第19話 叡山焼き討ちは、だれの罪か
元亀二年九月十二日、信長は比叡山延暦寺を三万の兵で焼き討ちするため、その
これを察知した叡山側は、あわてて信長に
「なにとぞ、なにとぞ、思いとどまりくだされ。はるけき昔より、当山は皇城鎮護の寺であり、信仰の聖なる
この必死の訴えに、信長は冷たく応えた。
「地獄なんぞ果たしてあるのであろうか。極楽もまた
信長の冷笑に、使者となった僧は「これは道理では説得できぬ」と、黄金の判金三百枚を
その刹那、信長は三宝を蹴り飛ばし、太刀を抜いた。
「ヒエーッ、ヒエッ、ヒエーッ」
使いの僧は、悲鳴をあげて信長の前から
直後、信長が抜き身の太刀を振りかざして下知した。
「者ども、かかれいっ」
三万の兵は、悪鬼
ところが、朝廷はこの暴虐ぶりを見て見ぬふりをした。
なぜか――。
それは、延暦寺の横暴に
延暦寺
御所の修繕を頼んでも、びた一文出さない。しかも、人買いをして、女は近江坂本の売春宿で働かせ、男や子供は奴隷のようにこき使っていたのだから、朝廷が眉をしかめるのは当然であった。
ちなみに、このとき明智光秀が叡山焼き討ちに対して異を唱えたなどという小説やドラマがあるが、まったくの嘘っぱちである。
光秀は信長に足利幕府を再興してもらうために、完全なイエスマンとしてこの焼き討ちに積極的に関与した。叡山攻めに最も多くの軍勢を出したのは、光秀であった。
その戦功により、叡山の
叡山が攻撃されたとき、覚恕は運よく洛中にいて難を逃れた。だが、信長軍に見つかれば、命はないどころか、なぶり殺しの憂き目にあうであろう。
覚恕は、甲斐の武田信玄を頼って落ち延び、信玄に訴えた。
「わが叡山を灰にするとは、まさに天魔悪鬼のしわざ。仏道に
翌年、信玄のもとに、足利義昭からも「信長討伐」の御内書が届いた。この頃、義昭と信長は完全に反目し合っていた。
――信長を討って、幕府を再興する。
信玄は上洛の軍を挙げる決意をした。戦国最強といわれた武田軍の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます