第捨玖話 羅城門の鬼

 此度こたび語りやすは、現世うつしよ浮世うきよのモノガタリ。

 此の世は地獄と云いやすが、其処に救いは在るのかどうか——。



 さて、まだ法住寺合戦の爪痕残りし其の場所で、倒れ伏したままのひとりの小童と……その側に転がったままのひとつの葛籠。

 彼らの目の前で語る異質な存在は、己が名を安倍晴明と名乗ったそうにございやす。


 ——安倍晴明あべのせいめい

 平安の世に現れた稀代の天才陰陽師、其の力は天文道の奥義取得のみならず、あらゆる占術に精通し、呪術や物の怪の調伏にまで及び、何百と云ふ式鬼しきを従えておったそうな。

 

『とはいえなんとも。久方ぶりの京なのだろう? 嗚呼、きみはそうか、都をあまり知らぬのだよなぁ』


 ひらりひらりと舞う人の形をした和紙が、すらすらと小童の身を撫でたところによれば、たちまちのうちにその傷は塞がったと云いやす。

 ええ、まあそうでさァ。小童の特殊な身の上からすれば、傷なぞ放っておいてもやがて癒えておりやしたでしょう。然し此のほんの気遣いがまた、御仁おひとがヒトであらせられる証拠のやうな気もしやして。

 小童は何がなんだか、今しがた起こったばかりのことに、茫然自失と云った有り様でございやした。


それがし、うんと小さい頃に逢ったことはあるのだけどね。憶えてはおるまいよなぁ。こんなところまで遥々と、うん、よくよく、頑張りなさったものだよ』


 ついておいで、と云ふその人形ヒトガタに促され、渋々小童は立ち上がり後を追う。


「なぁ、くう」

「首葛籠は、知っておったのか?」

「……」

「かあ……さまのこと、何処ぞの身分の者かも全て知っておったのであろう?」

「……まぁ」

「何故じゃ。教えてくれておれば、こんな、こんな……」


 いつもの癖で、琵琶も葛籠もしかとその手のうちにはござれども。小童の心は此処にあらずと云ふやうで。はたまた、葛籠の鬼も、謝ると云ふことを存じませぬ。

 流れ落ちる涙が、手の中にある葛籠に落ちては沁みて、落ちては濡らしてゆきやすが、葛籠も後ろ暗く思っておったのでしょう、何にも云いやせんで。


『なんだいなんだい、鬼って云ふからもっとあれだ。それこそきみの父酒呑童子や昔の大嶽丸おおたけまるのやうなのを想像していたのに……、存外ヒトの心に近いんだねぇ。いやはやこれは、母上の教えの賜物かなっ? それとも育てた者の功労かしらん』


 人形ヒトガタの和紙はそう語りながらくるりと後ろを振り返る。


『怒りを以ってして、事に当たるをするべからず。悲しみに、その身を任す事なかれ……』

「……其の御言葉は」

『覚えていらっしゃる御様子だねぇ』


 いつの間にやら石畳となった道の上を、とんとんっと跳ぶやうに翔ける人形ヒトガタは、少々愉しそうに云いやした。


『きみの母上はもう……そう長くは生きられなかった。取り上げられた赤子を誰もが気味悪がり、しかも帝の血も一切継いではおらぬと云えば、生かしておく義理も何もなかろうよ?』

「では何故……」

『其処はそれがし、宮中では名のある売れっ子陰陽師でねぇ。少々地位も頂いておったものだから、口八丁手八丁、皆々を丸め込ませてもろうたよ。まぁ、「殺しちゃ祟られるぞ」は云い過ぎだと母上にお叱りを受けたがねぇ、石頭の御貴族さんを納得させるには、あれが一番覿面てきめんでなぁ』


 てんてん、とととん、と人形ヒトガタは軽やかに歩みを進めやす。


『だって、きみは生きやうとしていたのだもの。泣いて、精一杯其の小さな肺に空気を呑み込んで。幾ら鬼の血を半分継いでおろうが、誰もが忌み嫌おうが。其れは……一切きみのせいではないのだよ』

「し、然し……」


 とまぁ、と人形ヒトガタは再びくるりと回り、其の動きに合わせてばさばさばさと何処からか大量の和紙……今度は鳥の形をしたものでしょうか、それらが小童の周囲を包むやうに現れたンでさァ。


『それに生まれたばかりのきみは、なんと云うか……うん。ヒト其の物だったのだよ。世を恨みもせねば神通力なぞこれっぽっちも持っちゃぁいない、某と違って人語を解しもしなかった。それならば尚の事、とね。あとはまぁ、先にも云ったやうに、某の母上が凄い剣幕さ、これでも母には頭が上がらなくてねぇ……』


 はははっ、と笑う声は軽やかで。

 安倍晴明その御仁が如何に母を敬愛しておるのか、其の言葉だけでも手に取るやうに伝わってきやした。

 現れた和紙の小鳥たちは、物珍しそうに小童の肩や頭に止まり、其の手にある葛籠にとまってはつんつんとつついておりやす。


「うぉい、こんちくしょうめ、なにしやがンでぃ」

『少々境遇は異なれど、生まれの似た者同士さ。きっと此の先も生まれ来るであろう、きみのやうな子を……救えやしないか。我ら母子はそう思っていてね。どうにも然し、きみが賢く育つまでなんとか見守ろうとしたのだが……』


 座敷牢とはまた不憫なことをした、そう語る人形ヒトガタに小童はかぶりを振って返しやす。


「それで……。多くの者はわたしを恐れ、口をきくことすら疎うておったが、夜な夜な響いた琴の音やあの声は」

『嗚呼、某の母上だ。なぁに、今どき実母が我が子の世話をするなぞ、宮中ではほぼ無いことよ。云うなれば、某ときみは乳母兄弟のやうなものさ。よきにはからえ、なんちゃって』


 ばさばさばさ、と遊ぶやうに周囲にあった和紙の小鳥が飛び退りやす。

 気づけば、其の頬にあった涙は乾き、鳥を愛でつつも葛籠に張り付く和紙を取っておる小童がおりやした。


『ほぉら、心に余裕があると、きみはそんなにも他者のことをそもそもが思いやれる仔なんだよ?』

「ちが……これは」

『きみたちの奇妙な縁は、単なる親と仔よりも結びつきが強いと思うがねぇ……紙縒こよりだけに』


 ふわりと目の前に現れた和紙の紐に、「けっ」と葛籠は呆れたやうな舌打ちを返したそうな。




***




 ゆくはかえるの戻り橋

 みやこの怪は此処に在り

 お戻りなさるぞ 御主人が


 法住寺より京をぐるりと。向かう先、晴明は己の屋敷はとある橋の西側にあると仰いやした。 


「然しおめぇ、其の噺が正しいってンならァ、一体おめぇは今幾つだぃ?」

『おやおやぁ、歳なんてヒトしか気にしないと思っていたのに。そんな野暮な事を聞いちゃうかい?』

「いや……単純におかしいだろォが。空也が賽の河原に来てからァ、もう百年はとうに過ぎてんだ。生前の事を知ってるンなら尚の事……つーか安倍晴明と聞きゃあ、鬼を使役してるっつー稀有な野郎だってのは、俺っちだって知ってらァ」

「どういう意味じゃ?」


 あまり理解しておらぬ様子の小童に、然しふたたびその真紅の瞳が己に向いたことを安堵したかのやうに、葛籠は語りやす。


「ヒトってぇのはだいたい四十しじゅうから五十、驚くほどの長生きで八十前後の寿命ってェのが常だ。然し此奴が今も生きてるってンならァ、ざっと二百は超えてることになりやがる」

「……それはまことすさまじきことじゃ」

『きみの話しことば、きっと母上のせいだよねそれ……。あのひとは本当、ヒトの真似と雅さがお好きだったから。嗚呼そう、まぁそうだね、ヒトの身ならばとっくに朽ちておるよ、今の某はあやかしの血肉が残った半身で生きているやうなもの』

「ンじゃぁおめぇは」

『嗚呼っ、勘ぐるのはよくないぞ。だってほら、それがしちょっとは有名だって、さっき葛籠の鬼も自分で云っておったろう? あんまり長寿だと色々と遣り辛いのさ。ヒトの身は一旦亡くしておかないとね、少々不便なんだよ此の世ってのは』


 そう、少々懐かしむやうに云いながらも、やはり彼もヒトのことわりを既に外れた御仁であったのでさァ。

 小童も、これまでに出逢ったどのヒトとも、あやかしともまた違うその厳かな雰囲気に実のところは気圧されておりやした。


『んんん。そんな構えなくともいいのだけども。きみの方がきっと、持ってる力自体は相当の格上だよ。それが漏れ出ぬよう、暴れぬよう、前の世では母上が……今の世では其処の葛籠の鬼が目を配っておると云ふところかねぇ』


 はて、そう云いながら、角を曲がればどんと朱色の門が鎮座しておりやす。これはこれは、その場所からもなんぞヒトではない禍々しい気が発せられておりやした。


『此処、羅城門らじょうもんからまっすぐ、一条の戻り橋の下をくぐれば俗世とかけ離れた今の某の屋敷に着くんだけども……おやっ?』

「おいっ、待ておめぇ! 今羅城門、羅城門つったかァ?」

『そうだけども。おんやぁ、今日はなんだかいつもと空気が……』


 ん? と小首を傾げるやうに、人形ヒトガタが振り返った……其の時にございやした——。


 突如、ばしんっ! と何かを叩きつけるやうな音が響き、人形ヒトガタが真っ二つに裂けたのでございやす。

 今の今までまるで生きていたかのようなその和紙が散り散りにと風に消え、一瞬にしてずううんと重い空気が小童の周りを取り囲みやす。


『嗚呼、ちょっと油断してしまったようだねぇ』

「晴明どのっ!!」


 和紙の切れ端を思わず掴もうとした小童の手は、虚空を掴むばかり。

 次の瞬間には、腹に鈍い痛みを感じたそうな。


『おい、随分な挨拶じゃないか。そんなんだから、つなに嫌われちゃうんだよ』

「うるっせぇなぁ!」


 はたと気づけば、そこはまさかの門の屋根の上。

 ええ、そう。小童は何者かに小脇に抱えられ、攫われるやうなかたちでそこにおったのです。


「おいっ、てンめぇ!!」

『嗚呼、葛籠の鬼、其奴は喰ってはだめだ……す、ぐ、迎え……行くか、ら』

「はぁっ!? なンで」


 消えゆく晴明の声音に、戸惑う間に、何かががっしと葛籠の蓋を上から抑えつけたのでございやす。


「なんだなんだァ、この匂いは。ここがおれの住み処と知ってきやがったのか、あのいけすかねぇ陰陽師は。ここ百年ほど、大人しくしてやってるってのによ」


 そう、まるで年若き少年のやうな声が響くと、まるで雷鳴のやうにどんっと景色が回ったのでございやす。

 否、景色が如何かしたンじゃぁございやせん。

 なんと其奴は小童と葛籠もろとも抱えたまま、羅城門の屋根からひとっ飛び。一足で一里をまたいでおったのです。どぉん、どぉんと雷鳴つんざくかのような音が数度。止んで、どたりと小童が転がされたのは先ほどとは一転した景色の中にございやした。


「なンだァ? 久々に懐かしい匂いがしたンで、切れ端かなんかかと思えば、餓鬼じゃねーか」


 先ほどの少年のやうな声が響くと、小童の髪が掴まれ、その顔が何者かにずいと持ち上げられやす。


「は? おまえ、なんなの? オヤジどのの血の匂いはするけども、まるで半端、角すら生えてねー出来損ないじゃねーか」

「こンのぉ!」

「うるせっての、おまえはちょっと相手にしたくねー氣を持ってやがるから、あとな」 


 牙を剥こうとした葛籠をがつんと足で抑えたまま、話すもの。

 ……それは金の瞳を持ち、赫く燃えるやうな長く鋭い髪を振り乱した鬼にございやした。


 鬼は小童を引っ掴んだまま、すんすんとその匂いを確かめておるやうで。


「ん? 香の匂いと……ああン? この血の匂いはアレだぁ、何処ぞの攫ってきた姫かァ? なに? おまえ、あの外道なオヤジどのが遺した傀儡箱くぐつばこってことか? そうなンかぁ?」


 はて、片手でひょいと投げ捨てられた小童が転がされたのは橋の上。

 明らかその凍った視線と物言いは、到底味方のものじゃぁござんせん。


 其の鬼こそが小童と葛籠の探しておった羅生門の鬼。

 元は大江の山の鬼の副大将——茨木童子であったのでございやす。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る