玉と石

@ayumi-k

第1話 翡翠の玉 

絢爛繁栄が200年以上も続く或る時代。


聖君と呼ばれた先代の王の崩御後、

長子が即位して、早20年。


変わらないはずだった。


この先も永遠に続くと思われた栄華の時代に、

陰りが見え始める。





翡和ひわお嬢様、そろそろお時間です。」

翡和ひわの世話係りであるアキがそっと声をかけた。


「....そうね」

翡和ひわの声はか細く、

そばにいるアキにもよく聞こえないくらいだった。


雄大で禍々しいと感じたこの長い廊下も、

所々にガタがきている。

翡和が歩く度、木の軋む音が、嘲笑にも思えた。


「父上は?」

そう尋ねた翡和にアキは、

「....下にいらっしゃると....」

アキは俯いて、目を逸らした。


家紋とこの裏切りの廊下を守る為、

娘を売った父親は最後に顔も見せる気はないのか、


噛み締めた唇からは、もう血さえも出ない。


翡和は諦めの表情で後ろを振り向き、

目を閉じた。




三ヶ月前のあの日から、

翡和の運命は大きく変わった。




3代続く瀬咲せざき家は、

塩の独占専売所として、

王室と契りを交わしていた。

『王室御用達』の商号を得て、

多くの財を成し、

瀬咲は西の塩王族なり、

と言わしめた家系である。



加え瀬咲家長女、翡和ひわは、

その類まれなる器量の良さが有名で、

『あれは天女の生まれ変わりだ』や、

『いやいや絵画から出てきた聖母だ』

等と知れ渡り、

各地から縁談の申し入れが絶えなかった。



「翡和様!

今日は3通も縁談の申し入れがありましたよ!」

アキはしかめっ面をして翡和に言った。


「....戸棚にしまって、放っておいて」

翡和は、薄く紅を塗りながら、

見向きもしなかった。


アキは引き出しを開けて、

入り切らない程の書状を閉まい、

開いている窓から、ふと外を見る。


「あ、英一郎様です!」

アキがそう言うと、


華やかな翡和の顔に、満開の花が咲く。


足取り軽く、花の香りを振りまいて、

想い人へ駆け寄る為、部屋を飛び出した。



アキは嬉しかった。

翡和お嬢様が幸せになっていくことに、

心から嬉しく思っていた。


翡和の出生について、

たった一度、

翡和が話してくれたことがあった。


アキが15で翡和が17の頃だった。


アキにとっては忘れることができない。


「父と母は見合いで出会ったのよ」


そう話し始める翡和の目はひどく悲しそうだった。





親同士が決めた結婚だったが、

瀬咲の旦那様は翡和様のお母様の美しさに心奪われ、

すぐに瀬咲家へ嫁入りさせたそうだった。


誰しもが羨望の眼差しだった。

若き二人の幸せを祝い、

瀬咲家は安泰の行く末を辿ると思われていた。


しかし、

若き新妻の美しさは町中の噂になり、

一目見たさに越境してくるものもいた。


旦那様の嫉妬の火種は日に日に増していき、


男と目を合わせるな、

外には出るな、

笑うな、


嫉妬と監視はひどくなる一方だった。



そんな中、翡和様を身籠ったそう。


( 自分の子なのか )


旦那様は疑うことを止められなかった。


そしてお母様は、


出産と同時に息絶えた。


愛していた奥様を亡くした旦那様は、

自暴自棄になり、

遊廓や妓楼に入り浸り、飲み明け暮れた。


程なく囲っていた遊女を後妻として迎え入れた。


後妻はすぐに男児を出産し、

その2年後に女児を産んだ。

旦那様は後妻の子供を可愛がった。


二人とも、旦那様によく似ていたからだ。



「私の顔が嫌いなのよ」

翡和は悲しげな表情でアキに語った。


その顔は、やはり美しかった。



欠けた愛情を補う為、

勉学や琴、舞踊に勤しみ、

瀬咲家の恥にならないよう

翡和は必死に生きてきた。



そばで仕えるアキは、

胸が痛いくらい翡和の気持ちを汲んでいた。

愛されないことを認めたくないがため、

父親の視界の隅にでも映りたいと願う儚い想い。




そんな日々の中、

翡和は英一郎えいいちろうと出会った。



母の美しさを受け継ぎ、

その類まれなる美貌見たさに、

翡和の通う舞踊教室の隣にある

剣術道場の生徒たちは、

列をなして待ち伏せしていた。




その瞬間は、陳腐だったと翡和は思い出して笑う。



舞踊教室の帰り道、

落としたハンカチを拾った青年が、

英一郎だった。



剣術道場に通う英一郎は、

翡和に一目惚れをし、

その美貌と優しさ、

才気ある佇まいに翡和一色になった。


翡和も英一郎の気骨なところ、

翡和を純粋に愛し受け止めてくれるところを、

愛おしいと感じていた。


二人が結ばれるまでに、

長い時間はかからなかった。


逢瀬を重ね、将来を誓い、

幸せな未来を夢見て、胸弾む日々。




付き合いだして3ヶ月、

翡和は英一郎の子を身籠った。





順序が逆とは言えど、

子を宿したことはめでたいことだと、

英一郎も喜び、すぐにでも結婚を、

そう思っていた矢先のことだった。




卸していた塩が、

より安価でより質の良い他国のものが流通し始め、

価格が暴落した。


さらに、王室より専売の契約を切るという噂も流れ始めた。


不穏な雰囲気の中、

瀬咲家は盤石だ、

何も影響はないと言わんばかりに、

翡和の父は多くを振る舞い、散財をした。



しかし実際は、資金繰りに困り、

その穴を埋める為、家財や着物を売って凌ぎ、

なんとか名目を保つ切迫した日々が続いた。



そんな中、起死回生の機会が訪れる。



瀬咲家近くの有名な紅葉を見に、

王様が王妃と側室、王族を携え訪れるという。


紅葉狩りの休憩時として、

瀬咲家の庭で、茶を嗜むこととなった。



翡和の父は、

この機会になんとか瀬咲家を盛り返せるよう、

栄華の継続の為、

万全に整えた。



命運をかけた茶会に、

瀬咲家の未来がかかっている。

どんな術を使ってでも、取り戻さないといけない。

瀬咲家を自分の代で終わらせる訳にはいかない。



父の決意は固かった。



茶会には瀬咲家全員が参加するよう強制され、

王室を多大にもてなすよう、

瀬咲家すべての力が注がれる。




翡和はこの茶会が終わったら、

父に英一郎との結婚を話そうと思っていた。

子が生まれる、

父にとっての初孫だ。



翡和は今まで経験したことのない幸せを感じでいた。








茶会の日までは。







ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーー

ーーーーーーー

ーーーーー

ーーー









「名を申せ」






茶会の終盤、

王妃より、突然、尋ねられた。


顔を上げることができない。

天の上の存在で、決して交わることがないと思っていた。


ましてや一介の商人の娘へ声を掛けるなど、

あることではない。



神々しい王妃様が、

再び翡和に名を、尋ねた。



「そなたの名を、聞いている」





「...瀬咲、翡和と、申します......」


やっと絞り出したその言葉は震え、

消え入りそうなか細い声だった。



手が動かない。

体が全身が凍ってしまったように、

微動だに動かない。



ずっと遠くにいるはずの王様と王妃が、

真っ直ぐと翡和を見つめている。

まるで目の前に感じる二人の姿から、

異様な威圧感が押し寄せる。



翡和は意を決して、

顔を上げた。










嫌な予感がした。









何か粗相をしたのかもしれない。

気に入らないことがあったかもしれない。


この人たちの一言で、

生きるも死ぬも決められる。







「良き器量だ」





王妃はそう呟き、

軽く微笑んで、

横の王様を見た。



王は手に持っていた盃を下ろし、

翡和を見た。



















翌日、

翡和は王宮入りすることを父から告げられた。











「.....側室になれ、と.....?」

翡和の視界に闇にまみれた。


居間には父と翡和だけ。



父は、茶会が催された庭を見ながら、

「お前を側室にと、王室から達しがきた。

10日後には、王室の従者が迎えにくる」



あの茶会の、

あの王妃の言葉が。



「ですが、父上....、

先程申し上げた通り、

私は英一郎さんと結婚の約束をしております。」


翡和は、ゆっくりと、穏やかに見えるよう、

力強く父に言った。


「子を身籠っている女が、

どうして側室になれましょう。」



「子」という言葉を発した瞬間、

涙が溢れ出てきた。



英一郎との未来を夢見ている。

愛されている実感を失いたくない。


この子を守らなければならない。



「父上っ....」

翡和が顔を上げた その瞬間、



「子は、諦めなさい。

英一郎の家にもすでに話は通した。」



翡和の目が止まった。


「....え....っ?」


父は決して、翡和を見ようとしない。



「お前が側室となれば、この先永劫、

瀬咲家は変わらず王室専売の権利を得ることなる。

他国の塩が流通しないよう、王室が手を回す。


瀬咲家の為だ。

弟と妹の為だ。


お前にとって、

瀬咲家にとって、一番良い結末だ。」


鎮まり返った居間に、

陽の光が差し込む。


眩しくて、

父の姿が捉えられない。


「子は明日、堕胎しなさい。

知り合いの医者に頼んである。

出発の日まで養生しなさい。」


そう言うと、父は足早に居間を出ようとした。





張り詰めていた糸が切れた。



「待って!

待ってくださいっ!」


翡和は、力の限り、父の足にしがみついた。

この手を離したら、私の未来は消えてしまう。


大切なものが、私からなくなってしまう。


「瀬咲家を守る為、何でもしますっ、

下働きでも、他の家へ女中として仕えても

構いません!

琴や舞踊を教えて稼ぐこともできます。


どうか英一郎さんと...

どうか、英一郎さんと子をっ....


私の唯一の宝なんです。


お願いします.....、

父上....。


....お父様....」



嗚咽混じりの翡和の言葉は、

悲鳴の様な、怒号の様な

屋敷に響き渡る切実な叫びだった。



襖の奥では、

アキが必死に泣き声を出さぬよう、

口を手で覆っている。



足を掴んだ翡和の手に、

父はそっと手を置いた。



「離しなさい。」



それでも翡和は離さない。

体が動き方を忘れてしまったかのように。





「恨むなら、その顔に産んだ母を恨みなさい」






切れた糸が、砂のように形を無くしていった。



翡和の手を振り払い、

父は居間を出て行った。


勢いよく襖を開けると、

瀬咲家の人間たち皆んながこちらを凝視していた。


「仕事に戻れっ!」

父は皆に怒号を発し、力強く襖を閉めた。


その瞬間、



翡和は屋敷中、

いや町中に聞こえる声で、

泣き叫んだ。



夜になってもその泣き声は止まなかった。











「翡和お嬢様......、

何か召し上がってください、

せめて茶だけでも...」


アキが翡和にそっと茶を差し出す。


憔悴しきった翡和は、

焦点の合わない目で、

ただ外を見ている。


いつだったか、

ここから英一郎を見つけて、

子供のように会いに行った日。



「.....英一郎さんから...

何か連絡は....?」


やっと出たその言葉に、

返す返事がアキはできない。



英一郎の家は、

ごく普通の家庭だった。


息子が大商人の娘と恋仲になってしまったという、

事の重大さをすぐに察知した。


英一郎の両親は、瀬咲家から金銭を受け取り、

二度と翡和には会わない、と

念書を書いた。



「...連絡は、

ございません.....」


アキが翡和の手を握って、

涙を流した。


濡れた手に気づいて、

翡和はアキを見た。


「どうして...っ

どうして、お嬢様がこんな目にっ.....」



やっと幸せになれるだろうと、

やっと愛される人生を送れるだろうと、

そう疑いもしなかったのに。



「翡和様、お医者様に行くお時間です。

籠を用意しました。ご準備ください。」


使用人が声をかけた。





翡和はもう、

すべてを諦めていた。









どれくらい寝ていたのか、

まだ瞼が重い。


体が熱い。

頭が重い。


何より、痛い。

どこもかしこも、痛い。


「アキ....?」

目を細めた先に、泣き腫らした顔のアキが見えた。


「お嬢様....、御加減いかがですか...?」

鼻をすするアキ。


「....お医者様曰く、処置は上手く言ったと、

仰っていました...。

本当に、本当に残念です....。」



体中の力が全てどこかに消えてしまった。

熱く、

痛い。



これから何の為に

生きて行くのか。

生きる意味はあるのか。

生きる必要はあるのか。



横でアキがまた泣き始めた。


いつも私を気にかけている。


このまま怒りと悲しみのまま、

私が家を出て、

瀬咲家が没落したら、

アキの行き場がなくなる。


逃げれば、誰かが不幸になる。


瀬咲家の為じゃない、

私をずっと支えてたこの子の為に。

アキの為に。




人形と化して、

言われるままになることしかないのだろう。


この命、

アキの為だけに使ってやろう。



翡和は、ただそれだけを思って、

また深い眠りについた。












「お嬢様、足元にお気をつけください、

昨日の雨でぬかるんでいますから。」



強欲の塊と化した瀬咲家の門には、

翡和を見送る人々で溢れていた。


近所の人達は、

「綺麗な人は特ね、それだけで一生働かなくていいんだもの。」

「結局、王様も顔で選ぶのね、

王妃様も綺麗なのよね、きっと。」

「これで、瀬咲家も安泰だな、なんたって、

王様と親戚になったんだから!」


良いように言っている。

アキは周りを睨んでいる。


「アキ」

アキを嗜めたその時、

目の前に入ってきた匂いに、

はっとした。


英一郎さんとよく行った川沿いの梅の木。

梅の匂い。


「王様より、

安全に王宮までお連れする命を受けました。


王室護衛隊 隊長のさくと申します。」


「道中、命に変えてもお守り致しますので、

ご安心ください。」


見事な甲冑に身を包んだその人は、

決してこちらを見ようとしない。


長い前髪で顔が半分しか見えない。

後ろの髪を束ねているのは梅の木の枝のよう。


「翡和お嬢様、王宮まで約10日もかかります。

さぁ、籠に乗ってください。」



列を成した護衛隊の騎馬と従者

物々しいこの者たちは、

地獄の案内人のようだ。


「翡和」


籠に乗ろうとした瞬間、

誰かに呼ばれた。


振り向くと、

父だった。


父はただ私を見ている。


私も何も言わず、父を見ている。


「粗相のないように」


それだけ言って、家に入った。



「馬を出します」

溯が行った。



生まれた意味はあったのだろうか。



アキが

「きっと王宮にも楽しいことがありますよ」

作り笑いで言った。



「.....うん。」


籠の隙間から、

生まれ育った町を流れみる。


二度と帰ってはこないだろう。

二度と会うことはないだろう。





翡和を乗せた籠は、

ただまっすぐ目指す箇所へ


行き着く先が地獄だろうと、

何も感じることはないだろう。



馬の進む足音のリズムが

私の鼓動と重ならない。




道端に転がる石にさえも

嫉妬をしてしまう。




雨粒を乗せた籠の先が

キラキラと光っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

玉と石 @ayumi-k

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ