《monkey's paw》にて/ありのままを見ること

8-1  ― 完 ―


 営業先を出ると僕はカフェへ入った。窓の外は人であふれてる。それをながめつつ、スマホを取りだした。


『八時にいつもの店で待ってる。話があるんだ』


 送った瞬間、待ちかまえていたように返事がきた。


『あの話か?』


 僕は肩をすくめた。悲しそうにも腹を立ててるようにもみえるクマのスタンプがついてたからだ。


『あの話だ』とだけ書き、僕は送り返した。


 《monkey's paw》はいつも通り静かだった。小林はふっかりしたソファに座り、葉巻をくわえてる。


「待ったか?」


「ああ、えらく待った。短い小説なら読み終えるくらい待ったぜ」


 にんまり笑い、小林はあごを突き出してきた。テーブルにはカットグラスが置いてある。一段高くなったところは通路になっていて、それと並行にしつらえてあるカウンターにはしこたま金を持ってそうな男が三人座っていた。たなは光り輝いてみえる。ボトルが反射してきらめいてるのだ。


「悪かったな。ちょっと最後のが押しちゃってさ」


「ん、大丈夫だよ。ところで前から気になってたんだけど、それどうしたんだ? そうとう年代物じゃねえか」


 僕はネクタイを持ちあげた。オパールは四方から当たる光に色を変えている。何色とも言えない色だ。ありのままの、そして、そのとき限りの色をしている。


「ああ、これにも長い話があるんだ。これから話すよ」


 僕は土曜にあったことを話した。そうなるとそれ以前のことも話さざるを得なかった。突然消える街灯、なぜか見つめてくる犬。もちろんさぎさわもえと名乗る女にだまされたことも話した。それでカレーとハンバーグが食べられなくなったのだ、と。話してるあいだ僕たちはずっと前を向いていた。互いを見ることはなかった。


「信じられるか?」


「いや、信じられるわけもない」


 そこで僕たちは向きあった。意外なことに小林は真剣そうな表情をしている。


「ただ、そういうことがあったってんなら、その通りなんだろ。話としちゃ信じられる部分はじんもないが、俺はお前を信用してる。なにしろ大親友だもんな」


「ありがとう」


「はっ! ありがたがられることはない。不満に思ってることもあるんだ。なんで俺に言わない? どうして教えてくれなかった?」


「お前に言ったらなにかしてくれたのか?」


「まさか。なにができるってんだ? 俺はカミラちゃんじゃないんだぜ」


 バーテンダーが近づき、顔を向けてきた。僕たちはまた適当に頼んだ。


「悪かったよ。それについては謝る。でも、さすがに恥ずかしいだろ? なべすいはんまでぬすまれたなんて言いたくなかったんだよ」


「いや、それに関しちゃできることがあったんだ。この前地元の友達が結婚したんだよ。そいでな、二次会のビンゴで炊飯器が当たった。まあ、どうして炊飯器なんだよとは思ったぜ。でも、とにかくそれが当たったんだ。ただ、俺はすこし前に新しいの買っちまったんだよ。前のが壊れたんだ」


「ってことは、」


「ああ、つまり一個余計にあるってことだ」


「それ、まだあるのか?」


「ん、あるよ。箱に入ったままでな」


「じゃあ、くれ。鍋でこうと思ったんだけど面倒なんだよ。炊きたてのご飯を食いたいって思ってたとこなんだ」


 首を振りつつ小林は葉巻をくゆらせた。周囲には青白いけむりがただよってる。


「――で、カミラちゃんと結婚するってことか?」


「まあ、そうなるな。どうもそうなるようになってたみたいだ」


「はっ! ごとみたいに言うなよ。これはお前にあったことだろ? それに、これからずっとつづいていくことでもある。違うか?」


「ま、そうだけどな」


 身体ごと動かして僕たちは向きあった。小林はまだ真剣そうな顔つきをしている。


「恥ずかしがることはない。けっきょくお前はカミラちゃんのことが好きなんだろ? いつのまにか好きになってたんだ」


「そう思うか?」


「違うってのか?」


「いや、たぶんきっとそうなんだろう」


 顔は急激にゆるみだした。と思う間もなく声をあげて笑った。カウンターの三人はいぶかしそうに振り返ってる。バーテンダーもちらと見た。それから、うつむいてグラスをみがきだした。


「じゃ、それでいいんじゃないか? きっかけがなんであれ、お前がいいと思ってるならそれで充分だろ? 俺が信じられるかなんてのはどうでもいいことだ。――なあ、お前にはいろんなことがあった。信じられないようないろんなことがだ。それで混乱してたんだよな? それをカミラちゃんがほぐしてくれたってわけだ。そういうときに男と女ってのは結びついちゃうもんだ。そして、実際、お前とカミラちゃんはそうやって結びついたってことだろ」


 ほほゆがみまくってる。なんでそんなに笑えるかは理解しがたかった。どういういきさつがあったにせよ、結婚の反応としては異常だ。ひとしきり笑ってから小林は目の端を押さえた。涙を流すほど笑っていたのだ。


「炊飯器は婚約祝いにやるよ。結婚祝いには、――そうだな、電子レンジを贈ってやる。最新式のヤツをな。新婚生活にばっちり合うのをあげるさ」


「ありがとう、助かるよ」


 首を振りながら僕はそうとだけ言っておいた。





 駅に着いたのは十二時過ぎだった。


 さめが降り出したけど僕はかさを持ってなかった。風も吹き、雨粒はまっすぐ落ちてこない。右往左往してるように流され、スーツをらした。


 酔いをまそうと僕はゆっくり歩いた。土曜にあったことを思い出しながらだ。


 あの後、父親は急に機嫌を良くしたようだった。帰ると言ったのに(正直なところ本当に帰りたかった)、「寿司をとる」と言いだし、すぐさま電話をかけた。


 母と娘はキッチンへ行き、それ以外の料理を大量に持ってきた。そのあいだ父親は「とっておきの酒」というのをいかついキャビネットから取り出し、「飲んでくれ。絶対美味いから」と強要してきた。まあ、それは確かに美味かった。寿司も上等なものだったし、篠崎母娘の手料理もそうとうのものだった。


「あっ、あっ、あの、そ、それは、わ、私が、つ、つくったんです。い、いえ、は、母に、す、す、すこしだけ、て、手伝って、も、もらいましたけど。――ど、ど、どうですか? お、お口に、あ、あ、合いますか?」


 顔を赤くしながら彼女はそう訊いてきた。こたえようとしてると父親がたたみかけるように口を挟んだ。


「そりゃ決まってるよ。カミラちゃんがつくったんだ、美味しいに決まってる。もし、口に合わないなんて言うようなら、」


「あなた、そんなふうに言うのやめて。佐々木さんはうちのお婿むこさんに、――いえ、私たちの息子になるんですからね」


 微笑を浮かべて僕はやり過ごした。問題はこの夫婦(ソフィアの言い様では僕の両親にもなるわけだ)がなにも言わせてくれないことだった。その後もなにか言おうとするたびに二人の掛けあいがはじまるというパターンが繰り返された。僕はあきらめた。言いたいことは言いくしていたので、まあ、ごうはなかった。


 父親は早々に酔いつぶれ、いびきをかきはじめた。ほほゆがめつつ母親はこのように言った。


「ほんと、この人は成長しないわ。私と初めて会った頃と変わらない。おくびょうで、そのくせ自分を大きく見せようとして、まったく成長しない人だわ。でもね、今日の臆病さは娘がかわいいあまりに出てきたものなのよ。この人は本当にカミラを愛してるの。――佐々木さん、あなたはきっとこの人より成長できるわ。あなたは怖れを自分の力でこくふくしようとした。理解することで立ち向かおうとした。そうしていれば怖れなんて取るに足らないものになるわ。それにね、ありのままを見るようにしてれば怖れることもなくなるものよ。すべてはなるようになってるの。私たちはなるようにしかなれない存在なのよ。ありのままの世界をありのままに見て、選ぶべきものをつかみなさい。そうしていれば幸せになれるわ。このまま、ずっとそうやってカミラと幸せになってちょうだい」


 僕もだいぶん酔っていたのでその言葉の半分も理解できていなかったかもしれない。疲労と酔いからくる眠気におそわれながら、ろれつの回らない声でこうとだけこたえた。


「はい、そうします。カミラさんと幸せになります」





 雨はやはりスーツを濡らした。


 街灯が照らす中を歩き、僕は立ちどまった。――ああ、こいつだったな。これが突然消えたのだ。それがあったのも雨の降る夜のことだった。他にも消えた街灯はあったけど、こいつが消えてから僕と彼女の関係ははじまったのだ。


 僕はしばらく顔をあげていた。それから、ちょっと念を送ってみようと目を細めた。それで消えでもしたら怖いかもしれない。そんなふうに思ったのだ。


 いや、馬鹿げてる。ありのままを見るのだ。れいてきな力にせよ、でんにせよ、僕たちの周囲には関知し得ない力が働いてる。そういった力がどう影響するかの説明はそれができる人間に任せるべきだ。僕はありのままを見て、そこから選び取るべきものをつかめばいい。それだけのことなのだ。


 雨はスーツを濡らしつづけた。顔をあげていたものだから目にも入ってきた。肩をすくめ、僕はマンションへ向かった。


 ただ、階段に足をかけたとき、ん? と思った。誰かに見られてる気がしたのだ。アスファルトは黒く濡れ、そこに明かりがぽつんぽつんと落ちている。――うん、問題ない。いつも通りの風景だ。きっと守られてるに違いない。二重三重に守られてる。


 ふと思いつき、すいちょくに首をあげてみた。入り口の明かりも元に戻ってる。それを見てると笑えてきた。


 そうだよな、と僕は思った。


 もし、街灯の電球が切れたとしたって、いつかは付け替えられるに決まってる。何十万本もの街灯がすべて消え、あらゆる道々が暗闇におおわれても気にすることはない。どうせ、誰かがまた明かりをつけるのだ。



―― 完 ――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

見える人 佐藤清春 @kiyoharu_satou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ