第四話 赤いコートの女
『上半身の怪は、文字通り下半身、あるいは脚部を失っている幽霊が、這いずってやってくる恐怖を形とした怪異だ。上半身の怪という呼び名にピンとこないなら、てけてけ、
ああ、てけてけは知ってる。
学校の怪談にもなっているやつだ。
小さい頃、小春から嫌ってほどのその手の話はされたから覚えている。
俺のリアクションが面白いという理由でだ。
「いま考えると、純然たる嫌がらせだよな」
「まあまあ、きりたん。じゃあ、あたしが話したっていう〝てけてけ〟は、どんな話だった?」
そりゃあ……下半身のない女の子が、手で走って、凄い速さで追いかけてくる、みたいなのだ。
考えるだけで
まずビジュアルが最悪だし、
『うん、実に典型的な上半身の怪だね。一目で、生きている人間ではないと解る。一方で、肘掛け女というのがいる。これは、階段に備え付けられたフェンスの上で、やけに背の高い女が、いつも腕組みをしているというところから始まる』
毎日毎日、女はフェンスの上で腕組みをして、こちらを見ている。
いつでも上の階から、階下の語り手を見おろしている。
あまりにも相手が美人で、ずっと見られているものだから。
ひょっとして気があるのではないかと思って話しかけると、「そっちに行ってもいい?」と問われるのだという。
『これに了承すると、女はフェンスから降りてくるんだ。しかし階段を
……待ってくれ。
この話、聞き覚えがあるぞ?
聞き覚えというか……身に覚えが……
『そうだ、重要なところに気がついたね。君が
――――。
『繋がっただろう? だから、ぼくは君のことを気に掛けていたのさ。もしかすると、上半身の怪に目をつけられているんじゃないかってね。あるいは――君が話をしたことで、呼んでしまったのではないかと』
呼ぶ?
なんだ、その不吉な言葉は……? え……?
「きりたん。おじちゃんの繰り返しになるけど、この手の怪異にはつきものの
「なっ」
ま、待ってくれ。
それじゃあ、俺は自分からオバケを呼び寄せていたっていうのか!?
『可能性の話だ。ただ、君は過去、神隠しに遭遇している。伝統も信仰も失われているとはいえ、隠れキリシタンの
そんな。
冗談ばっかりいって。
「なあ、小春からも言ってやってくれ。あんまり脅かすと、俺の心臓が止まっちまうって」
「覚えてる、きりたん? 小さい頃にあたしが語った怖い話。てけてけじゃなくて、〝さっちゃん〟の噂」
待て。待てよ。
なんで続ける?
素人の俺でも解る。
その続きは――
「あれも、面白半分でお話をすると、夜、手足や命を奪いに来るって内容だったよね……」
「小春!」
思わず声が出た。
俺がビビりなのは仕方がないし、幽霊屋敷に入ったのは自己責任だから構わないけど……よりにもよっておまえが、そんな、不意打ちまがいのことをするかよ!?
「最後までちゃんと聞いて。大事なのは、これにはちゃんと対処法があること。それから……」
『君が体験した一連の怪異事件には、やはり共通点がある、ということだよ、切人くん。この事件、放置するには少し危険かも知れないね。なんというか、
二人は憎たらしいほど真剣な表情で。
おそらくは俺を怖がらせるためだけに。
そんなことを、
§§
「まいどありがとうございますー」
気のない挨拶を受けながら、コンビニを出る。
人の恐怖を
なにがセンセーともっと話してみようだ、恐怖が深まっただけじゃないか。
正直、夜道を一人で歩くのも恐ろしい俺が、それでもコンビニくんだりまでやってきたのには事情があった。
小春が口にした〝さっちゃん〟というオバケについて、俺はしっかり覚えていたからだ。
さっちゃんはね、電車で足をなくしたよ
だからおまえの足を貰いに行くよ
今晩だよ、さっちゃん
などという、トラウマ間違い無しの歌を、幼い頃あのバカから聞かされた。
この歌を聴くとその夜、さっちゃんがやってきて、手足を鎌で切り落としていくと、まことしやかに語られていた。
なぜ切り取るかには、幾つか理由があって。背が小さいからとか、歌の通り事故で手足をなくしたから
唯一の救いは、さっちゃんの好物を枕元に置いておくと、それを持って退散してくれるらしいことだ。
当時小学生高学年だった俺は、布団の中でブルブル震えながら――布団から足がはみ出すとそこを切られるという話もあったから――この対処法に
今回も、なんとかしてもらおうということで、さっちゃんの好物――バナナを買い求めに来た、というわけである。
「いや、マジで怖いんだよ、俺は」
御朱印帳と、小春からもらった魔鏡をポケットの中で握りしめながら、ひとりごちる。
死なないのと、怖くないのは別問題だ。
不死身の存在だからといって、物陰からワッと大声を出されたら飛び上がるほど驚くだろうし、グロ画像とか見たら気分が悪くなるだろう。
なにより、神隠しの経験は、俺に不可思議の存在を認知させ、恐怖を拡大した。
おかげで子どもの頃から、恐いものが
トイレの花子さん、歩く人体模型、口裂け女、河童……
目に映るなにもかもが、俺には恐ろしくて。
できるだけ信じないようにして。
それでも〝いる〟と、知ってしまっていたから。
だから、両親に禁じられても、俺はあの廃神社へ通うことを辞められなかった。
どうか助けてください。助けてくださるのなら、なんだってしますからと、そう祈った。
/■■を失う恐怖とは、俺が最も忌避するものだからだ。
まあ、秘密基地にして遊んでいたのは、事実だが……
「そういえば、前に帰省したとき見つけられなかったんだよな、神社。取り壊されちまったのか?」
などと恐怖を
バナナの入ったビニル袋をぎゅっと握りしめ、足を速めた。
今日は早く寝よう。
眠れないかも知れないけれど、頭から布団をかぶろう。
大丈夫だ、枕元にバナナさえ置いておけば問題ない。
自分に何度となく言い聞かせながら歩き。
最後には、ほとんど走るような速度で家へと向かい。
「――え?」
と、そこで声が出てしまった。
「――――」
心臓が激しく脈打つ。
呼吸が荒くなる。
落ち着け馬鹿、過剰反応だ。
この寒い時期である。
コートの女性ぐらいいる。モデルみたいな長身の女だって、いないわけじゃない。それがたまたま、金糸を束ねたような
血をイメージさせる色に、すこし過敏になっているだけだ。
大丈夫、大丈夫だから――
なにも気づいていないという
「
びくりと、身体が震える。
足が、止まってしまう。
女が、いつかどこかで聞いたような、はすっぱな口調で話しかけてきたからだ。
ねっとりと、絡みつくように
恐る恐る振り返り、俺は悲鳴を上げそうになった。
女は、マスクをしていた。
真っ白な彼女の顔が、半分ほども隠れてしまう、大きなマスクを。
「あー、それから。〝まさん〟は食べるな。おまえさんにゃ、無用の長物だ。私は美人だろう? 美人の言うことは聞いておけってことよ。あと、出来るなら鏡とモロコシを準備して――」
俺は。
女の台詞を最後まで聞くことが出来なかった。
なぜなら――
赤いコートに、大きなマスク。
それは、あまりに有名な都市伝説。
口裂け女の特徴、そのままだったからだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます