6 人類文明発展のために

 『銀河英雄伝説』は、人類が文明発展に応じた資質向上や、社会工学的技術を含む技術の善用、経済・社会活動と政策自体の健全性保持という、各種の政策に失敗した世界の物語だと思います。もっとも、何の問題もない世界を描いても、物語にはなりにくい気もしますが……。


 しかし現実の世界では、そういうことがあっては困るので、どうしたら良いかも考えてみました。例えば人間には学習能力もあるので、そうした失敗についての知識が普及すれば、少しずつでも犠牲を減らしていくことができるのではないでしょうか。条件が同様なら、戦争でも革命でも回を重ねるごとに、非人道的兵器の使用が抑えられたり、流血が減ったりしていく傾向があるようです。歴史の教訓を伝えることが大切といわれる所以ゆえんでしょう。


 知識の普及と言えば、もちろん私的な学習だけでなく、学校や社会における教育が重要です。加えて、まさにこの『銀河英雄伝説』のような文化的作品も、いわゆる教養娯楽作品エデュテインメントとして、そのような役割を果たしているのではないかと思います。


 さらに現在では、人道的な手段で人的資質の向上や活用が図れる、次世代技術も現れつつあります。それは、AI(人工知能)を中心として、従来型の文明の利器を、体内環境を含む自然環境や社会環境と親和化させることで、両者の、ひいては文明の持続可能性を高める、〝環境親和技術〟と呼びうる技術です。そこには新素材・新エネルギー、知能スマートロボット、IoT|インターネット・オブ・シングスと共に、遺伝子治療・再生医療やAIを活用した教育など、先進的な医療・教育も含まれます。


図:https://19084.mitemin.net/i562907/


 また、政策の重心にも変化がみられるようです。農業~工業技術の時代には、富の生産や確保に関わる灌漑や軍事など、技術的政策が中心でした。工業~情報技術の時代には、それに加えて、富の再投資や再分配に関わる産業政策や社会保障など、経済・社会政策の割合が増えました。


 そして情報~人工知能時代の現代には、先進国の少子高齢化や途上国の人口問題を背景として、富を作って分ける人間自身の向上に関わる保健や教育など、人的資源政策もまた重要になりつつあります。それができれば、経済・社会活動の国際化・省力化や官業の民間開放を背景に、向上した人間の活用・参画に関わる、国際協力や参画増進、官民協働などの行政管理政策も重要になるでしょう。


 それは戦争や災害、疫病などの淘汰による犠牲や損失ロス費用コスト危険リスクをなくしつつ、人的資源の向上と活用を図り、文明の発展を図っていこうとする政策です。そうした考えは、国連の総合政策SDGsの『誰一人取り残さない』という標語や、国際政策一般で使われる『人間の安全保障』という言葉にも表れていると思います。


 特にSDGsには5つの要素5Psファイブピーズというのもあって、

①Planet(地球)は主に技術的政策、

②Prosperity(繁栄)は経済政策、

③People(人々)は社会/人的資源政策、

④Peace(平和)と⑤Partnership(協働)は

行政管理政策(政策の巨大化と分権化)の目標に対応しており、

富の生産(安全含む)と分配(投資含む)に加え、人の向上(回復含む)と活用(参画含む)の増進も図っているとみることができます。


 しかし、いかなる政策を実現するにも、やはり人々自身の健康・教育といった『人的資源』や、人々が協力し合って動くための『社会工学』は必要であり、政策の世界化や民主化も、そのような人的資源の向上を前提とした、社会工学の必然といえるのかもしれません。


 人材確保も含む政策とそのための人的資源、技術導入も含む政策とそれを助ける社会工学的技術、様々な政策とそれを助ける行政管理政策……。何だか、ニワトリとタマゴのようですね。でも、文明の各要素にはそうした相互作用の関係があり、全体の最適化を図ることが必要だということも、この作品は考えさせてくれました。


 『文明』という、大きく総合的な視点から物事を見るということの面白さ、大切さを教えてくれた『銀河英雄伝説』。今度も素晴らしい映像化作品ができることを、期待します。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

銀河英雄伝説について(新版) 平 一 @tairahajime

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ