第八話 赤色の伝染
「いくらなんでも、話に連続性がありすぎるんだよ。おじちゃんは
小春の言うことは解る。
なんだってそうだが、なにかが拡散するときは、意図的かどうかにかかわらず、下地が整っているはずなのだ。
ネットでデマが爆発的に広がるのは、それを拡散する人間がいて、その人たちが情報を飲み込んでしまう状態にあって、はじめて起こることだ。
山火事が広がるのだって、空気が乾燥し、虫が食って木が枯れて、下草が
なにごとも、〝環境〟がなければ大きく広がることはない。種火を
だとしたら、だ。
この〝幽霊屋敷〟はどうだろうか?
俺が地元で見た上半身だけの女。
赤い少女。
さっちゃん。
すでにこれだけ、連鎖が起きている。
細かいところに目を向ければ、もっとだ。
それは、土壌があるからではないだろうか?
誰かが
『
センセーが、厳しい面持ちで言う。
『世界という、真っ白な紙がある。そこに、噂という、赤いインクが
それは毛細管現象のように。
細く枝分かれした根を伸ばしながら拡散し、いびつな形の足跡を形成する。
『噂が歩いたあとには、〝赤い怪異〟という根の道が出来る。どれほど薄くなろうとも、赤という〝
呪詛はすべてを
赤色に染め上げてしまう。
血の一滴が、そうであるように。
『この怪談は
そんな、馬鹿な。
生きているわけでもない噂が、そこまで一人歩きするわけがない。
そう口にしかけて、ぞくりとする。
一人歩き。
本当に、噂が――赤色が、歩いて回っているとしたら?
「まさか、センセー」
『そうだ。ぼくは、この話の中間地点を知っている。欠けたる噂の道中を知っている。だから、ここまで推察できた。この〝赤色〟はね、明確に移動をする。こんな話を知っているかい? 夜道を走っていると、見覚えのある光景が連続するという話なのだけど――』
ゴクリと。
誰かが喉を鳴らした。
怪異作家、水留浄一が、怪談を口にする……
§§
夜道を車でひた走る。
法事からの帰りだった。
慣れない道のりなので、カーナビを起動していた。
しばらく走っていると、お地蔵様が見えてくる。
ひとつやふたつではない。
ずらりと道の端を埋め尽くすほどの石仏が並んでいる。
『へー、こんなところがあったんだなぁと、彼は感心しながら車を転がす。いや、待てよ。行きがけには、あんなものなかったような……そんな風に思っていると、またお地蔵様が見えてきた』
なんだか不気味だなぁ、不思議だなぁと眉を
赤色が、目に飛び込んできた。
『女が立っていた。背の低い、赤い服の女。それが仏像たちの真ん中に
これは気味が悪いと、アクセルを踏む。
一刻も早く帰ろうとカーナビを見るのだが、既に自宅へ辿り着いていることになっている。
『故障か? こんなときにたまったものではないと機械を殴りつけると、
そして、外にはまた、お地蔵様。
お地蔵様の真ん中に、赤い女。
怖くて怖くて、パニックになりそうで。
それでもひたすら道を走り続けていると、やがてお地蔵様は見えなくなった。
『ああ、ようやく家に帰れる。そう安堵したとき――』
背後から、か細い声を掛けられた。
『「乗せてくれて、ありがとう」――ハッと運転手がバックミラーを見ると、そこには――下半身がない、赤い女が微笑んでいた。背が低かったのではない、女には足がなかったのだ……という話だよ。この十年、似たような話が各地で連続している。ぼくはそれが不思議で、追いかけていたんだ』
センセーが語り終えて、けれど誰も口を開かなかった。
ありきたりな話だと、どこかで聞いた覚えのある話じゃないかと、笑い飛ばせるものは皆無だった。
点と点が繋がっていく。
無数の糸が、一本へとより合わさっていく。
かつてセンセーは言った。
よく聞き知っているような、ありきたりな怪談が、じつは根っこの部分で、恐ろしい
ああ、なんて
俺たちは、その事実を認めるしかなかった。
――この怪異は、感染するのだ。
『あくまで推測だ。否定する材料だってある。けれど――この〝赤色〟は伝染する。動いて回る。そう仮定した上で三人とも、よく聞いてほしい。ぼくはね、この赤色がどこから来たか、知りたいと思う。出発点は――〝感染源〟は、どこだったのかと、ね』
彼のその言葉が切っ掛けだった。
小春は、独自の理屈で。
十辰は、センセーが提供してくれる資金を目当てに。
そして俺は、理解不能な怪異を読み解き、恐怖から逃れるために。
〝幽霊屋敷の怪〟。
その正体を、調べることに決めたのだった――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます