朝ごときが平家一門に挑もうとするなんぞ、笑止千万。人が富士山と背比べするようなものだ。ネズミが猫のエサを奪おうとするようなものだ。身上もおぼつかない流人ばらに、誰が同心なぞできようか」
こうして話す間、経俊は藤九郎を接待もせず、弟と
経俊の言葉の逐一を、頼朝は、藤九郎の口から聞き出した。
一言のごとに、惨めな悔しさと憤りが胸を焼いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます