応援コメント

第211話 創作論?わたしの創作の仕方は・・・・」への応援コメント

  • 私もそうです。勢いでだ~っと書いて、書いたら置いておくことが出来ず、いそいそとアップしてしまいます。最後まで書き上げてから、というのはないです。前に書いたことをひょっこり忘れてしまうことも、よくあります^^;
    自分で盛り上がって楽しみながら(あるいは泣きながら)書く、というのを楽しんでいます。

    作者からの返信

    原田楓香さん

    わたしもあります~(^^;
    前に書いたことを忘れてしまうこと。
    そして、やっぱり勢い大事ですよね♪
    それと自分で盛り上がって楽しむことも、やっぱり大事なんじゃないかなぁって思ったりします。
    自分が楽しめないお話って、誰が楽しめるんだろう?って、思ってしまうので…そしてボツにするという(^^;)
    コメントありがとうございます(*´▽`*)

  • 面白ければ良いと私も思います!(*´ω`*)
    私は勢いで書いて、後から辻褄合わなくて焦ったりするパターンが多くて💦

    書き上がって発表すれば良いのに、そうすると途中で飽きて書かなくなっちゃうんですよね。モチベーションの維持が難しいです。書く事は楽しいんですけど、読んで貰えないと書けない宿題溜めるタイプの人です笑

    作者からの返信

    みどりさん

    めちゃくちゃ分かります~!(T_T)
    勢いで書いて、そして勢いのまま書き途中でアップしてしまって、
    あぁぁぁぁっ……
    って焦るパターンですね(>_<)
    自分で書いていて楽しめればいいのですけど、読んでいただけると尚励みになるし、ってアップしたものの、さてどうするよこれ?!
    って感じで(笑)
    まぁ。
    結局最後まで
    ま、いっか!
    で突っ走るんですけどね!ものすんごいコジツケを考えながら(≧▽≦)

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • やっぱり1番は自分が楽しむ事ですよね(笑)
    そうじゃなきゃ続かないですし。
    そのあとで、どうしたら楽しさを共有できるかな?と考えて組み立てていく、みたいな感じでいいと思うのですよ。
    私もぽやっとした感じの創作論しかないです(爆)

    作者からの返信

    ソラノさん

    そうです!
    1番の読者は自分です(笑)
    自分が楽しくない話、他の人が楽しいと思えないですし(^_^;)
    でも、自分だけが楽しくても、なので、他の方にどうやって伝えようか?
    って考えるのですよねー。

    えー?!
    ソラノさん、ぽやっとした感じなのですか?!
    あんなに細かなところまでしっかり作り込まれているのに?!
    意外過ぎますっ(⁠@⁠_⁠@⁠)

    コメントありがとうございます(*^^*)

  • 僕も子供の頃、手書きだった。
    中学生の時、ミステリー書いていつか、発表しようとしたら、トリックが映画で使われて、あっ、先にやられちゃった!って、経験があります。

    作者からの返信

    トリちゃん

    中学の時からミステリー書いてるなんて、凄い〜(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    しかも、映画に使われるようなトリックを考えついてるなんて、ほんとに凄いね!!

    コメントありがとう(*^^*)