応援コメント

03 捨て童子・足利直冬」への応援コメント

  • 拝読致しました。
    直冬さん、養父の思いを汲んで、実父を攻めたのですかΣ(O_O;)
    氏より育ちと言いますが、尊氏より育ての親を、自分の過去を尊いとしたのですね。
    事情は……何となく分かりましたが、北陣営はこれをどう迎え撃つのか。
    緊迫する状況です(・・;)

    作者からの返信

    直冬からしたら、捨てた尊氏より、拾った直義の方がよっぽど「親」という気持ちなんでしょう。
    そのあたりの心情を読んだ南朝の作戦勝ちというか、尊氏も個人的事情があるから、アキレス腱だったというか……^^;
    さて尊氏、まるで己の過去=しでかしたことが、清算を迫って来るようなこの展開、どうさばくのか。

    ありがとうございました。


  • 編集済

     こんにちは、御作を読みました。
     足利尊氏は、武士の誰もが認める武勇とカリスマを備えながら……
     北条に滅ぼされた数多の一族が加わり、天下取りという意志でまとまった〝足利家そのもの〟と折り合いが付かなかったのでは? と思われる逸話が多々あります。
     観応の擾乱は、その矛盾が取り返しのつかない亀裂になったんじゃないかなあって。
     〝足利家〟と敵対しても尊氏の部下であろうとした高一族と、敬愛する兄と敵対しても〝足利家〟の天下を守ろうとした直義が激突し、「あの、いみわかんないです」な惨状に。

     でも直冬さんからすると「知るかクソオヤジー!」が本音だよねって。面白かったです。

    作者からの返信

    斯波、畠山、一色、今川……と全国へ「触手」を広げて来た足利家。
    隠然たる勢力で、執権北条家も代々娘を嫁がせておりましたし、王朝時代の藤原家ぐらいアレな存在だったんでしょう。

    で、高氏は実は次男で、最初は「ふ~ん」と思っていたら、兄が亡くなって当主に。
    ここで高氏が平凡な男であれば話は終わったんですが、チートともいうべき才幹の持ち主だったという……。
    この辺の「次男だった」というあたりに、おっしゃるとおりの「足利家」との立ち位置、ギャップに繋がったんじゃないかな、と思ってます。

    ……まあ、そんなことはさておき、直冬は怒っていいと思います。
    「アンタは一体何なんだー!」って感じで(笑)

    ありがとうございました。

  • やっぱり足利家の兄弟げんかは高くついたと思います。
    じゃあ、どうすれば良かったのかという答えが無いんですけどね。

    作者からの返信

    観応の擾乱は、ダメージが大きかったですね。
    しかもコレのせいで、後世の歴史家もこの時代の複雑さに泣く破目に……。
    師直か直義か、どっちかを生かしておけば良かったのに、両方とも死んじゃうからなぁ。
    で、直冬の立場だったら、そりゃ尊氏に逆らうよな、と万人が認めることでしょう。

    ありがとうございました。

    編集済
  •  こんにちは。
     NHK大河ドラマ「太平記」のキャストを頭に浮かべながら、楽しく拝読しております。
     大河ドラマを書き起こしたサイトが好きで、よく読んでいたりしたので、この時代は人より詳しいので私は楽ですが、知識のない人には難しい時代ですよね。
     それをうまく、おもしろい読み物に再構成されているなと、感心しております。

    作者からの返信

    大河ドラマ「太平記」、懐かしいです。
    南北朝という分かりにくい時代に挑戦した快作でしたね。

    歴史ものは、説明をどこまでするかが苦心のしどころですが、おっしゃるとおり南北朝は説明を厚くしないとキツいです^^;
    うまく人間ドラマとか、「こういう風に考えていたんだよ」という感じにして、何とか書いてみました^^;
    お褒めいただいて、恐縮です。

    ありがとうございました。

    ありがとうございました。