応援コメント

関羽と張飛が劉備を殺そうとした話」への応援コメント

  • 三国志は全く詳しくないのですが、興味深い面白いエピソードですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    面白く読んでいただけたなら良かったです。今回紹介した本にどこまで信憑性があるかはわかりませんが、劉備も関羽も張飛もこれだけキャラが立っているところで反目し合うのですから、そりゃ面白いですよね。

  • 水滸伝でも肉屋は名士としてよく出て来ますし、
    劉備の祖先(とされている)劉邦も
    嘘みたいなエピソードに彩られていますね。

    小話みたいなものの方が文化が見えるような気もします。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    中華圏は肉食文化が根強いので、肉屋の権力もまた強いようです。
    劉邦も魅力的なダメ人間ですよね。彼を盛り上げた蕭何のプロデュース能力が光ります。

    民話なので勝手なお話ですが、そこから文化や民衆の見方が伝わってくるのは面白いですよね。

  • 三人の心がひとつになった…ゲッターかな。
    他の方も書いてますが、妹を皇帝に嫁がせて出世した何進将軍も肉屋でしたね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    劉備、関羽、張飛の三人が初代ゲッターチームなのかもしれません。土嚢が黄金に変わったのはゲッター線の影響だと考えれば納得できますね。
    何進は妹を皇帝に嫁がせてますし、孫の何晏はナルシストだし、美形の一族だったのかもしれません。

  • 確か? 何進将軍も肉屋さんだった気が? また遊びにきます

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    何進も元々は肉屋ですね。
    肉屋風情が皇帝の側近になり上がったというよりは、何進は皇帝の側近になり得る経済力を持っていたと見るべきだと思います。

  • ニャルさま 様
     遂にニャルさま 様もエッセイデビューしたんですね。良いですよねエッセイ。
     私も色々エッセイを書いてましたので、小説とは別方向での発信も楽しいと思います。
     博識なニャル様のお話、これからも楽しみです!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    手持ち無沙汰な時にエッセイでお茶を濁そうという気持ちでエッセイ集を始めました。
    大して実のある内容はないとは思いますが、また読みに来ていただけると幸いです。

  • 三国志は好きですが、この話は初めてで面白かったです。
    劉備は作者次第でセコいイメージがあったので、案外的外れでもなさそうですね。
    むしろ民話だから事実に近いかもしれませんね(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    民話で三国志の人物が語られるって興味深いですよね。
    実際、劉備は現実主義というか自分がわかっている人で、自信満々に振る舞っていたのに、曹操が現れた瞬間に一目散で逃げ出したりだとか、本当の危険には立ち向かわない人ですよね。だからこそ、乱世の前線に立ち続けて生き残っているのでしょうけど。
    ただ、民話の劉備は間抜けすぎます。

  • 劉さん、色々伝説くっ付けられて民衆に慕われとったんですな。
    初めて聞く民話ですが、枯れ井戸に席を設けるのはちょっとヒドいですね。
    未必の故意ではなく殺意全開です。
    しかも落ちないように龍が支えるだなんて、龍も小さい奴がわざわざ枯れ井戸に潜んでご苦労様です。
    龍は皇帝の象徴でしたっけ?
    劉備が漢王朝の正統後継者というイメージを流布させるために噂として流された話が元だったりするかも知れませんね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    中国の英雄像から外れるからかもしれませんが、劉備はあまり英邁でなくて愚鈍な印象なんですよね。ただ、運命にはしっかり選ばれてますが。
    わざわざ井戸の中に入って支えてくれるなんて龍も可愛いやるですよね。
    黄龍(金色の竜)は四神の長で、皇帝の権威の象徴です。後に皇帝になるからこのエピソードなのか、皇帝の正統性を主張するためのエピソードなのかは興味深いですね。後者だとしたら、三人をもっとカッコよく描いてくれいと思いますけど。

  • 三国志は大好きですが、初めて聞いた話で面白かったです。
    もっとも中国の逸話ってぶっ飛んでるのが多いですが。
    言われてみれば大抵の事は中国のしきたりに倣う日本にしては肉屋に関してはアレですね。
    たしか、中国の春秋戦国時代の盟主は肉を取り分ける儀式をしていたと記憶していますが、そう考えるとなおさら不思議ですね。😊

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    民話の中でも三国志が語られているというのが面白いですよね。ほかにも、完全に仙界の住人になってる孔明とか、やたら格好よく描かれる孫権とか、面白いエピソードがたくさんあります。
    肉食に関しては、この後に入ってきた仏教の影響も強いのでしょうが、大規模な牧畜を行う土地や技術がなかったというのが実情なのかもしれませんね。

  • 最後の

    ※注2:そう書いてあったけど、全然ひとつになってないじゃん。

    で笑っちゃいました(=^・^=)

    歴史に疎い私ですが、楽しく読めます(=^・^=)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    そう書いてあるけど、全然ひとつになっていないんですよねえ。
    楽しく読めると言っていただけて光栄です。