戦いが始まる
先生の茶道は、カンペキだった。一分のすきもなく、文句のつけようもない。きびきびしているのに、ゆるやかな場面もある、緩急がついたお点前。
お茶碗に口をつけるとき以外、やっちゃんもわたしも口を開かなかった。言葉は、いっさい出なかった。
最後に、先生は静かに礼をした。
それでやっと、わたしたちは静けさから解放された。ふすまがしまった瞬間、大きく息をはいた。知らず知らずのうちに、息をひそめていた。
それはやっちゃんも同じで、先生のすがたが見えなくなってすぐ、ぐったりと畳につっぷした。足がしびれたのか、ふくらはぎをもんでいる。
すっと、ふすまが再び開く。あわてて、居ずまいを直した。やっちゃんもバタバタと正座をしなおす。
「疲れたでしょう。楽な姿勢でいいわよ」
先生のおゆるしを言葉どおりに受けとめて、やっちゃんは足をくずそうとする。そういうわけじゃないのよ。やっちゃんの足をたたく。やっちゃんは、しぶしぶ正座をつくり直した。
「すてきなお点前を見せていただき、ありがとうございました」
「どうだった?」
「すてきでした。メリハリがあって、凛としていて、しなやかで……」
「すごかったです! 寒い冬に、パチン! みたいな」
「そのパチンってなに?」
「なんでしょう……。お炭と、雪?」
「寒い冬ですからね」
先生は、やっちゃんの答えに満足そうだ。床の間にかけてある、お軸に目を向けている。そういえばまだ、お軸を見ていなかった。茶室に入ったら、一番に見なければならないもの。それが掛け軸だ。先生と同じように、お軸に目を向けて、はっとする。
紅炉一点雪
紅く灯る炉に、一点の雪が落ちて消えていく。
しまった。
「このかけじくみたいに、冬って感じのお点前でした」
「じゃあ一華庵のサチさんは?」
「大勢の人に秋を感じてもらうためのお点前でした」
「へえ……」
先生はお団子でまとめている髪をかき上げた。なにか考えついたときのしぐさだ。
「これはね、短い人生を精一杯生きましょう、って言葉なのよ。雪を人生に例えているのね」
「そういう意味なんですか?」
「禅語はね、むずかしいの。人によって、色んなとらえ方があるわ。やっちゃんもサチさんも、ちがうように感じたら、また教えてね」
「はい……」
「それじゃ、サチさん。あなたにおねがい。やっちゃんをお道具屋さんに連れて行ってあげて。必要なものを一通りみつくろってね」
「え、なんでわたしが」
「やったー! さっちゃん先輩、よろしくおねがいします」
やっちゃんは、両手を上げて騒ぎたてる。
「よろしく頼むわね」
「……」
「頼むわね」
「……はい」
強く言われては仕方がない。わたしはしぶしぶ了承した。
「ふたりのどちらかには、来年の秋に一華庵で、お点前をやってもらうわ。目標は、さっきの私のお点前を越えること」
「え、無理ですよそんなの」
先生は茶道歴五十年をこえるベテラン。そんなの、できっこない。何をおっしゃるか。
「やります」
やっちゃんは、さっきの騒がしさがウソのように静かに答えた。
「やっちゃんは、できるそうよ。サチさんは降りる?」
冗談じゃない。ド素人に、大事なお茶会を任せるわけにはいかない。
「やります。こんな子に、負けるはずがありません」
「オーケー。楽しみにしているわ。遅くなっちゃったから、気を付けて帰ってね」
ここから、やっちゃんとわたしの、お点前の座をかけた戦いがはじまったのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます