第10話 練習開始
一週間後、智恵に台本を作ってもらい、ついに練習に乗りだした。
決まっていない役は、3年生が審査員となり、オーディション形式で役を選んだ。
佐伯は卒業公演に乗り気ではないようで、部活初めの挨拶をすると、すぐさま職員室に戻ってしまう。
練習の監督しないのかと問えば、「あとは3年生たちで適当にやって」とやる気のない答えが返ってくる。
彼に邪魔されてきた3年生にとっては、とても都合がよかった。
オーデションは智恵と美和、翔太の三人が審査した。
佐伯に邪魔されていた部員が多かったせいか、みんなかなりやる気で、誰も知らない実力を発揮してくれた生徒もいた。
公正な審査で配役を決めたあと、翔太が部員をまとめる。
「じゃあ、役も決まったし、発声練習をして台詞合わせをしよう。これはうちの、完全オリジナルだからみんなで作る必要がある。だから雰囲気とか、表現の仕方とか、気になる事とかこうしたらいいってのは、学年問わず言ってくれ」
発声練習が終わると、全員が深呼吸した。
翔太が台本の最初のページを開く。その手は、遠く離れている小雪にも見えるくらい震えていた。
小雪も手が震えていた。自分のやりたい役を、自分の実力で演技できる。
これほど喜ばしいことはない。
実力で勝ち取った役に、みんなやる気満々だ。佐伯のお気に入り以外は、とても真剣に翔太の話を聞いている。
佐伯の一番のお気に入りの日野は、脇役の村娘になった。彼女は、不満そうに台本を捲っていた。
「最初のページ、主人公が村を訪れるシーンから」
小雪が書いた物語は、主人公二人が、村の住人と仲良くする話。
これだけ聞けば単純だが、よそ者嫌いの村の風車が壊れて、それを直すのに奮闘する。
主人公と村の人が協力し、部品を集めたり、直せる人を探したり、失敗と成功を繰り返して風車を直して、ハッピーエンドで終わる。
「『こんにちは。今日もいい天気ですねぇ』」
美和が台詞を読む。
次の台詞は日野だった。日野はつまらなさそうに、台詞を読んだ。
「『……どうも』」
相変わらず棒読みで、『書いてあるから読んだだけ』な感じが拭えない。国語の音読のような適当さに、小雪は「帰れよ」なんて思う。
美和はそれに口を出さなかった。翔太も言いたげにはしているが、初の台詞合わせで、口うるさくはしたくないのだろう。
それでも小雪は、「ちょっといいかな」と手を挙げた。
「日野さん。その台詞喋る時、声、小さくしてくれる?」
小雪が言うと、翔太は「後ろに声届かなくなる」と不安をあらわにした。
けれど、小雪は「それでいい」と返す。
「ここは主人公と村人がまだ仲良くなってないじゃん? だから、台詞を聞かせるより、動きを重視したいの。声が小さい方が、壁作ってる感出るし」
「よそよそしいってわかるしね」
美和が納得して頷いた。
小雪が微笑むと、美和は二ッと笑って返した。
「台詞の言い方はそのままでいいから、声だけ小さくしてくれる?」
「……はい、わかりましたぁ」
日野は初めての脇役にむくれたままだ。
けれど助けてくれる佐伯は部活に来ない。小雪は安心して部活に集中した。
台詞合わせは、時間いっぱい使って行われた。
3年生だけでなく、2年生からもいろいろと提案が飛んでくる。
取り入れや切り捨てを繰り返す台詞合わせは、いつも以上に白熱した。
***
台詞合わせが終わり、小雪は台本に書き込みを入れる。
まだ動きはついていない。動きがつけば、今感じている雰囲気や台詞は変える必要があるだろう。
今のうちは、あまり読み込まないようにして、動きが付いてから意見を出した方がいい。でも、動きをつけるときの参考程度には、読み込んでおきたい。
部活が終わっても、部室に残る小雪に、智恵が声をかけた。
「あ、あの、ちょっといいかな」
「うん、どうしたの?」
智恵は小雪の隣に座ると、台本を開く。
「こ、この台詞、前後の会話がちょっと合わなくて。『いっそ壊せば?』じゃなくて、だ、『だったらどうするの?』に変えたいなぁって」
智恵に言われて台詞を確認する。
確かに、壊れた風車をどうするかで話し合っているシーンで、智恵の役がそれを言うと、次の美和の役の台詞――『直せばまだ使えるわ』に繋がらない。
小雪は自分の台本をそのページに開く。
「智恵言う方に直そう。教えてくれてありがとう」
小雪がペンで台詞を直すと、智恵は安心したように笑った。
小雪は、なんとなく聞いてみることにした。
「いつも怯えているようにしてるのは何で?」
小雪は無神経な聞き方だな、と口にしてから反省する。智恵は「アハハ……」と弱く笑った。
「わ、私、話すの上手じゃないでしょ。そ、それに、気が小さいし、声も小さくて、小学校も中学校もいじめられちゃって。き、気が付いたら、ひ、人の顔色窺うのが癖になっちゃってて」
「あ……。ごめん。言いにくいこと……」
「ううん。気にしないよ。こ、小雪ちゃん、私のこといじめないでしょ」
智恵は手を小さく振って「大丈夫」とアピールする。
「高校に入って、い、今までしたことのないことをすれば、変われるかなぁって。で、でも、あまりちゃんとした役演じられないから、か、変わってないけど」
「佐伯先生、自分の好きな子しか役あげないからねぇ」
「うん、そ、それが辛くなって、一回だけ退部しようと思って」
それが、智恵が副顧問を知るきっかけになったのか。
小雪は悪いとは思いつつも、さらに深く聞いていく。
「退部を考え直したのは?」
「ま、松屋先生の一言かなぁ」
退部の意思を示した智恵を、松屋は「あっそ」と興味無さそうに、退部届を受け取ったらしい。
彼らしい対応に、小雪も乾いた笑いしか出てこない。
でも、その後の一言が、智恵の背中を押したという。
彼のハンコを待っている時に、松屋は智恵に言った。
『なりたい自分になれたのか?』
智恵はそこで、入部した理由を思いだした。
「か、変わりたいから来たのに、何者にもなれずに終わるなんて、い、嫌だった。わ、私、理想の自分になりたいのに、そ、それすら諦めようとしてた」
松屋に言われて、勇気が出た。智恵は勢いのまま、退部届を目の前で破ってしまったという。
松屋はそれを見て、笑って準備室から見送った。
「だから残ったの。お、おかげで3年間続けられた。そ、それだけでもすごい事じゃない? おかげで演劇部の卒業公演にも出られる。……つ、続けててよかったって、今思えてきたの」
智恵は、嬉しそうに笑っているが、気弱な智恵が松屋の前で退部届を破ったことが印象的過ぎて、小雪は固まってしまう。
智恵は「そろそろ帰らなきゃ」と言って部室を出た。
『なりたい自分になれたのか』
それが演技の事だろうと、本人自身の事だろうと、松屋は関係なく尋ねたのだろう。智恵は少なくとも変われている。自信がないだけで、その頃よりもずっと強く。
小雪もその言葉に背中を押された。
生徒の背中を押して、小雪の手助けもする。ふと思い返せば、副顧問としての仕事は、そこそこに
「どうして先生は、部活に顔を出さないんだろ」
副顧問として、仕事をしに来たことは一度もない。
授業だって、イヤホンをつけたまま平然として進めているし、いつも気だるげだ。
生徒が嫌いなのだろうか?
ならどうして助言をする?
どうして手を貸す?
放っておけばいいのに。彼はそれをしない。
小雪には不思議な事だらけだった。松屋は何がしたいのか、誰にも分からない。
外ではカラスが、夕日に背中を向けて飛び去っていく。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます