応援コメント

第7話.旅の始まり」への応援コメント

  • 魔法の世界において、魔力そのものに特化した魔法を使う。何やら親近感を覚えますので、今後の展開が楽しみです。

  • 旅立ちは景気よく………とはいかないんですね。
    本当に厳しい世界です。
    ライは何を考えて………?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。序盤が少し重めなのかもしれません。


  • 編集済

    本音で殴り合おうの会にご参加いただき、ありがとうございます!

    キリがいいところまで読み進めたので、早速本音パンチいきます。

    まず僕の好みの問題で大変申し訳ないのですが、僕はテンプレがあまり好きではありません。なので、それだけで普通の読者よりだいぶ厳しい目線になっていることを前提に僕の本音を受けてください。

    この導入を一言で評価すると、テンプレのなろう系と本格ファンタジー、どっちつかずになってしまってる作品だと感じました。

    まず、ストーリーはテンプレです。元の世界で死んで(追い出されて)、異世界にいく時に神様的ポジションの人物にその世界を説明される。もう何度見たか分かりません。
    主人公が記憶喪失なことや、半分人間で半分精霊であるという設定、チート等を貰わない点など、テンプレとの差別化も感じましたが、それだけでは目新しさを感じることはできませんでした。
    初めに僕はテンプレが苦手と言いましたが、テンプレを否定しているわけではありません。むしろ、多くの人に受けいられている実績のある、王道のストーリー展開だと思います。ですが、テンプレを使うということは目新しさを捨てるということの同義です。

    では、テンプレは目新しさを代償に何を得ているのか。それは馴染み深さや安定感だと僕は思います。
    しかし、この作品の導入はそのメリットすら潰している感じが否めませんでした。

    理由としては、テンプレにしてはよく作り込まれた世界観や設定でしょう。テンプレのストーリーははっきり言ってつまらない。だけど、設定や世界観を圧倒的に簡単に、そして早く説明できるのです。だから序盤がつまらなくても、すぐ本題に入れる。

    ですが、この作品はその説明に文字数を割きすぎに思えます。というより、作り込まれた世界観や設定はテンプレと相性が非常に悪いです。筆力の問題ではなくて。誰がやっても多分、「作り込まれた世界観や設定+テンプレ=設定集」って方程式に当てはまっちゃうと思います。
    そう、設定集です。ここまで読んで僕が1番強く感じたのは、テンプレを都合よく使った設定集感です。

    基本、読み始める時でも読者は作品にあまり興味を持っていません。合わなかったら1話でバイバイです。
    それは設定についても同じです。本当に斬新で目新しく、面白い設定なら話は別かもしれません。ですが、それは正直既に作品がごまんとある現在では難しいです。少なくとも、魔法というもはやファンタジーの共通用語となった設定を使ってる時点で難しいと思います。魔法を否定している訳ではありません。むしろ魔法大好きです。ただ、斬新さはどうやっても感じられないのです。

    じゃあどうするかってわけですが、テンプレを崩すか、説明をバサッと切ってテンプレに近づけるかのどちらかになると思います。ただ、設定説明を切れといっても難しいことはわかります。

    ので、前者をおすすめするわけですが、設定集にならないためには、その設定を活かした事件を起こすことだと自分は心得ています。事件を起こし、設定を押し付けるのではなく、その設定説明を読者から求めるようにするのです。
    異世界転生を使ってる以上、テンプレを崩すのはなかなか難しそうですが、これほど凝っている設定がただただ垂れ流しになるのは非常に勿体なく感じます。

    以上です。超絶上から目線ですみません。だいぶ主観が入ってる気がするし、三河さんより評価も得てない底辺作者の物言いなので、スルーして貰っても全然構いません。創作は自由ですから。


    誤字報告
    1話目「確かに体つきが変わっている事は分かる。だけと、」→「だけど」

    2話目にルビミスが。
    「理(ことわり)」となってました。カクヨムじゃ()は多分対応していないです。《》を使った方がいいかもです。

    作者からの返信

    本音コメントありがとうございます。
    この作品の印象はダークファンタジー感が強いと言われることが多いので、王道テンプレとファンタジーの中間の作品と受け取って貰えれば、狙った世界観でもあり良かったと思います。ターゲットは少ない作品かもしれませんが、一次選考にも通ったことがあるので、もう少し手直しし完結を目指して頑張ってみようと思います。
    ちなみにですが、上から目線·底辺の意見は関係ないと思いますよ。読まれる方は様々ですので。

  • 誤字報告です。
    意図したモノ、もしくは勘違いなら消してもらって構いません

    ***

    どう考えてもブラックでしかない。

     さらにファンタジーの世界で、魔力というエネルギーがありながら『魔力そのも』で戦う、原始的な発想。

     ファンタジーとは真逆の脳筋的な発想だと思う。


    ***

    魔力そのもの

    だと思われます

    作者からの返信

    指摘ありがとうございます。