応援コメント

第2話 要注意な客とチップ」への応援コメント

  • えええ、それはびっくりです。

    毎回、チップを枕元に置いた生真面目日本人。お部屋をそんなに丁寧に使ったとは思えないですけど(ごめん)。しかし、びっくりです。

    ほんと、ええええええ?
    ボーイさんを呼べばチップ、なんかするたびにチップと煩わしい習慣だとは思っているのですけど。

    作者からの返信

    雨 杜和orアメたぬき さま、

    そうなんですよ。
    書いた通り、ホテルで働くまではチップを必ず置くものだと信じていたんですよ~。

    私もいまだにチップの習慣には慣れないです。
    チップはサービスに対する気持ちではありますが、チップ習慣のない日本のサービスの方がよっぽど行き届いているな、と思いますね。

  • ええーっ!? チップって必ず置くものだと思っていました!! そうなんですね。

    作者からの返信

    春川晴人さま、

    チップの現状は書いたとおりですが、チップを置いてくださるとハウスキーパーは確実に喜びます( ・`ω・´)キリッ。

    コメント、ありがとうございます!

  • チップ、そうなんですか。必ず置くものと思っていました。

    作者からの返信

    オレンジ11さま、

    このエッセイで1番皆さんが反応されたのは、このチップの現実でした(笑)。

    私もホテルで働くまでは知らなかったこの現状。
    でも、チップがあるとハウスキーパーは確実に喜びます!

    コメント、ありがとうございます!

  • はじめまして。楽しく読ませていただいております。

    チップ置かない方も居るんですね。
    部屋でハウスキーパーの方に遭遇したことがあります。
    相場がよくわかってない頃に、適当にチップを置いていたのを見つけてくださり、こんなに!?という驚きの顔をされたことがあります。私、一体いくら……

    ホテルとはいえ借りている部屋という意識があって、なんとなく自分の家よりも汚さないように使っていますが、みんなそうじゃないの??と驚きました。
    なんならペットボトルのラベルを剥がしたりと、ゴミも素材ごとに分別してみたり。

    作者からの返信

    蒼翠琥珀さま、
    はじめまして。

    素晴らしいお心がけですね! お客の皆様がそういう心がけでいてくだされば、こちらはどんなに楽なことか(´Д`lll。

    そのお考えは「立つ鳥跡を濁さず」という言葉のある日本の方だなぁと思います。客室をきれいに使ってくださる方ももちろんおられますが、「立つ鳥跡を濁しまくり」の方もとても多いです。

    そしてゴミに関しては、リサイクルはありますが日本のような分別はこちらではなく、ほぼ何でも一緒に捨てるのが一般的です。
    恥ずかしながら私も今は日本に帰るとゴミの分別には苦労します( ˆ꒳​ˆ; )。

    コメント、ありがとうございます!

  • こんにちは。昔、アメリカ旅行で、モーテルに宿泊した時に、チップが必要なのかと思い、硬貨を置いたことがあります。チップってわかりづらいですね。

    作者からの返信

    小林勤務さま、

    チップの習慣は日本にはないですから、必要な場面になるとどうしたらいいのかと思いますよね。
    チップとは、サービスに対する心づけなので、ちゃんと決まった正解というのはないと思います。

    私はチップがあると嬉しいハウスキーパーの気持ちがよくわかるので、今でもホテルやモーテルではチップを置きます。
    ただ、掃除が行き届いていなかったりすると置かなかったりします。
    そこで過ごした時間が、心地良いものだったかどうか、が判断の基準になるのかな、と思っています。

    コメント、ありがとうございます!

  • 私も、まだ大学生だったころ、海外旅行に行った時、ずっとチップ置いてましたよ( ゚Д゚)!!
    嘘でしょ!?

    ちなみに……。

    アメリカは旅行したことないんですが、フランスが最悪でした……。
    ホテルで電話を使ったことになっていて、「使ってない」と押し問答した結果、ホテルの従業員が留守中に勝手に部屋に入って使っていたらしく……。
    (友人が通訳してくれたのですが……)

    他にも、人種差別というか……。
    自分の肌に色がついている、と、初めて気づかされましたねぇ(;^_^A

    作者からの返信

    武州青嵐さま、

    チップは日本人には馴染みのない習慣なので、本当のところはどうなのか外からは分からないですよね。ええ、私も初めは驚きましたよ。

    しかし......。
    大変な経験をされましたね(;゚Д゚)!

    特に都会だと、ホテルのある地域がどういうところかも、ホテル選びで大切なことかもしれません。従業員はその地域に住んでいる人達なので。
    でも、それって観光客にはわかりづらいんですよねぇ。

    コメント、ありがとうございます!

  • ええー、アメリカのホテルは必ずチップ置かなきゃならんもんだと思ってましたー

    作者からの返信

    ゆうすけさま、

    そうですよね!私もそう思っていたんですよ。・゚・(*ノД`*)・゚・。

    本当かどうかわかりませんが、よその観光地の同業者から、チップを置くのは日本人、と聞いたことがあります。まあ、アメリカ人でもチップを置く人はちゃんといますけれどね。

    これからも、ゆうすけさんはチップを置いて、ハウスキーパーを喜ばせてあげてください!

    コメント、ありがとうございます!

  • 何でしょうね、まったくその経験はないのにわかる気がします。きれいに使うお客さんほどチップを置いていくって。

    きれいに使うお客さんは掃除する人のことを考えて使ってそうですし、快適に過ごせたよありがとう的な意味合いでチップを置いていくというか。

    そんで逆に散らかし放題の客は「金払ってるんだし、良いじゃん!」みたいな思考だから、それ以上を払う気持ちがない、みたいな。

    作者からの返信

    宇部 松清さま、

    なぜか大抵、そうなんですよねぇ。

    切った爪が床に散らばっていたり、食べ後の袋やポップコーンがいたる所に散らばっていたりすると、「自分が掃除をしないから、こんなに散らかしているんだろうか?」「これは自分の家でもこうなのだろうか?」と思いますね。
    まあ、どちらにしても嫌なことに変わりはないんですけれど。

    コメント、ありがとうございます!