浜の婦人 【ショートショート】

大枝 岳志

第1話

 海なしの国、埼玉。その北西部にある海からは遠い街から、神奈川の海が見えるこの街へ越してから三週間が経った。

 転勤で引越しを余儀なくされ、始めの内は慣れ親しんだ埼玉を離れるのが嫌で仕方なかった。しかし、引っ越してみると僕は海が見えるこの街をすぐに気に入った。あまりにも素直に受け入れることが出来たから、まるで今の今まで埼玉に取り憑かれていたみたいな気分にもなった。


 朝起きてすぐ、潮騒の音に誘われて外へ出る。サンセットが輝く浜辺を歩き始めると、「今日も一日が始まるぞ!」という活気に身体が満ちて来る。少し気障っぽいけれど、夕暮れ時に音楽を聴きながら浜辺を歩けば、恋愛映画のワンシーンにでも入り込んだような気持ちにもなるのだ。


 つまり、海がある暮らしというのは僕に想像以上の恩恵をもたらしてくれたってことだ。

 たった一点、気に入らない点をあげるとするなら浜辺を散歩していると必ず出くわす、とある老夫婦が思い浮かぶ。


 あの背格好から推測すると、年齢は夫婦共に七十代半ばくらいかと思う。旦那さんは高齢だけどがっしりとしていて、地元野球チームの帽子をいつも被っている。奥さんは旦那さんとは間逆の痩せ型で、不自然なほど真っ赤な口紅をつけている。おまけにいつも顔の半分ほどが隠れてしまう大きなサングラスを掛けているのだ。


 よっぽどお喋り好きな夫婦のようで、初めのうちは挨拶を交わすくらいだったのが、今では会うたびに掴まって根掘り葉掘り色んなことを聞かれるようになってしまった。

 今朝もまんまと掴まってしまい、僕が結婚していない理由をあれこれ聞かれ、説教までされた。 

 甲高い声で奥さんが言う。


「あなた、相当の美男子じゃない! さぞ、おモテになるんじゃないの? 何故結婚しないのよ、おかしいじゃないの」


 そこに今度は旦那さんが追い討ちを掛けてくる。


「いいか? おまえみたいな顔ばかりがイイ男はどうせ「まだ大丈夫だ」なんて心の中で思っているんだろう? しかしな、若者。気が付けばあっという間に三十代、四十代になるんだぞ。若くいられる時間は本当に一瞬だ。年を取って周りがひとしきり結婚した時、家族も持たずに独りでいるのは寂しいものだぞ」


 あー、うるさいうるさい。僕はあんたらの子供でも孫でもないんだ、放って置いてくれよ!

 と、毎度そう思うのだが、この老夫婦は僕がいくら散歩の時間をズラしても不思議と浜辺でかち合ってしまうのだ。

 何故だろうと思い気になって遠くから夫婦の散歩を観察してみると、なるほど。夫婦は朝早くから飽きることなく何度も浜辺を往復しているのだった。


 かと言って、僕が散歩を止めてしまうのは何だかあの夫婦に屈することを意味するような気がした。僕は負けず嫌いな性格なので、それから何を聞かれても散歩を決して止めたりしなかった。

 朝からあれこれうるさい夫婦だけど、きっともうすぐ死んでくれる事を心の隅で願いながら日々の散歩はその後も続いた。


 住んでいるアパート、出身地、仕事、年収、貯金額、兄弟、親の年齢、歴代の彼女、車の有無、趣味、様々な情報を僕はあの老夫婦に明け渡した。

 聞く事がなくなればもうあまり話し掛けては来ないだろうと思い、僕はプライベートなんてクソ喰らえだという気持ちで自分の事なら何でもかんでも進んで聞かせてやってみせた。


 そんな風に過ごしていたある夏の朝。毎朝かち合うはずの老夫婦の姿が浜辺になかった。僕は少しだけ安心しながら家に帰ると、夫婦に何かあったのではないかと考え始めた。その次の日も、そのまた次の日も、浜辺に老夫婦の姿はなかった。


 これはいよいよ引越か、老人ホームにでも入居してくれたのかもしれない。そう思いながら浜辺を散歩をしていると、遠くにいても目立つ大きなサングラスを掛けた奥さんがこちらへ向かってやって来るのが見えた。どうやら旦那さんはいないようだった。

 奥さんは立ち止まると、僕に向かって小さく両手を振った。


「おはよう、お久しぶりね」

「今日は旦那さん、一緒じゃないんですか?」

「えぇ、先週亡くなったの」

「そうだったんですか……残念です」


 死んでくれたらいいのにと思ってはいたけれど、まさかこの日が本当に来てしまうとは。

 突然の訃報に若干ショックを受けていたのだが、奥さんは楽しげにフフフと笑った。


「あの人にはね、消えてもらったの」

「えっ、どういう事ですか?」


 その時、奥さんは初めて大きなサングラスを僕の目の前で外して見せた。

 露わになった素顔に、僕は一瞬怖気ついた。白目がほとんど見えないシジミみたいな小さな目。その周りには細かく、年相応の深い年輪がこれでもかと刻まれていた。


「教えてあげるわ。あの人、邪魔だったんですもの」

「……邪魔?」

「そう、人の大切な恋路を邪魔したの。私、あなたの事をもっと知りたいわ」


 恋路? 一体、この婆さんは何を言っているのだろうか。あまり考えたくないことを考えて、僕は気分が重く塞がりそうになった。


「あの……僕のことならもう色々とお話したと思うんですけど」

「あなた……女に恥を掻かせる気? 手を取って頂戴」 


 そう言って婆さんが差し出した手はまるで枯れ木のように乾き切っていて、あちらこちらに紫や茶の染みがびっしりと浮き出ていた。

 僕は途端に気味が悪くなり、追いつかれないようにその場から走って逃げ出した。

 それきり、あの浜辺には寄り付かなくなった。


 あれから季節が変わり、冬を越してこの街に新しい春が訪れようとしている。


 誰かにとっての希望の季節らしく、今朝は長らく空いていた隣の部屋が騒がしい。

 大学生か、新社会人だろうか。新しい生活に早く慣れてくれたらいいな、なんて、春の陽気に僕も思わず優しくなってしまう。

 荷物を運び終わったのか、隣の部屋がしんと静かになった。

 それからすぐにインターフォンが鳴った。誰かがやって来る予定はなく、どうやら新たな隣人が挨拶に来たようだ。


 玄関を開けると、外から吹き込む春の匂いが僕の心を柔らかくさせた。しかし、挨拶に来た隣人の顔を見て僕は言葉を失った。


「お久しぶりね、やっと追いついたわ。さぁ、あの日の続きを始めましょう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

浜の婦人 【ショートショート】 大枝 岳志 @ooedatakeshi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ