第20話・星ノ井

 文永四年、遥か西の暦では一二六七年。重時の七回忌法要を契機として、ついに忍性が極楽寺へ入寺した。志を同じくする僧を伴って、和賀江島で得た関米を車に載せて運び入れる、その途上。

 井戸のそばで、如何にするかと見上げたのは、険しい極楽寺坂切通し。通行出来るよう切り下げたものの、荷車が通るには厳しさがある。


「極楽寺より僧を呼んで参ります」

と、押していた荷車の脇をすり抜け、駆け出したのは若い僧。はじめてのことであったので、何をするにも意欲に満ち溢れており、頼もしい。

「若いとは、ええことじゃ」

 そう微笑ましく見つめていたのは、様子を見に来た実時だった。忍性はじめ僧が一様に礼をすると、実時はおもむろに車の後ろに手をついた。


 忍性も居並ぶ僧も、畏れ多いと血相を変えた。実時は微かな笑みを浮かべて制す。

「齢四十四とはいえ侍だ、力仕事のひとつも出来ねばならぬ。良観房、手伝わせてくれ」

「まだお若い、拙僧は五十になりました」

 隣についた忍性は極楽寺の僧を待ってから車を押して、実時に話しかけた。

「坂の下にございます井戸、星ノ井といって行基上人ゆかりだそうですな」

「貧者に施しをした行基上人ゆかりの井戸、そのそばで施しをする良観房も、いずれは同じように謳われるだろう」

「いやいや、拙僧などは不勉強にございます故。切通しのいただきに構える成就院は、弘法大師が修行をなさったところだと伺っております」

 忍性はよいところに入れたと、地獄谷に住まう文殊菩薩の化身と重時、そして実時が結んだ縁に心から感謝をしていた。


 車はその成就院門前で一旦停まった。これより先は長くはないが下り坂、慎重に歩みを進めなければならない。

 実時は坂に注意を払うより、成就院を見つめていた。

「そうだ。この成就院は、三代執権上聖房観阿じょうしょうぼうかんあの創建だ」

 父に代わり小侍所別当を継いだ際、ただひとり責任を持ち推挙した伯父泰時を懐かしんだ。それと同時に、得宗家の祖でもある泰時は、時頼が地固めをし盤石になっていく時宗の地位を、如何に思っているのかと考えを巡らせていた。


 いいや、今は悩むときではない。この米を極楽寺まで届けるのが先決だと車の前へ回り込んだ。

「さあ皆の衆、残りわずかだが気を抜くな。手綱を緩めれば、際限なく転がり落ちるぞ」

 牛より遅く荷車を下ろすと、今度は実時から口を開いた。

「この関米、如何にするつもりだ?」

「今まで念仏の寺にございました故、西大寺流の施しをするには足りぬものがございます。まずは伽藍を整えようかと」

 わかっておるな、そう実時が頷くと、これほどの米をすべて粥には出来ませぬ、と忍性が困ったように笑ってみせた。


「何を建てる、申してみよ」

「貧者や病者のためには薬師堂、癩宿に癩病院、薬湯室に無常堂、施薬悲田院が要りましょう」

 ずいぶんと物入りだなと実時が表情を固くしたが、忍性の笑みは緩んでいった。

「和賀江島が得る関米があれば、出来ぬことではございませぬ。欠かせぬものから少しずつ伽藍を整えて参ります」


 なるほどと納得しかけた実時は、ちらりと僧に目をやった。ここは救済のみならず、多くの僧が修行をする寺である。分け隔てない施しも、文殊菩薩への帰依と修行になるとはいえ、僧としての勉学をないがしろにしてはならない。

 忍性はそれに気づき、声を引き締め伽藍の整備について語った。


「我らは真言僧にございます故、護摩堂も建てねばなりませぬ。万人への授戒をすべく、戒壇堂も要りますな。また尼僧にそうは誰もが戒律を授けられぬ遁世とんせい僧にございます。分け隔てない授戒のため、尼寺も近くに招きましょう」

「左様か。金沢かねさわ持仏堂のそばにも尼寺はあるが、その尼僧にも戒律を授けるのか」

 もちろんにございます、と返してから話が金沢に飛んだことに意図的なものを感じ、気持ちまでをも引き締めた。


「持仏堂に西大寺流の僧を招きたい。良観房、つてはないか」

 実時が極楽寺を訪ねた目的はそれだったのか、誰か相応しい僧はいないか、そう考えを巡らせた末、ひとりの僧が思い浮かんだ。

「審海という僧がよいでしょう。拙僧など足元にも及ばない、修行に熱心な僧にございます」

「ならば、良観房より頼んでくれるか」

下野しもつけ薬師堂におります故、しばしお待ちになるかと」

「待つのはよい、西大寺の流儀には慣れたわい」

 自身の鎌倉入りや叡尊の鎌倉下向など、事あるごとに実時を待たせてしまっていたのだと、返す言葉もなく詫びる忍性であった。


 極楽寺門前で実時と別れてすぐ、忍性は審海に宛てた手紙をしたためて下野薬師堂に送ったものの、そうやすやすとは離れられぬとあっさり断られてしまった。

 鎌倉に来て以来、ずっと世話になり西大寺流に帰依してくれた、他ならぬ実時の頼みであるから諦めるわけにはいかなかった。

 謙遜せずに金沢へ来てくれ、金沢を審海に託したい、実時が審海を必要としている、審海のほかに相応しい僧はいないのだと熱心に手紙を送り、ようやく叶い金沢称名寺の開山となった。

「よき僧を招いてくれた。恩に着るぞ、良観房」

 そう実時には喜んでもらえたが、今までかけた迷惑が身に沁みて、改めて詫びるしかない忍性であった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る