何度も何度も

西乃狐

何度も何度も

 空をほうきで掃いた後の、掃き残しのような雲が落とす薄い影の中に、僕たちはいた。


 自然の地形を利用して複数のエリアに分かれた大きな公園の一角。小さな子ども向けの遊具がある広場は子どもたちの歓声に満ちていた。


 周囲に配置されたベンチの一つ。僕は右の端に腰掛けて、穂香ほのかは左の端に座っている。僕は右に、彼女は左に、少しずつお互いを無視するかのように身体を向けて。


 ついさっき、僕たちの間で水筒のお茶を飲んでいた健史たけしは、もう子どもたちの輪の中に戻って走り回っていた。


 健史——僕の名前から一文字取って名付けた名前。男の子だと分かった時から、彼女はそう命名すると決めていたようだ。


 栗色の髪を後ろに束ね、日焼け止めくらいしか塗ってなさそうなほどナチュラルなメイク。長袖を肘まで捲り上げた白いTシャツに、淡い色のジーンズ。いつものように浅く腰掛け、背筋は凛と伸びている。揃えた膝の上に両手を置いて、息子の様子に目を細める。そんな、すっかりママが板に付いた空気感に罪悪感すら感じてしまう。


 僕はちゃんと父親になれているだろうか——。いや。そんなはずがない。


「晴れて良かった」


 いつだって会話の口火を切るのは僕だ。僕が黙っていれば、きっと彼女は最後まで何も言わない。


「うん……」


 こんな時の彼女の言葉は最小限になりがちだ。それは文字数も、音量も。

 だから、YesやNoでは終わらない会話を心掛ける。


「ランドセルは何色がいいのかな?」


 しまった。「黒」のひと言で済まされるかな。そう思ったけど、そうはならなかった。


「入学まで、まだ一年あるわ。気が早い」


 僕に答えたというよりも、まるで独り言のような口調。


「でも、そういうのは早めに用意しておくものじゃないのかな」


「売り切れることはないだろうから、最悪入学式の前日でも間に合うと思う」


 それはさすがに極論だ。

 でも、やっと少し会話らしくなった。


 けれど、この会話は現実の僕たちを反映してはいない。実際の彼女は僕なんかよりよっぽど用意周到で、万事抜け目がない。僕はといえば、早いうちからあれやこれや心配はするものの、結局は肝心なところが抜け落ちてしまったりする。


 こんな僕のどこがいいのか。それを聞いても穂香は笑って誤魔化す。


——あなたは今のまんまでいいの。いてくれさえすれば。


 ベッドでの、そんな言葉を真に受けていいものか。男として、もっと奮起する材料にすべきではないのか。判断がつかないのをいいことに、僕はずっと「今のまんま」を続けている。


 健史が遊具の高い所に登ろうとしていた。大人の肩の高さくらいだ。


「大丈夫かな」


「大丈夫」


 駆け寄って手を添えてやりたい衝動をぐっと抑える。そんなことをしたら、きっと彼女は怒るだろう。


——どうせ肝心な時には近くにいられないんだから、こんな時だけ父親ぶらないで。


 いや。彼女はそんなことは言わない。いっそ言ってくれれば楽なのに。優しい言葉をかけつつも僕を楽にはしてくれないのが、彼女の最後の心の砦なのかもしれない。


 難なく遊具の最高峰を制覇した健史は、こちらに向かって嬉しそうに手を振った。彼女の方も遠くまで届くような大袈裟な笑顔を作って手を振り返す。


「ね、大丈夫だったでしょ」


 彼女は内緒話のように言った。


「そうだね……」


——わたしたちは大丈夫。あなたなんかいなくても。


 そう言われた気がするのは、僕のひがみではないだろう。


 何か言わなきゃ。

 そう思った時、ポケットの中のスマホが着信を知らせた。


 彼女が一瞬、視線だけでこちらを見た。


 平静を装ってスマホを取り出し、確認する。


 近くの病院に娘を連れて行っている妻からだ。もうすぐ会計が終わるから迎えに来てというLINE。


 身体の弱い娘は、定期的に病院で診察を受けなければいけない。そんなふうに産んだ自分のせいだと自分を責めている妻。君のせいじゃないと、何度も何度も慰め励まして来た僕。


 何度も何度も——。


 ほかに言わなくちゃいけないことがあるのに。


 何度も何度も、僕は——。


「行かなきゃ」


 僕は最低だ。それも何度も思った。


 穂香は何も言わない。頷きもしない。


——ほら。結局、あなたは家族のところに帰って行く。


 そんなことを言われたこともない。言われたことはないのに——。


 その言葉は何度も何度も、頭の中にこだまする。


 薄い雲の薄い影の中、僕は何かを振り払うように立ち上がり、せめて健史の近くを通ってから駐車場に向かった。


 すいぶん離れてから振り返ると、彼女はスマホを操作している。と思ったら、僕のスマホに着信があった。

  

 確認すると、彼女からのメッセージが入っていた。


>>運転、気をつけて。

 

 彼女を見た。


 彼女が手を振った。


 それは僕に向かってのものか。ちょうど僕たちの間にいた、息子に向かってのものか。


 それすら分からないまま、最低な僕はまた歩き始めた。



   〈了〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

何度も何度も 西乃狐 @WesternFox

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ