早くないですか?

神伊 咲児

 早くないですか?

 僕は製菓会社に勤めるサラリーマンだ。

 その社名の末尾には、商社なんて言葉がご立派に付いているのだけれど。従業員は10人かそこらの、本当に小さな会社に勤めている。お菓子を海外に輸入したりだとか、まぁ、そんな仕事をしている。


 職場はビルの一室で、お菓子を保存する倉庫は別会社。けれど、不良品だとか返品だとか、なんなりの理由があって、売れ残ったお菓子が、職場の休憩室にはドッサリと置かれていた。


「困るのよね。太るから」


 と、嬉しそうに溜め息をついたのは本間 恵実だった。

 彼女は、僕より一年後輩で、仕事は総務。いつも、僕が出す交通費の請求書には目を光らせていた。


「原田さんはいつも何かを間違えてるんです。ほら、今回は駅名」


 僕が頭を掻いて謝ると、


「良いです。書き直しておきますから」


 それをさらりと言うのだから、なんだか好感が持てる。

 毎回のミスなのに、全く嫌味がないのである。

 まぁ、彼女にしたら、僕のことは呆れているのかもしれないけれど。


 火曜日は嬉しい。

 本間さんと2人きりになれるから。


 職場には小さな会議室があるのだけれど、昼間は休憩所になる。

 いつもはだいたい4、5人がたむろって賑やかだ。でも、火曜日だけは、他の人は外食して、僕と彼女だけになる。


 27歳になる彼女は、ずっと実家暮らしなのだけど、毎日、自分で手作りの弁当を作ってくる。 

 僕は28歳で、社会人になった20歳の頃からずっと独り暮らしだ。


「自炊しないんですか?」


 と聞かれたことがある。

 何気ない会話。

 それは、僕が緑のたぬきにお湯を注いだ時だった。


「ああ、これが自炊だから」


 そう言って、スープの袋を、さも野菜でも切っているかのようにシュバッと切った。それから、


「お湯が大事なんだ。温度とかね」


 ポットのお湯が98度になっていたら、1分で食べ始める。


「早くないですか?」


「熱いお湯だと直ぐに麺が柔らかくなるからね! 僕は硬めが好きなんだ」


「それにしても……」


 と麺の硬さに興味津々だった。

 食べる? なんて聞きたかったけれど。彼女を食事にも誘ったことがないのだ。

 そんなこと、到底できる訳がない。


 というか、僕は女性と付き合ったことがないのだ。もうアラサーだと言うのに恥ずかしい。でも、そんなことが知られては不味いので、同僚と異性関係の話しをする時は、眉毛を上げて気丈に振る舞うようにしている。終いには「女なんて生き物はね」などと講釈まで垂れるのだ。


 しかし、彼女とはそんな話しをしたことがない。何度も火曜日を迎えているというのに、互いに異性の話しはしたことがないのだ。

 意図的なのか偶然なのか、経験の無い僕に検討はつかないが、とにかく異性の話は一度足りともしたことがない。

 でもそれが、彼女といる時間を心地良いものにしているのは間違いなかった。


 突然、事件は起こる。

 

 それは彼女からだった。


「私、彼氏とかいませんから」


 一瞬、時が止まった。

 どうしてそんな会話になったのだろう? 

 確か、緑のたぬきを僕が箱買いをしていて、毎週火曜日に食べるという事から、彼女の自炊の話しになって、外食はするかどうかとか、家族としかご飯を食べないとか。多分、そんな流れ。


 僕は、本当に経験が無いので、


「あ、そうなんだ」


 と言ったきり黙り込んでしまった。

 蕎麦をすする音だけが、小さな休憩所に鳴り響く。


 ああ、緑のたぬきを食べる音ってこんなに大きいのか。




 次の火曜日。


 また、事件が起きた。


 あれだけ手作り弁当にこだわっていた彼女が、カップ麺を持参したのである。


「珍しいね」


「ええ。まぁ、その……。原田さんのが美味しそうでしたから」


 彼女のは赤いきつねだった。


「3分。待つんですよね?」


「あーー。うどんは長めなんだ。書いてるでしょ?」


「本当だ。熱湯5分になってる」


「ふふん」


「珍しく。得意げですね」


「これくらいしか君に威張れないからね」


 彼女はクスクスと笑った。


「原田さんは、お湯、入れないんですか?」


「だって、君が5分待つんだろ? 僕は1分で食べ始めるんだからさ。同じ時間にお湯を入れたら、君が食べ始める頃には食べ終わってるよ」


 彼女は少し頬を赤らめた。


「気を使わなくて良いのに」


 いやいや。折角、君が赤いきつねを持って来たんだからさ。これが気を使わずにいられますか!


「一緒に食べようよ」


 そう言うと、また赤くなった。


 僕がお湯を入れて、1分が経った頃。

 彼女の赤いきつねは出来上がった。


 蓋を開けると、フワリと湯気が立ち上る。


「うわぁ、カツオ出汁のいい香り」


 うーーむ。そう言われると僕も食べたくなるんだよな。今度、箱買いしてみるか。


 彼女は箸を使ってうどんとお揚げの柔らかさを堪能していた。

 

 僕が食べようとすると、


「やっぱり早くないです? それ?」


「フフフ。丁度いいんだよね。これが」


「また、得意げ」


 

 小さな休憩所で2人が麺をすする。



ズルズル〜〜。


ズルズル〜〜。


ズルズル〜〜。



 また事件が起こった。

 

 なんというか、表現が難しいのだけれど……。


 不思議な気持ちになったのだ。


 満たされた、なんとも言えない奇妙な感覚。

 こんな気持ち、誰にも理解されないだろう。

 でも、確実に、僕は思ってしまったのだ。




 彼女とずっと一緒に居たい、と。




 だから、


 まだ、蕎麦も食べ終わっていないというのに、




「あの……本間さん」




 彼女はジューシーなお揚げを口に頬張っている途中だった。



「君と、ずっと一緒に居られたらいいなって思ってしまったんだけど……」



 彼女はお揚げをゴクリと飲み込んだ。






「僕と、結婚して欲しい」



 



 本間さんは目を瞬かせて、赤いきつねの出汁をズズーーと飲んだ。

 そして、もう一度目を瞬かせて言った。





「早くないですか、それ?」





 そんな彼女の顔は、赤いきつねの容器みたいに真っ赤だった。




 半年後、僕らの結婚式がささやかに行われたのだけれど。ウエディングケーキの横には、赤いきつねと緑のたぬきが飾られているのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

早くないですか? 神伊 咲児 @hukudahappy

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ