応援コメント

円城塔賞の応募作品を分析してみた」への応援コメント

  • 個人的な事情で今回は短編寄りです。その一つに参加したいと思える賞の追加はありがたいですね。自分が箸にも棒にも掛からぬものであったとしても。柴田様は、間違ったタグなどもはじき出せるのですね。凄いな。普通に中間選考通過数を数えるだけで、石段は何段あったか分からない症候群に陥る位でして。(;^_^A。助かってます。

    作者からの返信

    いすみさん、

    こういった応募意欲のわく企画はありがたいですよね。
    どうユーザーを乗せてくるのか、カクヨムさんの企画力に期待しています。

    >間違ったタグ
    試していませんが、たぶんカクヨムの検索機能でもチェックできると思いますよ。

    それに私が掲載しているデータはリアルタイムのものではありませんし、通信障害やプログラムの不具合による誤りを含む可能性が常にあることをご承知おきください、あくまでもエンターテイメントとして公開しています😁


  • 編集済

     カクヨムコン短編は「選考方法」として、

    >応募された作品の中から、読者選考によるランキングを参考に、カクヨム編集部による一次選考を行います。一次選考を通過した作品が最終選考対象作品としてノミネートされます。その後、選考委員による最終選考を行い、受賞作品を選出いたします。

     と書かれており、まあそれは例年通りとしても、私が特に今年注目しているのは「読者選考によるランキングを参考に、カクヨム編集部による一次選考を行います」の中の「カクヨム編集部による一次選考」という記述。あくまでも「カクヨム編集部による一次選考」であって「選考委員による一次選考」ではないのですよね。
     選考委員の欄には「カクヨム編集部」と「円城塔」は並列して(別物として)記載されていますから、選考方法のところに「カクヨム編集部による一次選考」と書かれている以上、円城塔氏は一次選考には関わらないはず。
     だとしたら、結局「読者選考によるランキングを参考に」の一次選考を通過した作品だけしか円城塔氏には読んでいただけないわけで……。「読者選考によるランキングを参考」だから旧作は不利なはずなのに、それでも旧作を「円城塔賞」に応募する方々は、通過できる自信があるのでしょうか。あるいは長編の方の「特別審査員賞」と混同して(例えば長編の方で円城塔賞タグ付けている応募者は、円城塔氏が特別審査員の一人だと誤解しているのかも?)短編の「円城塔賞」も「円城塔氏が直々に、一次選考から読んでくださる!」と思っているのでしょうか。
     自分の解釈が正しいのかどうか(どこかで「円城塔氏が一次選考の段階にも関わる」と明言されたのを私が見落としているだけなのか)も含めて、ちょっと気になっています。

    >それにしても、膨大な作品群からどうやって選ぶんだろう

     私の解釈(円城塔氏が読むのはカクヨム編集部による一次選考を通過した短編のみ)が正しいのであれば、円城塔氏の負担を減らすためには一次選考の段階で円城塔賞の応募作をバッサリ減らせばいいわけで、ならばカクヨム編集部が「円城塔賞タグのついている作品は、それ以外の作品よりも厳しく審査する(通過に必要な読者評価のラインをあげたり、そのラインを超えた作品でも編集部が読んで落としたり)」という方針にすればいいわけで……。
     さすがにそれは杞憂だといいのですけどね。私がこれから応募するつもりの短編の中にも、円城塔賞タグをつける予定の作品がありますから。

    作者からの返信

    烏川さん、

    私見ですが、烏川さんがご心配されているように中間選考でのタグの有無が落とす方向に働くことは、作業量的に考えにくいかと。

    ご存じの通り、小説のコンテストは下読みさん(編集者であったり、新人作家であったり)が取捨選択をしますし、カクヨムコンのように★やフォロワー数などのパラメータを利用した読者選考(まあ事実上の足切りですよね)といった仕組みでフィルタリングします。

    短編賞は機械的なフィルタ+過去の実績として少数の拾い上げがありますので、拾い上げに下読みさんの何らかの判断が加味される可能性はあります。

    ここまでが中間選考です。

    で、現実的な作業として円城さんが中間通過作をすべて読むことは考えにくいです。おそらくさらにフィルタされた作品リストが氏の元に届くものと思われます(あくまでも想像ですが、過去の経験からいって大きな間違いはないものと)

    そのリストをどうやって作るのか……ここが私の気になるところなんですよ。
    事前にカクヨムがインタビューした円城氏の意向を汲んでフィルタをかけるのでは? と想像していますが、その場合、リストアップする人のセンスも問われるなとニヤニヤしちゃいますね😉

  • そっかぁ!
    過去作で出せばよいのだわ。

    ありがとうございます♪

    作者からの返信

    結音さん、

    事実、旧作で応募している作者さんが意外に多いんですよ。
    なのでカクヨムコンというより円城塔賞向けに応募するのはアリだと思います。

  • 私としては意外と少ないなと感じました。周りで盛り上がってる人が多かったので、2~3割くらいはいるんじゃないかなと思ってましたが、そうでもなかったのか。

    誤字報告的なやつです。
    「この記事ではコンテスト開始以降に公開された作品を旧作としています」
    新旧が逆ではないかと^_^;

    作者からの返信

    五色ひいらぎさん、

    マジすか。まあSF者としては看過できないイベントですからねぇ。

    これから新作での応募が増えてくるものと思います。年末年始なんて新作を書く絶好のチャンスですから(^_^)

    >誤字

    ご指摘ありがとうございます! 
    結構やらかすんですよ。早速修正しました(^_^)/