28 風の便りはよい便り?



 お天道様が傾き出して久しい時間帯。ちょっとした買い出しを終えた湊が商店街のアーケード通りを歩いていた。

 バス停を目指して進めば進むほど、人も建物も減っていく。のんびり歩む湊の周囲には珍しく動物もいない。


 今は正真正銘の一人だ。

 その肩にも、ボディバッグの中にも鳳凰はおらず、ストーカーよろしく尾行してくる麒麟もいない。


 若干汗ばむ陽気の中、道を曲がろうとした時、ふいに背中を突風に押された。身体がやや傾く勢いだった。


 どこぞの神域からのご招待かもしれぬ、と身構える。


 両足に力を入れ、その場に踏み留まろうとしたら、片耳の上の髪がゆれた。


 小さな笑い声が聞こえる。クスクスとさざめく響きを伴っていた。


 瞬時に湊は首を一巡させる。

 右側に古びたビル、その正面に一般的な民家。前方の道のはるか先に、うっすら人影はあれど距離がありすぎる。

 左側は空き店舗。背後には、たどってきた舗装された道路のみ。


 声が聞こえる範囲内には、誰もいない。

 閑散とした住宅地には、声の主などどこにも見当たらない。


 湊が耳たぶをつまむ。

 人ならざるモノ――風の精の仕業だろう。

 まだ即座に確信は持てないが、おそらくそうであろうなとすぐに気づいてはいた。


 けれども、つい真っ先に視覚に頼ってしまった。

 自分の目では、視えないというのに。


「あー……」


 思わず自らの成長のなさに落胆の声をもらす。

 すると、あたたかな風の塊が肩をよぎった。

どんまい、そう慰めてくれているかのようだった。

 間を置かず、ひゅるりと音を鳴らす風が片腕をすぎていく。


「冷たっ……」


 冷気を感じた腕が今度は生ぬるい風に包まれた。

 立て続けに、髪に、肩に、背中に、脚に。サッカーボールほどの空気の塊がポンポンと跳ねるように当たってくる。


 それぞれ微妙に温度が異なり、まるでおのおのが自分の存在を主張するようだ。


 痛みはまったくない、悪意も感じられない。ただじゃれつかれているらしい。


 塊の数から推測するに、相当な数の風の精に取り囲まれているのは間違いない。

 遊ばれているのだろうな、とぶわっと頭上から温風をかけられながら湊は思う。

 人に見られなくてよかったと思うべきか。いや、風は人通りが途絶えるのを見計らっていたようだ。


 とはいえ、いつ他人に見られるかわからない。

 立ち止まっていながら、身体のあちこちがはためく様は、不自然にしか映るまい。


 そう考えた湊が歩き出すと、耳元でカンカンカンと甲高い音が響いた。

 久しく聞いていないが、耳慣れた音だった。


「この音って、踏切の音?」


 せいか〜い、とばかりに背中に温風が当たる。

 今度は逆の耳に、カッコーの鳴き声が響く。


「横断歩道の信号機の音だよね」


 続けて、ピヨピヨと高い音。


「これも横断歩道」


 片腕に生ぬるい風がまとわりつく。不満そうなのは気のせいか。


「――確か、カッコーのほうが主道路横断用で、ピヨピヨのほうは従道路横断用だった……はず」


 ぼわっと降ってきた温風は機嫌がよさそうだ。

 大いに髪をかき回されたせいで、前髪が目にかかった。


「そろそろ、髪切らないとな……」


 髪を直していれば、ズバァッと真横の生け垣の表面が風でそがれていく。

 飛び出ていた枝葉がものの見事に均された。

 湊より高い生け垣が電動ノコギリでは到底およばぬ速度と範囲で、一気に刈り上げられてしまった。


 自らやろうと思えばできる所業だが、前触れもなく行われると心臓に悪い。

 おそらく風の精は『髪を切ってやろうか?』と告げているのだろう。


「――ありがと。でも遠慮しとくよ」


 全部刈り上げられたら、シャレにならぬ。

 風の精はそれっきり反応を返さない。意思の疎通は難しい。


 湊が足元を見やる。道路に結構な量の枝葉が散っていて、申し訳なさを感じた。

 すかさず強風が吹き荒れ、空に巻き上げてどこかへと運んでいってしまう。


 湊を中心に、温冷感をまとう子鬼の群れがくるくる回り、きゃたきゃたと笑い声を立てる。

 そのにぎやかな声だけは聞こえていても、どれだけの数がいるのか見当もついていない。


 もし風の精が視える者なら、今、自分の周囲はどんな風に視えているのか。聞いてみたいような、聞きたくないような。湊は、空恐ろしさを覚えていた。



 風の精たちにさまざまな音を聞かされ、なんの音かを当てたり、外したりしているうちに、ようやくバス停が見えてきた。

 数人が一列に並び、バスを待っている。

 人がいる時、風の精たちは構ってこない。


 ここでお別れかなと思っていれば、耳元で数種類の音が鳴った。

 高い龍笛りゅうてきの音、太鼓の音、鈴の音。


 雅楽ががくだ。


 祭ばやしの陽気さではない、厳かな儀式を思わせる音色だった。


「神社で耳にしたことあるような気がする」


 小声で告げた途端、身体の片側に温風が当たり、横倒しになりかける。


「うわ、え、ちょっと」


 さらには浮いた片脚、背中と相次いで風に押され、無理やり方向転換させられた。

 その片足が付いた所は、横断歩道の手前。

 それを渡った先に、集落の合間を通る細道が続いている。


 湊はあまり散策をしないため、慣れた道以外を選択することはまずない。ゆえにその細い道がどこにつながっているのか知る由もなかった。



 信号が青に変わると、ぽんと背中全体に温風が当たる。

 横断歩道を渡れ、と促されていると思われた。

 どこかにいこうと誘われているらしい。


「――わかったよ」

 今日はもう帰る予定だったが、夕暮れにはまだ時間はある。このまま気まぐれな風の精たちに付き合うのもやぶさかではない。


 楽しそうな風にどこどこ背中を押され、早足になった湊はバス停から遠ざかっていった。




 絶えず温度の異なる風に背後から横から当たられつつ、湊は歩み続ける。住宅地を越え、田んぼの畦道を越え、またも住宅地を越えたら、急に視界が拓けた。

 横道の先に、小高い山があった。


 湊は真顔になる。

 そこそこ距離を歩いたにもかかわらず、お次はすわ山越えか、と覚悟を決めかけた時、周囲の景色に見覚えがあるのに気づく。


 綺麗な三角の形をしたその山のいただきに朱色の目立つ神社が見えた。


 かの天狐と眷属ツムギが住まう稲荷神社だ。


 その背後には、山神の御山がそびえている。


「意外、商店街から結構近かったんだ。ここから家までもそんなにかからないな」


 いい抜け道を教えてもらった。

 つぶやいた湊の目前を何人もの人が通りすぎていく。

 彼らが向かう先、稲荷神社へと続く急階段の入り口に人だかりができていた。ぞくぞくと千本鳥居に人が吸い込まれていっている。


 一見、神社と千本鳥居は前に見た時となんら変わりないように見えた。しかし鳥居から出てくる人々の中に、何かの包みを携えている者もいる。


 またも湊の片耳に、多くの人のざわめきと雅楽の音が届いた。

 その音は、先ほど耳にした音と同じだった。

 風の精たちは、稲荷神社の催しの音を届けていたのだろう。


「なにか神事が行われているんだろうな」


 近場ではあるが、まったく把握していなかった。

 湊は山神ほど町の情報を熱心に確認しない。


 山神は去年、何かと、お盆の行事だの、夏の花火だの、冬の大祭だのと知らせてくれたものだが、近場の稲荷神社にまつわる行事は何一つ教えてくれなかった。

 山神に完全に無視されている神社ではあるが、平日の夕方前にもかかわらず、多くの人々が押し寄せている。


 ここの稲荷神社は、大社とは言いがたい規模で、階段も急で狭い。そんな場所であろうと、人は途切れなく続いている。この地にこれだけ多くの住民がいたのかと面食らうほどに。


「人気があるんだな……」


 目を引くその朱色の鳥居を構える稲荷神社は、日本各地に点在する。神社の規模に関係なく、たいてい足蹴く通う人がいるものだ。

 実家近くにある稲荷神社もそうだった。

 これだけの多くの者が参る場所の神たる天狐が強いのも、ある意味納得だった。


 さすがにこの人混みに混ざろうという気にはなれない。

 湊が家路をたどろうと足を向けようとすれば、またも耳元で音がした。


 甲高い鳥の鳴き声。


 耳にした者の不安をかき立てる、いくつもの悲鳴のごとき声と羽音だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る