月がきれいだ
16ヶ月が1年となる、この世界。
13月の風が、冬の大地を、枯れ木から飛び立つ鳥たちを、霜で凍ついた道を、わびしげに見守っている。
ダーチェン村は冬の夕闇がよく似合う。
俺たちは酒場も兼ねた
両開き扉を開けて入ると、それほど多くもない客がこちらを見つめる。この村の総人口は500人にも満たないはずだ。小さな村によそ者が来ることは珍しいだろう。
とくにレヴァルの容姿は目立つ。
目立つはずだが、気のせいか彼らはレヴァルにそれほど驚いてないように見えた。
あまりに欠点がないからだろうか。ときに欠点がさらに人を魅力的に見せるものだが、しかし、レヴァルの美は、そんな指摘さえも無駄だと思えるほど、圧倒的なものなのだ。
だから、不思議だった。
「なあ、レヴァル、顔を隠しておけ。マントをかぶれ」
「なぜだ」
「あぁ〜あ、まったく自覚のないってのも困ったものだ。王子の身分も重荷ってのと同じで、並外れた美貌ってのも、厄介なようだ」
「ヴィトさま」と、アスートが笑う。
「まるで母親のようです」
たしかに、俺は訳もなくレヴァルの世話を焼きたくなる。賢い男だと思うが、どこか抜けているからだ。
たとえば、自分の容姿が与える影響など、全く無頓着なところとか。その危うさになんとなく不安を覚える。
こんな気持ちにさせられるのはレヴァルだけだろう。
きれいな女や男は王宮に多い。
俺に興味を持って言い寄ってくる女など、掃いて捨てるほどいる。そんな女たちと遊ぶことはあっても心惹かれたことはない。
レヴァルは違う。
冷たく美しい容貌に目が離せなくなる。
彼は、それを拒否するわけでも、肯定するわけでもない。俺が誘えば、レヴァルは必ずついてくる。それに意味があるのだろうか。
俺は、おかしいのかもしれない。
ときどき心臓が鷲づかみにされた気分になるんだが、それが持つ意味がまだわかっていない。
「ちょっとカウンターへ行ってきます」と、アスートが言った。
田舎によくある家族経営的な宿を兼用した酒場で、料理は自分で取ってくる仕組みのようだ。
アスートがカウンターから食べ物を調達して戻って来た。酒とまずそうなスープを運んでいる。彼はそれをテーブルにおくとガタガタと椅子を引いてすわった。
「この村は、なにかおかしいな」
「そうでしょうか?」と、アスートが答える。
「ああ、第六感てやつだ」
「外ればかり引く、あれですね」
こいつは、王子に対する尊敬が足りん。
子どもの頃、助けてやるんじゃなかった。いや、こいつを助けた訳じゃない。狭い道を開いただけだが、なぜか、おまけでくっついてきた。
「それにしても、おまえに婚約者など、はじめて聞いたぞ」
「うちは貴族とは名ばかりの貧乏な家ですから。殿下にお伝えするほどではないと思っておりました」
「ほお」
「王族の方々と直に会うなど畏れ多い身分ですから。家族は王子がどんな人物か知りません」
「この麗しい王子を見られないとは、気の毒なことだ」
「お会いにならないでください」
「なぜだ」
「家族を絶望させたくございません」
レヴァルが吹きだした。
まったく、こいつらときたら。
俺は安物の酒を一気に飲み干した。
レヴァルも同じように飲んでいる。白い肌がほんのりとピンク色を帯びるほかは、まったく変わらない。恐ろしく酒に強いのだ。俺も弱くはないが、レヴァルに勝ったことがない。
いつも、飲んだくれて介抱されるのは、俺とアスート。アスートといえば、エール1杯で真っ赤になる。2杯も飲めば、すぐに寝てしまう。
気分良く飲んでいると、途中でレヴァルに酒を取りあげられた。
「もう、飲むな」
いつのまにか、アスートがテーブルにつっぷしている。
「ああ、そうだな。明日は忙しい」
従者のくせに王子に担がせるなんてふざけた奴だが、しかたなく奴を担いで、2階にある部屋にのぼり、ベッドに放り投げた。
そこそこ広い部屋は、2つのベッドとソファがひとつ。
レヴァルが窓を開けた。
カビ臭い部屋に新鮮な空気が入ってくる。彼は窓枠を指でなぞり、ホコリをつまんで、少しだけ眉間を寄せた。
「なあ、レヴァル」
「なんだ」
「月がきれいだ」
レヴァルが窓枠に腰をおろし、窓の外に顔を向けた。開け放した窓から冷たい風が吹き込む。酔いで熱くなった肌に、それはいっそ優しい。
「月は見えない」
「ああ、この国で月は見えないな。寝るか」
降灰におおわれた空に太陽も月もない。ただ、中途半端な薄曇りの空が夜も昼もつづくだけだ。
「ああ。明日だな」
アスートがベッドでいびきをかき、レヴァルは窓枠から離れない。
ベッドからシーツを引き剥がし、カバーをかぶって俺はソファに横になった。
他国のように、いつか月が見える世界にしたい。
それが俺の幼い夢のひとつだ。いつか、そうだ。いつか、レヴァルやアスートとともに。この国を豊かにできる王となりたい。
「そうだろ、なあ、レヴァル」
「ああ、そうだな」
レヴァルが意味もたずねず、ただ、うなずいた。
──いい夜だ。
(つづく)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます