第4話‐④
梅雨が明けた。
衣替えの季節。ブレザーは夏服に変わり、天気は気持ちのいい晴れ。
「おはよう。瑠璃」
「ひゃ――」
そんな朝。
夏服のシャツを着た光が、わたしににっこりと微笑んだ。わたしはそれを見て、とっさに逃げ出してしまった。意味もなく女子トイレに入って、何をするでもなく教室に帰ってきた。
わき目も降らず自分の席に戻る。
心臓が、どきどきと強く脈打つ。とても光のほうを見れない。
「瑠璃ちゃん、お昼ご飯食べよ」
「……、」
「る、瑠璃ちゃん? 瑠璃ちゃん!」
「……、え?」
「どうしたの、ぼーっとして……」
「ああ……うん、大したことじゃないよ」
――いや、大したことだ。わたしは光のほうを見ようとして、やっぱり見れずに机の上に突っ伏した。
「うぅ~」
「ど、どうしたの? お腹痛いの?」
「ちがうよ~」
「じゃあ、頭? 頭痛薬なら持ってるけど……」
「ちがうの~!」
――打ち明けられるわけがない。クラスメイトの女の子に、ファーストキスを奪われた、なんて。
「よっ! どうしたの羽山ちゃん、浮かない顔しちゃって」
体育の時間。体育館に移動している途中で、八石さんがわたしの肩をぱーんと叩く。前に見たときより、肌が日焼けして濃くなっていた。
「なになに、なにか悩み事? せっかく梅雨明けしたっていうのに、気分はどんより、って感じ?」
「まあ……そんな感じ」
「春月ちゃんとのこと?」
「そんな感じ……わかる?」
「だって、ここしばらく、春月ちゃんも同じような顔してるんだもの」
わたしは少し驚いた。ここ最近、光のことをまともに見れていないから、気が付かなかったのだ。
「春月ちゃんにも話しかけてみたんだけどさ、なんていうの? 心ここにあらずっていうかさ。でも、羽山ちゃんのほうをちらちら見てたから、たぶん、二人に何かあったんだろうな~って、そう思っただけ」
「そ、そうなんだ……」
「まあ、仲良し同士でも、そんなこともあるよねえ。いや、仲良し同士だからこそ、かな? わかるよ」
八石さんは一瞬だけ、表情を曇らせたように見えた。
「でも、悩みのため込み過ぎはよくないよ? クジラの死体みたいに、ばーんと破裂しちゃう前にさ、誰かに愚痴って吐き出すのも大切だぞ?」
「それができれば、こんなに悩まないよ~……」
八石さんの底抜けの明るさが、かえって悩みの影を濃く深くする。こんなこと、誰に相談すればいいんだろう。ばあちゃんに? 絶対違う。じゃあ五色さん? 違う。ランさん? いや違う。じゃあ誰に……?
「は~ぁ……」
「それか、もうぱーっと体動かして、忘れちゃうとか? あたしはね、そういう時は夜中に走り込みしたりするの。いつもやってるんだけど、ちょっと距離を伸ばして、長り坂を一気に駆け上っちゃったりね」
「ええっ。だって八石さんって、県境のほうに住んでるんじゃなかったっけ」
「うん、そうだけど?」
「そこから長り坂……え?」
軽く二十キロはある距離だ。それを走ってくるなんて尋常ではない。しかもそこから、あの長り坂を上っていくなんて……
でも、八石さんはけらけらと笑っている。
「モヤモヤした頭をすっきりさせようと思って、ず~っと走っていったら、気付いた時にはそれくらい走っちゃうときもあるってこと。時間が解決してくれることだってあるけれど、そのためには自分で行動しなくちゃ駄目なこともあるんだよ。ただ何もしないでいたって、何も始まらないんだから」
「うん……」
「ま、手っ取り早い一番の方法は――ワーッ、と叫んじゃうことじゃないかな! カラオケとかでさ。大きな声を出すと、それだけで少しは気分がよくなるよ」
「ワーッ、とかぁ……」
確かに、名案かもしれない。海よりも深いこの悩み――
それを吐き出せるのは、ひとつしかない。
「ワーッ! 海のバカヤローっ」
と、海に向かって叫ぶのは、いったい誰が考えたのだろうか。海はちっとも悪くないけれど、今日ばっかりは許してほしい。
砂浜にやってきたとき、たまたま光がいなくて本当にほっとした。わたしは思いっきり叫んだあと、膝のあたりまで海に入っていって、それからばしゃーんと顔を付けた。
「も~う、なんなのよぉ~!」
というわたしの心からの叫びは、塩辛い水と一緒に、あぶくに溶けて流されていく。
映画のワンシーンの真似のつもりかもしれないけれど、女の子同士でキスだなんて……しかもわたしにとってはファーストキスだ。別に特別大事にしていたわけじゃないし、誰に捧げるつもりでもなかったけれど、いざ奪われてみるととてつもない衝撃だ。大切なものは、失ってはじめて、それが大切だと気付くものだ。
「ぷは!」
でも、海に向かって叫んだおかげで、少しはすっきりした。
「ふう――」
と、振り返ると……
「あ……」
そこに光がいた。制服姿のまま、わたしのほうをじっと見ている。青い瞳は、ぽっかりと浮かんだ星のようだ。
「……、」
わたしは、波の中に立っているのもなんとなくばつが悪くて、光のほうへと歩いていった。
「あ……えっと……」
どうしよう、言葉が出てこない。
遠くからは光の顔がよく見えたのに、近づいたら、まともに顔を見られない。
「その、光。ええっと、その……」
どうしよう、顔が熱い。頭がぐらぐらする。
「ふーっ、えっとね、その……」
「ごめんなさい」
「え?」
見ると、光はうつむいて、悲しげに目を伏せていた。
「ごめんなさい……瑠璃のことを、その……驚かせてしまって」
「……、うん! 驚いたよ、まったく!」
「…………、」
「だって、いきなりキ――」
「……、」
「キ……キ、キス……するんだもん……」
改めて口に出してみると、顔から火が出るほど恥ずかしい。
でも、わたしは光のほうをちゃんと向いて、目をそらさずに、はっきり尋ねた。
「なんでキスしたの?」
「ぅ……」
「わたし、怒ってないから。ちょっとびっくりしただけだから。だから、どうしてわたしにキス……したのか教えて!」
何回もキスキスと言っているとだんだんやけくそになってくる。
光は今までにないほどしおらしく、押し黙っていたが、やがてかすかに――
「そう……したかった、から」
と答えた。
「映画で、やってた、から……大好きなひとには、ああいう風にするんだって……」
「あ、あれは……ふつうは、男の人と女の人でするものなの! 女の子どうしてすることじゃなくて……!」
「ごめんなさい……」
「も、もういいよ。その……しちゃったものは、しょうがないでしょ」
「……、」
まだ、うつむいている光を見ていると、なんだか、無性にむかむかしてきて――
「光、こっち向いて!」
わたしは両手で光のほっぺを無理やり挟み込んで、それから、ぐっと背伸びをして、光にキスをした。唇と唇が一瞬だけ触れあって、呼吸が混ざり合う。でも、一瞬だけ。すぐに手を離す。光の目が、丸く、小さく、浮かんでいる。
「これでおあいこ! 貸し借りなしね。どう、驚いたでしょ? わたしがどれだけびっくりしたか、分かった?」
「…………、」
「だ、だから……ええと……わーっっ!」
わたしは海に向かって叫んで、走り出し、ばしゃーん! と全身で飛び込んだ。どうせ服も濡れているし、今さらどうなったってかまいやしない。やりきれない気持ち、叫びたい気持ち、ぜんぶ水の中でごぼごぼと吐き出して、また顔をあげた。
見ると、光はあっけにとられたような顔で、こちらを見ていた。
「もう、大丈夫。気にしてないから」
わたしはまた、波打ち際まで戻って、光の手を取った。
「それに……うれしいよ。大好きなひと、って、言ってくれて。わたしも、光が大好きだよ。だから、キスだって、できるんだよ」
「瑠璃……」
「だから、約束ね。明日からはまた、いつも通りに過ごそう。その代わり――」
雲がさあっと晴れる。
月明かりが、あたりを照らしだした。
「その代わり――ね、もう一回だけ」
わたしは光の唇に、もう一度だけ自分の唇を重ねた。わたしよりずっと背の高い光を離さないように、背中に腕を回して、体をぎゅっと抱きしめた。
目を開けると、光が青い目を細めて、かすかに微笑む。
「ずるい……瑠璃、一回多い」
「いいでしょ」
「わたしも……もう一回だけ。いい?」
「うん……いいよ」
今度は、光からキスされた。光も、わたしの背中をしっかりと、腕で抱き支えてくれた。光のキスはとっても長い。でも――嫌じゃない。女の子同士とか、映画の真似だとかじゃない。大好きなひとと、ひとつになる感覚。金色の光に包まれて、混じり合っていくような恍惚。波間に浮かんで揺られているような、沈んでいくような、その中間の危うさ。
かすかに唇が離れそうになる。
「ふ、ぁ――」
隙間から漏れる、二人の吐息。すると、光の腕の力がぎゅうっと強くなって、わたしは抱き上げられた。
そうして、また、わたしたちはキスをする。
ずっと、ずっと――
月と海に見守られながら。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます