【回答】カクヨムコン投稿者への質問

一色まなる

カクヨムコン終了間際で燃え尽き症候群になっていらっしゃるユーザー様に、10の質問!!


1・あなたが本当におもしろいと思っているのに知名度の少ない本を教えてください。


 電撃文庫からは九岡望先生の『エスケヱプ・スピヰド』です! 全8巻で程よい長さです。先生! 新作いつでも全裸待機しておりますので!!! え? もう出てる? 早く言って下さいよ!? いでよki○dle!!!



 メディアワークス文庫からは有馬カオル先生の『招き猫神社のテンテコ舞いな日々』です! 全三巻の短編で、猫好きにはたまらない一冊です。



2・好きな動物を教えてください。架空のものでもかまいません。


リアルなら犬。柴中心に和犬が好きです! 水棲生物ならクジラとジンベエザメ。架空なら龍。ドラゴンじゃなくて、東洋系の長細い子です。

 小さい頃はユニコーンが好きだったんですけれど、たまたまファンタジー関係の本を読んだ時に「可愛い女の子以外には懐かない」と書いていて、それ以降大嫌いになりましたね。誰だ、あんな設定付け足したの。


3・あなたが本当におもしろいと思っているのに知名度の少ない映像作品を教えてください。


『ハクメイとミコチ』

 これは、小人さんと動物たちが出てくるファンタジーですが、リアルライフ系で冒険をしたり魔法をつかったりはしません。スローライフですが、背景の植物の描写がものすごくリアルです。お子さんにも安心して見せられるのですが、飲酒シーンがものすごくおいしそうに描かれているので、そこだけ注意ですかね。ア○プラにあるので是非!!



4・ぶっちゃけ、カクヨムを開かない、開きたくない時ってありますか?


 特にないですかね。だって、過疎ですもの。アンチ米だの批判米なんぞついぞ見たことないですもの。毎日朝昼夜とついつい開きます。ただ、反応が来てるか気になるだけで、書きはしませんが。(はよ書け)


5・風邪の季節です。こうすると治るという民間療法を知っていますか?(個人により差があるのは全然かまいませんし、それを実行なさるのは個人の責任でお願いします)。


 たしか、頭はあまり冷やさない方がよいと聞くかな。体を温めて、水分を多めにとる。これがいいんだと思います。食べ物系はあんまり知らないかな。ねぎを巻くとか玉子酒とか。我が家では絶対安静がルールでした。

 でも、子どもの頃は少し体調が回復したら「親がいないぜヒャッハー!」とガン無視でプレ2を起動して遊んでました。


6・目の前で落ち込んでいる人がいるとします。どんな言葉をかけますか?


 なんしょん? とりあえず話聞くけんこっちこん? 喉はかわいとらん?


7・苦手なストーリー展開やシチュエーションってありますか?


 BLは総じてそっ閉じ案件です。

 友情の延長ならいいんですけれど、BLです! と最初から銘打たれてるのはすみませんが逃げます。でも、BL好きな人を批判するつもりはないです。


「なにが嫌いより、何が好きで語れよ」


 のスタンスなので、特に気にしません。いやなら見るな、というのはよくいった物です。苦手なものは食わないし、批判もしない。見る方も読まれる方も、互いにとってウィンウィンだと思うのですが……。


 後は、物語の進行中に無駄に死なせること、ですかね。どんな感じかというと、「止まるんじゃねぇぞ」のあたりです。いのちだいじに、というのが私の根底にあるので、それを逆張りされると辛いですね。


8・『あなたは天才です』←内のセリフをあなたの言葉、もしくはお気に入りのキャラクターのセリフに置き換えてください。


 これは拙作『羽子伝 二章 遠吼孤虎と栴檀の朋』より引用するしかないですな!

 カモン御曹司!!


「前にも言ったけど、あの時の白露村の人達の笑顔に俺は楽人になってよかったと思っているんだ! お前の演奏だってそうだ! あんな二胡は聴いたことが無い!」


「逃げるなよ! お前は二つ名を陛下から賜った唯一無二の楽士になった! それも、歴代最年少と言ってもいい早さでだ! どういう意味か分かるか!?」


「お前はもう何もない子どもじゃないってことだ! この辰国に名を刻む数多の名手の一人にあげられるって事だ! 誰もお前を子どもだからと笑わない、あの時全てを失ったのなら、今、それを取り戻しているじゃないか!!」


 このセリフを見て、御曹司がどんな子か気になったら、拙作ページにどうぞ!


9・マイブームを教えてください。


 今のところは特にないですね。ブームというのが無くて、「小さい頃から何となく」が今も続いているような気がします。


 例えば、日記。小学校の4年生から地味に続いています。お絵かきも小説を書くのも、全部何となく続いています。私の中で、一過性の物ってあんまり無いんですよね。

 好きなものはずっと好きだし、苦手になったらちょっと離れるけれど、大丈夫になったら戻ってきます。ごくまれに、戻ってこれないのはありますけれど。

 好きなものがどんどん増えていく、それが何となく続いていく。それが私の生きざまなんだな、と思います。


10・最後に、もしかしたらこれを見てくださっているかもしれない運営さんに一言、伝えてください。


 運営さん! 自分が開催している自主企画を管理できるページを作ってください! 自主企画の現状がすぐ確認できないのです!! いったん自主企画に登録している小説からのリンクを踏まないといけないのは、少し手間です……。


 あと、カクヨムやっていてとても楽しいです! 更新速度めちゃくちゃ低いですが頑張りますので、いつかどこかで見てください!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【回答】カクヨムコン投稿者への質問 一色まなる @manaru_hitosiki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ