第5話 ぽこぽーん

 タヌキを避けようとしてハンドルの操作を間違えて、それで車は横転した。

「そういうことらしい」

 ラナさんが教えてくれた。

「タヌキ」

「おまわりさんが話してのを盗み聞きした」

「なるほど、ケーサツから情報を盗んだんだね」

「まあね」といって、ラナさんは「ぽこぽーん」とうたう。

 タヌキのハラつづみのマネだろう。いまこのタイミングでやる理由は不明だった。

 いっぽう、コンビニのまえには、パトカーが一台とまっていた。やってきたおまわりさんたちが、色々調べている間に、パトカーがもう一台が来た。

 店に買い物に来た人が野次馬になったこともあって、店のまわりには、人だかりが発生していた。野次馬のなかにはよく見知った町の人の顔もあった。はからずも店へ集合する人たちを見て、あとからやってきた店長さんが「オープン初日を思い出すねえ」と、つぶやいて、遠い目をしていた。

 車を運転した人がどこへ行ったかはわからないらしい。忽然と消えてしまったという。おまわりさんも探しているみたいだった。大人の人たちは不思議がっていた。

 事故の瞬間に立ち合っていたおれたちにとっては、不思議を越えていた。ずっと、見ていたけど、運転手が脱出した瞬間なんて見てない。もしかして、誰も運転していなかったのか。そんなことありえない。でも、やっぱり、運転していた人があの車から脱出した場面は見ていない。見逃すだってタイミング的に難しそうだった。そして、ラナさんも同じで、誰かが脱出するところを見ていない。

 ふたりそろって、脱出を見逃すとなると、さらに難しい話になる。

 そして、とうぜん、どんなに考えても誰も答えを教えてくれるはずもなかった。すると、だんだん、じぶんたちの見間違えだったのではないか、とか、記憶ちがいだったのではないかと、そっちの方へ、感覚は倒れてゆきはじめていた。

 そんなことを考えながら店の方を見る。

 シキさんはレジで接客をしていた。

 店の前にはそばで横転した車があっても、やってきたお客さんとりあえず店で買い物をした。買い物をするまえに、スマホで写真をとるか、あとにとるかの違いがあるだけだった。

「運転手が消えた」と、ラナさんがあらためていった。それから「まるで誰も運転してなかった車が横転したみたい」そう続けた。

 なんなんだろう。すごい事故だったし、その瞬間、現場にもいた。

 でも、ケガをした人を見てないせいか、落ち着いてもいられた。

 すると、ラナさんがいった。

「ゾンビが運転してたのかもね」

 その発言を投げられ、見返す。

 ラナさんは、いつの間にかチョコを口にくわえていた。見返すと、彼女もじっと見返してくる。

 あいかわず、まるい大きな目をしていた。

「きみ側からそういうのを繰り出してもらうと、なんだかなんか助かる」

 本心を伝えると「ええのよ」ラナさんはチョコを咥えた口で答えた。「ほれ、わたしサイドだって、あんなところに住んでる以上、義務は感じてるから。生息地の特製に殉じてそういう発言とか挙動すべきだって、そのきんぺんの」

「運転してたひと、どこいったんだろう。いないよね。山に入ったのかな。また、山がりするのかな」

「ときに、サカナくん」

「あ、はい」

 つい、学校の先生へするような返事をしてしまった。じつは、ラナさんと話しているとき、まだまだ緊張はある。

「サカナくんよ」なぜか、あらためて呼んでくる。「自転車の件だけどさ、ろーほーがあるんだ」

「朗報?」

「へへ」

 ラナさんは、まるい目をほそめ、渇いたちいさな笑いを起す。

「朗報なハズがない」

 内容をきくまえに、予測して、そう断言して返す。

「へへ」

 でも、ラナさんに通じない。もう一度、おなじように笑っただけだった。

 どうも、その、ちいさな笑いが止まらない様子がある。こっちは、ちいさな不安をおぼえるばかりだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る