応援コメント

第11話 シルフィードの娘〈後編〉」への応援コメント

  • こむらまことさん

    はじめまして、ただのぎです。企画に参加していただき、ありがとうございます!何となくキリが良さそうなので、忘れないうちに感想を書かせていただきますね。長文・乱文失礼します。たまに敬語が抜けてますが、お許しください。

    【1話~5話】
    夢のシーンを読んで「あ!この人お話書くのがめっちゃうまいタイプの人だ!!!!!」って一発でわかりました。地の分が美しいです。洗練されています。というか、まず語彙がすごい。ここまでわりとゆっくり、丁寧に読んだつもりですが、繰り返し/似たような表現が一つも見当たりませんでした。物書きとしての力量を見せつけられた気がします。

    加えて、何気ない食事シーンという日常のひとコマに、妖精と言ったファンタジーの要素を加えているのが、現代ファンタジーの導入としてうまいなあ~と思いました。妖精ってマシュマロ食べるんだ……と親近感が湧き、興味が持てます!

    でも、1~5話で1番推したいのは海難法師とのバトルシーンですね。私の語彙力が少ないのでうまく言い表せませんが、気がつくと物語に吸い込まれていました!変な言い方になりますが、バトルに緩急があって、バトルシーンだけ切り取ってもいとつの物語として成り立っている気がします。あと、心理描写が丁寧なので、敵である海難法師にまで同情してしました。夢中で次の文を追っていた気がします。
    祓うと聞いていたから、てっきり物理で殴るかと思っていましたが、あくまで「説得」する感じなんですね。まりかさんの優しさを感じます。

    と、思っていたのに、いきなりカナちゃんが乱入してくるから、びっくりしました!そしてカナちゃんのこの尊大さよ。一瞬であ~好き~~♡♡!!となりました。のじゃロリ好きのただのぎにクリティカルヒットです!
    でも、20人もの人(?)をまりかさんが海難法師と対峙しているときに片付けちゃうのは人魚としての強さを感じます。強い幼女はかっこかわいい!!

    そんなカナちゃんですが、まりかさんとのやりとりは総じて微笑ましかったです。たしかに、手のかかる親戚を預かってるみたいだ。だけど時々見た目に似合わぬ聡明さを感じますから、やっぱり正体が気になりますね。個人的に真の姿はすごい巨大なクジラっぽい何かになるんじゃないかと予想しています(多分違う。(笑))

    【6話~9話】
    この前は術(?)と優しさで戦いましたが、今回は歌とフルートですか! こむらまことさんの引き出しの多さを感じます。すごい。

    そしてまた地の文に魅了されました。ビアンカさんの歌とフルートの音色が幻想的です。まるで二組の奏でる音楽が空中に浮かぶ五線譜のように見えました。
    あと歌詞!!!詩として読んでも味わい深いというか、こめられた思いが伝わってきます。カナちゃんの歌がさりげなく物騒で、君はなにを隠しているの……?と気になりました。重大な伏線の予感!!

    最後にまりかさんが過去を語るシーンはふたりのきょりがぐっと縮まっていいなあって思いました。何か特殊な事情があるのかなあと薄々感じていましたが、まさか本当の子供ではないとは!驚きです。でもカナちゃんも、同情するわけでも、根掘り葉掘り尋ねるわけでもなく、ただあったことを聞いてあげる姿勢に心奪われました。たまに見せる大人な表情がカナちゃんの魅力だと思います!

    運命の覇者のくだりはクスっとしました。そして中二病(?)でやらかしたことのあるただのぎ的にはちょっとむず痒かったです(笑)。ほんのりシリアスなシーンの後にコメディを入れて調和をとる展開、お見事です。

    【10話~11話】
    噂のお母さん登場。優しい方だとは予想していましたが、想像以上に慈愛にあふれる方でした。まりかさんが導く優しさなら、エリカさんは包み込む優しさですね!
    そして振り回されるカナちゃんがかわいい。カナちゃんが絡むと、どんな人との掛け合いでも面白いです!

    お料理上手なのは羨ましいですね!エリカさんのお菓子、食べてみたいです。

    利雄さんとの出会いのお話は、おとぎ話を読んでいるみたいでステキでした。カナちゃんはゲロ甘と言っていましたが、私、こういうの大好きですよ!!(異種族ッ恋愛ものに弱い)。とってもロマンチックでした。『この世界には、見ようとしなければ見えない物が山ほどあるんだ。僕だって、まだまだ見えてない物の方が多いさ』というセリフには色々と考えさせられるものがあります。たしかにそうかもしれない。

    まだ11話までしか読んでいませんが、総じて完成度の高い物語だと思います!間違いなく良作です。温かさに溢れていて、読んでてとても楽しかったです。
    企画の性質上一旦別の作品に映らせていただきますが、落ち着いたらまた遊びに来ますね。(イラストのあった菊池さんと水晶ちゃんも気になるし……)。

    最後に。改めてこの度は当企画にご参加いただき、ありがとうございました!

    作者からの返信

    唯野木めい様
    こちらこそ、読んでいただきありがとうございます!加えて評価と、何よりも熱量のこもったコメント、とても嬉しいです。

    執筆にあたっては句読点に至るまでこだわり抜いているので、唯野木さまにこだわりの数々を汲み取ってもらえるのはとても報われた思いでいます。

    ゆっくり不定期更新の作品なので、唯野木さまのペースで無理なく追ってもらえればと思います。

    以後の展開も、お気に召せば幸いです。

  • 全部好きなんですけど、このエピソードもとっても好きです!
    利雄さんもお母さんも素敵な方ですね。馴れ初めのお話が聞けて良かったです。
    甘いものが好きなカナちゃんには、恋の甘さはお口に合わなかったようですが。笑

    先日Twitterをチラリと覗かせていただいて、アイコンとヘッダーがイラストだー!とテンションが上がりました。絵が綺麗なのはもちろん、どう見ても仲良しな二人の表情やその背後に広がる風景に、込められたものの多さを感じました。
    チョコミントアイス、このエピソードで出てくるんですね!^^

    作者からの返信

    きみどり様
    お読みいただきありがとうございます。とても嬉しいお言葉です!
    Twitterも見ていただけたとのこと、恐縮です。この物語を楽しんでもらえてるようで何よりです。

    引き続きゆっくりとお楽しみください。

  • レビュー練習企画から気になって来ました。
    読み勧めている内に手が止まらなくなって区切りの良いところで、読ませていただきました。
    怪異を払うのではなく、還すというのがいいですね!
    まりかは優しいのだとわかります。カナも偉そうにしているけど、まりかと仲良くしている姿はほっこりします。まりかの育ての親がとてもすごい人で、本当に彼女の母親なんだなと伝わりました。
    けど、カナだけでなくまりかのことまで謎が深まってすごく気になります。良い作品をありがとうございます!
    今後の続きも時間あるときに読まさせていただきます!

    作者からの返信

    アワイン様
    読んでいただき、ありがとうございます!手が止まらなくなるという言葉は、作者冥利につきますね。とても嬉しく感じます。

    ゆっくり更新ですし、余裕の範囲内でゆっくりと楽しんでいただければと思います。

  • 謎が増えちゃいました。ヒロイン二人とも色々と内に秘めてそうです。
    エリカお母さんのおかげで、おっとりズカズカという変な造語を思いつきました。自分の作品のどっかで使ってみようと思います!

    作者からの返信

    応援コメントありがとうございます!まだまだ謎は沢山ありますので、どうぞ楽しみにしていてください。
    おっとりズカズカ、いいですね!是非ともお使いください!

  •  自主企画から参りました。応援だけのつもりでしたが、作品の空気感が好きだったので★評価もつけてしまいました…。

     週末など、また時間があれば覗こうと思います。応援しています。

    作者からの返信

    読んでいただきありがとうございます!

    こちら不定期更新ですし、無理のない範囲でまったり読んでもらえたらと思います。