切人と小春は故郷を想う

第閑話 その村はなにを信仰していたのか

 水留みずとめ浄一じょういちのことを、俺はセンセーと呼びしたっているが。


 奇想天外きそうてんがい変人無双へんじんむそうたる彼は、怪談投稿者――即ち俺たちに、奇妙な注文をつけてくることがあった。


 無論のこと、それほとんどはオカルト関係。

 大部分は、俺が体験した怪談について、よりつまびらかにしなさいという要望だ。

 情緒豊じょうちょゆたかに、体感をともなった言葉でつづられる恐怖こそを、彼は喜びとしているのだから。


「きりたんって、身体を洗うとき、どこから洗う?」


 二回生になったばかりの頃、小春に突然そんなことをたずねられた。

 飲み会の下見だとかで連れて行かれた居酒屋でのことだった。


「どこって……両手からかな」

「え゛」

「え゛ってなんだよ、え゛って」

「だって。普通頭から洗うでしょ。そうしないと洗い流したとき、頭皮の汚れが身体に付くから二度手間じゃん」

「流せば気にならないだろう」

「……きりたんって、結構ずぼらだよね」


 うるせーな。

 なんで突然そんなことを訊ねてきやがったんだよ。

 そう問い返すと、彼女は酒のさかなをつつきながら、こう答えた。


「うん。じつは浄一おじちゃんに頼まれてさ」

「センセーに?」


 この頃すでに、俺はセンセーのお世話になっていたから――すべて小春のせいだ――ならば真剣に相手をしなければならないだろう思い直した。

 らしのように口に運びかけていたビールを置いて、彼女の言葉へと真摯に耳を傾ける。


「なんかね、村での暮らしと都会での暮らし、なにが違うかまとめて欲しいって」

「なにもかもだろうよ……」

「うん、だから途方に暮れてて……まずはあたしときりたんの違いから抜粋ばっすいしていこうかと思ったんだけど」


 それで、頓珍漢とんちんかんな問いかけを口にしてしまったのか。

 しかし、村と都会の暮らしか。

 一致しているところを探す方が難しいぞ?


「センセーは納得してくれないけど、そもそも俺たちに、隠れキリシタンって認識はないよな」

「ぜんぜん違う。一緒にしたら失礼過ぎるってぐらい違う」


 お互いに頷き合う。これは、あの村に暮らすものの共通認識だった。

 村人の誰に聞いても、おそらく自己をキリシタンと定義するものはいないだろう。

 小春の言うとおり、同一視することが不敬だからだ。

 俺たちは先祖の誰がはじめたとも知れない風習を、惰性だせいで続けているだけに他ならないのだから。


 ――たとえば。

 村の連中は早朝、決まった時間に身内をたたき起こし、総出で集会場へと繰り出す。

 そこで、ふにゃふにゃと意味をなさない呪文を口にする。

 これが日課だ。


「でも、あの呪文、祝詞のりと礼拝れいはい? 誰も明瞭な発音で唱えられないよね?」

「村長とかですらそうだからな。きちんと出来るのは、だけだろ」


 呪文を口にしつつ、左拳の親指だけを立てて、額、胸、左頬、右頬の順で触れる。

 手を合わせ拝む。

 これを三度繰り返す。


 村の朝は、そうやって始まるのだ。


「おじちゃんは、具体的になんと唱えているか教えてって言ってた」

「だから、解らねーよ」

「三人寄れば文殊の知恵! 理論上は二人でも七割ぐらいのパフォーマンスは発揮できるはず!」


 そんなわけはないのだが、センセーには本当にお世話になりっぱなしだった。

 だから、少しでも恩義に報いようと、必死で頭をひねったを覚えている。


「〝丸や〟、〝サンタ〟、〝そだき〟、〝お百〟、〝殺生石〟、〝あんめい〟……あたりは言ってただろ」

「……よく覚えてるね、きりたんスゲー」


 うるせーよ。


「それで、ほかに、なんかあったっけ? 街ではしないこと」

「繰り返しになるが、しないことだらけだよ」


 村の奴らは俺を十代目きりばんめと呼ぶし、両親は女装させたがるし、小春には古武術を教えるし。

 誰も意味がわからないくせに、〝きりばんめ〟は大切だからと、意味のない厚遇を受け続けて。

 友達からすら贔屓の目線で見られ。

 俺はそれがたまらなく嫌で。


「えっと、そう言うのじゃなくて」

「なら、あれだ」


 月に一度は、村の外れにある〝殺生石せっしょうせき〟を拝む。

 酒と野菜、米、それから油を供えて、「おやすみください」「おねむりください」と告げる。

 どうしてそんなことをするのかと父母に聞いたところ、「〝荒神さま〟が起きてこないようにやるんだよ」と教えられた。


 荒神さまがなにを指すのかは、未だによくわかっていないが、殺生石を指して〝丸やさん〟と呼ぶ老人は多い。

 また、殺生石の近くにはおいなりさんの社もあった。

 だから、もしかすると関係があるのかも知れない。


「ワンモア!」

「……鳥居に、斑と書かれた神社」

「きりたん、その話好きだけどさー。あたしも含めて、村の人誰もその神社知らないんだよね。夢見がちなお年頃?」


 ぶん殴るぞ。

 それでも彼女は、他になにかないかと身を乗り出してくる。

 俺は散々頭をひねり、


「……ああ、もうひとつあるな」


 ふと、なんでもないことを思い出した。


「なに?」

「おまえが、一番得意なやつ」

「?」


 首をかしげる彼女に、「〝あじょも〟だよ」と俺は告げる。


 村ではいうことを利かない子どもに「そんなだと〝あじょも〟が来るぞ」と叱りつける風習があった。


 〝あじょも〟とはオバケを指す言葉だが、別の意味もある。


「……人食い」

「そう、人食いがくるぞ、ってな」


 人食いのバケモノ。

 俺たちはこれを、あじょもと呼んでいた。



§§



 そうやってアルコールを重ねながら、夜更けまで。

 俺たちは郷里のことを語り合った。


 提出したレポートを先生は大喜びで受け取り、結構な額のお小遣いをくれたが。

 そのほとんどが小春のアクセサリーへと変わってしまった。


 うん……まあ、いい思い出である。 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る