応援コメント

第217話 体と心の相関関係」への応援コメント

  • 自分の人生を豊かにするために仕事する、でいいんですよね。
    よっぽどな事情があって仕事しているなら話は別ですが、それでも自分の代わりはいませんからね。
    そういうわけで、省エネ生活しまくりましょう(笑)

    作者からの返信

    ソラノさん

    昔は違ったのかもしれませんが、今は大概の場合はそうですよね。
    生活+余暇を楽しむ。
    そのための、仕事。
    省エネ生活できるように、まずは上司に掛け合わないと……また更なるダメージ喰らわないように気を付けます(>_<)

    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • 僕も肩こりとか腰痛あったけど、我慢してたら病気になっちゃった。

    作者からの返信

    トリちゃん

    肩こりはきっと放置すると四十肩とか五十肩に繋がるんだよね。
    腰痛はヘルニアとかギックリに繋がるし。
    我慢て、ひとつも良いこと無いなぁって思った……
    そんで、ひどい会社なんて社員使い捨てだもんねぇ。
    壊したんなら治るまで面倒見ろっ!
    って思っちゃう。

    コメントありがとう(´ω`*)

  • それだけ頑張っても、報われなくかつ生産性が上がっていないのは経営側や管理職がただ労働力を安く使えば良いということに甘えきっているからとしか思えない。

    『労働生産性の国際比較2021』というレポートを読めば、日本が生産性でOECD38カ国中28位、長く働いても一人当たりGDPで38カ国中23位。どちらもイタリアに負けている。生産性ではシエスタがあるスペインにも負けている。なんじゃそりゃ!

    末端がこんなに頑張って居るのに生産性が上がらないのは「フロントがアホやから」以外の何ものでもないと思う。少数の偉そうにしていて仕事できない人が儲けを食い潰しているのでは?

    作者からの返信

    土岐三郎頼芸さん

    社長や部長に向かって
    「あんたたちが無能だから現場が大混乱しとんじゃっ!」
    と言える勇気が欲しいところです(笑)
    えーっ?!
    シエスタがある国にも負けているなんて、それはもう、シエスタ導入するしかないですね(笑)
    あんなに頑張ってんのに昇給もチビットだもんなぁ、って毎年思っていましたけど、上の人たちに支払う退職金の金額に、最初は度肝を抜かれたものですよ。今ではすっかり慣れてしまいましたが。
    おまけにわたしは、その会社の下位企業ですから、上に立つエライ人たちは、親会社のエリートコースを外れた人達という微妙な感じで(≧▽≦)
    本部のエライオジサンたちが毎日定時で上がっているという話を聞くにつれ、腹が立って仕方ないんですけどね。
    みんなまとめて転べばいいのに、って心の中で呪っています(#^.^#)
    コメントありがとうございます(*^-^*)

  • 日本人のワークスタイルは異常。
    なんでそんな仕事に命かけるの?

    外国の方に毎回言われます(^_^;)
    家庭や余暇を充実させてこその人生じゃないのかと・・・

    でも日本にいる限り仕方ないんですよね・・・

    作者からの返信

    蒼翁さん

    やはり、世界的に見れば日本人のワークスタイルは異常なのですよね。何故なんでしょう?お国柄??
    日本人はどちらかと言うと、家族も余暇も自分自身も犠牲にして身を粉にしてこその美徳、みたいなところがありますよね。
    ……あほらし。
    って思うんですけどね。
    少しずつでも変わってくれればいいいんですけど、それには「24時間戦えますか」世代が全とっかえにならないと、無理ですねぇ、きっと( ゚Д゚)

    コメントありがとうございます(#^.^#)