第6話・書くことは「覚くこと」自分で決める自分を生きる。

共に歓喜に満ちたクリエイションを行っていく。


昨日のテーマが頭に残ることで、家族と過ごす何気ない時間にも反映されていく。2月4日の今日は立春。その朝3時33分に起きた俺は、改めて日々持ち歩いているノートを起きた瞬間に確認する。


そのノートの裏表紙は金の顔料で塗り潰されて「文章で3兆」と縦書きで大きく描いていた。このノートは筆ペンで日々の自分を確認するために記入しているノートだ。書いて、確認すると、覚醒する。ノートを活用するようになってから、俺の人生はまるで変わるようになっていた。


「今年の恵方は、北北西みたいだな。そういえば、神社に恵方参りすると良いですよって、この前に言われたよな。今までやってなかったけど、今年は実行してみようかな。」


そう思い立ったら、大吉日。俺はすぐに自宅からの北北西に位置する神社を調べて、早朝から恵方参りに出発することにした。大阪を起点に見たときに、北北西の吉方となる絶妙な場所。それを調べると「天橋立」が、ちょうど良い位置にあることがわかる。


「おっ!ここが、ちょうど北北西やん!天橋立、いい場所やし、早速いこう!」


そうと決めたら朝5時にニュースレターを配信して、すぐに車で出発した。深夜の高速道路は空いているので移動しやすい。朝の段階である程度の場所まで行っておけば渋滞に巻き込まれずに、旅も快適にできるものだ。何事も早めの対応が吉になる。


「さて、ではこの辺りのサービスエリアで、今日の朝6時からの講座を行うか。」


サービスエリアに車を停めた俺は、ZOOMが車内で出来るように準備をした。移動式事務所として車内をDIYしたので、簡易の照明と作業台をワンステップで設置すると、助手席がすぐにワークスペースに変わっていく。そして、すぐにZOOMを立ち上げてオンラインに合流した。


「みなさん、おはようございます!今日は事前準備3日目のオリエンテーションとして、改めて昨日の復習をしながら進めていきますね。では、はるみんさんが顔出ししてくださっているので、昨日までを通して感じている事をシェアいただいても良いでしょうか?」


「はい、わかりました。昨日までを通して改めて実感していることは、この朝のオンラインカフェに参加して本当に良かったなということです。勇司さんから届くメールの内容にも感銘を受けながら、今の私に必要なメッセージばかりだし、朝起きるのも辛くなくて、逆にワクワクしている自分がいます!」


朝6時からオンラインを通して、日本全国から人が集まってくる環境。普通に過ごしていると、こんな機会には一生出会うことがないかもしれない。そんな中で縁あってご一緒できるメンバーとの時間が、改めて尊いものだなとシェアを通して実感する。


「ありがとうございます。そう言っていただけて、とても嬉しいです。皆様の振り返りシェアも全てが心に響くものでした。そこを踏まえて今日の事前準備3日目で見ていきたいテーマは「自分で決める自分を生きる」ということです。


これからのオンラインカフェで織りなす2ヶ月間は、自分の取扱説明書をつくるような意識を持って、日々自分を理解していく事を大切にしていきましょう。自分を繊細に観察して、自分を記録していく。人生で最も大切な情報は、幸せになる情報でも、成功するための情報でもありません。最も知る必要がある情報、それは自分自身の正確な情報です。


自分がわからないから、人生の迷子になります。でも、自分が明らかだったら、目指す道もはっきりする。そう言った意味で日々テーマに沿って過ごしていきながら、自分が感じたことや、自分がどうしたいのか、自分の喜びは何なのかなどを、ぜひ書くことで記録していきましょう。書くことは、覚くこと。書けば書くほど、自分に覚醒します!」


そう伝えながら、俺は昨日から予め準備しておいてもらっている事を共有する。


「では、昨日メールでお伝えしておりましたが、紙と筆ペンを出していただけますか?筆ペンがない方は、普通のペンでも大丈夫です。今からみんなで、実際に書いてみましょう!今日みんなで書きたい言葉は、実はちかこさんのバーチャル背景になっている言葉です!ちかこさん、その言葉を読み上げていただいてもいいですか?」


「はい、わかりました。これは武田双雲さんの書なのですが、一つが『大好きな花を育てるように自分を育てよう』という言葉で、もう一つが魂という字が金の円で囲まれていて、その中に喜という字が書かれています。これを私は、魂の喜びと解釈しました。」


バーチャル背景越しからも、その書の素晴らしいエネルギーが伝わってくる。


「ちかこさん、ありがとうございます。この言葉、まさにサンライズカフェでも大切にしたい在り方を示す言葉だなと思ったこともありますので、これを今からみんなで書いていきましょう!1分くらい時間を取りますね。」


こうして、言葉をオンライン上で一斉に書き始め、それを画面越しにみんなで共有し合うと、なんとも言えない一体感が生まれていった。さらに一緒に書くことによって、一緒にコミットしている感覚にもなり、書くことで生まれる喜びを共に分かち合える幸せが広がっていく。


「では、今日はこうした形で、自分が感じていることや、これから大切にしたいこと、実現したいことなどを紙に書く1日にしていきましょう!そして、この書く習慣は今日だけではなくて、これからも安定的に毎日の中でアクションしてみてください。新しい行動をするときにお勧めなことは、既にやっている習慣にくっつけるということです。


意気込んで新しい事をやろうとするのではなく、当たり前にやっていることに関連させて無理せずに始めていくと習慣になります。今日みんなで書く事をやったのも、このZOOMの時間が終わってから書いてくださいねっていうと、実際にやる率はグッと下がるんです。でもカフェの時間中にやると、全員ができましたよね。新たな行動はいつもやっている習慣の中にくっつけていく。すると、自然に習慣化できるので参考にしてみてくださいね!」


こうして、書く事を通して事前準備3日間が終了した。今日までは6時から30分間で行っていたが、明日からは6時ー7時の1時間で展開する本スタートが始まっていく。


立春大吉。


書く事を分かち合う時間を通して、ここに集うメンバーのこれからの未来が、更なる大発展を遂げていくことが、容易に想像される一時となっていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る