第6話 「ガーディアンてなぁに?」

「真美ちゃんが来るまで、そこに座って待ってましょうか。」

真奈美はそう言うと、倫子にソファーに座るように勧めた。

「はい。ありがとうございます。」

倫子は真奈美にお礼を言ってから、ソファーに腰を下ろした。

思った通り、ふかふかでやわらかい。

座り心地は抜群だ。

倫子がふと隣を見ると、さっき目についた、ぶたさんのぬいぐるみが置いてあった。


『変わったぬいぐるみやなぁ。なんやろう?』

倫子がそう思ってぬいぐるみを手に取ると、真奈美が声をかけてきた。


「それはね、とんとん。って言うの。」

「とんとん。…ですか。」

丸々としたボディを白いコックコートで包み、コック帽を被ったぬいぐるみは、太いサングラスをかけ、両手には大きな中華包丁を持っている。

かわいいかと聞かれれば、正直なところ微妙だ。

「そう。とんとんは青葉シティロード商店街にある精肉店『お肉のとんとん』のマスコットキャラなの。その太いサングラスをかけたぬいぐるみは、初版製造分ファースト・ロットで貴重なのよ?」

「そうなんですか。初めて見ました。」

倫子はとんとんを手に持ち、まじまじと見ながら答えた。

「青葉島ここでは結構ファンが多くてね。人気があるのよ。」

「東京は初めてなので、知りませんでした。」

かわいい、かわいくないの話ではなく、なんともいえない魅力を、とんとんから感じるのはなぜだろう?

「あら?どこのご出身?」

「京都です。」

「風情があって良い所ねぇ。美味しい物もたくさんあって。」

「京都なんて、お寺とお坊さんばっかりです。」

「そうなんだ。」

そう言って、真奈美はコロコロと笑った。

「渋谷さんは、どこのご出身なんですか?」

「わたしはここの出身よ。普通とは違う街だけれど、私は嫌いじゃないわ。」

「普通じゃないんですか?」

「ロボットがたくさん歩いている街なんて、普通じゃないでしょう?」

「そうですね。京都ではロボットはほとんど見かけません。そもそも、京都市内は大型ロボットの乗り入れ禁止ですから。」

「あら?そうなの?」

真奈美は不思議そうに首を傾げた。

「世界遺産や、重要文化財の保護の為だそうです。それに、道もあんまり大きくないですから。」

「なるほどね。京都には古い建物とか、史跡名跡が多いですものね。」

真奈美は納得しているようだ。

「渋谷さん。」

「なぁに?」

「アオバシティでは、今日みたいな事がしょっちゅうあるんですか?」

倫子は不安そうだ。

「ガーディアンが出動するのはしょっちゅうけど、さっき、桜子さんが言っていたように、建物が壊されるなんて、年に1回有るか無いかよ?」

「がーであん?」

「自警団。と言うか、自衛団ね。」

「自衛団?」

倫子の頭の中で、?マークがマイムマイムを踊り出した。

「アオバシティには『青葉島特別行政法』って言うのが施行されているのは、ご存じかしら?」

「名前だけは。桜子さんからお聞きしました。」

「島のみんなは『特区法』と呼んでいるんだけど、特区法の中で、青葉島の住民には特別自衛権の行使が認められているのよ。」

「特別自衛権の行使?」

「要するに自分達の身は、自分達で守れって事なの。」

「自分達の身を守る?」

「青葉島はロボット産業の街でしょう?いろんな機関や国の、産業スパイが集まってくるのよ。そうなると、ロボットによる犯罪が多くなってくるでしょ?」

「確かにそうですね。」

「警察や自衛隊だけでは、対応しきれないって言うのもあるんだけど、そういった犯罪に対する自衛手段の一つとして、自衛の為に個人でロボットを所有する事が許されているのよ。簡単に言えば、目には目を、ロボットにはロボットを。って事ね。とはいえ、個人がおいそれと買えるような代物ではないんだけどね。」

「なるほど~。」

倫子は納得した。

「そういった自衛用のロボットの事を、ガーディアンと呼んでいるの。『アオバシティロード商店街』にも、ガーディアンが何体かいるのよ?商店街のロボットの所有者が集まって『チームシティロード』って言う自衛団を作ったの。」

「でも、それって危なくないですか?ミサイルとか撃たれちゃったら、大変じゃないですか。」

「アハハハハ!」

倫子の言葉を聞き、真奈美は笑いだした。

「?」

「いくら特区とは言え、ここは日本よ。当然、銃火器の持ち込みは禁止されているし、もしそんな事になったら、自衛隊が慌てて飛んでくるわ。それに、どこかの国のスパイだとわかったら、重大な国際問題になるしね。」

「そうか!」

倫子は納得した。

どうやら?マークは実家に帰ったようだ。

「とは言え、全くないとも言い切れないんだけどね。」

「え!」

「過去に何度か、そういう騒ぎもあったし、自衛隊の青葉島駐屯地には、しょっちゅうスクランブルがかかるのよ。その中のどれかが、そうかもしれないでしょ?あくまで憶測だけどね。ちなみに自衛隊のロボットは当然、銃火器を持っているわ。『特殊自衛機体』通称『特機』って呼ばれているの。」

真奈美はそう言うと、悪戯っぽく笑った。

「全然知りませんでした…。」

「報道規制がかかっているのよ。今までネットニュースでも、そんな記事見たことないでしょう?」

「確かに…。なんでだろう…。」

「ニュースにする意味がないもの。」

「意味がないんですか?」

「だって、ロボット関連の犯罪は大小を問わず、毎日のように起こっているんですもの。住民にとっては日常茶飯事だしね。戦闘はドローンで撮影されて、生中継されているくらいだもの。第一、そんなことしていたらキリが無いでしょ?ただでさえ観光客が多い島なのに、これ以上、興味本位で人が押し寄せてきたら、島が沈んじゃうわ。」

「そうですね。」

そう言って、倫子と真奈美は笑いあった。

「でも、ガーディアンのパイロットって、凄いんですね。」

「そう?」

「だって、どっちにしても危ないじゃないですか。」

「危ないと言えば、危ないんだけどねぇ…。まぁ、この島に住むんだから、近いうちにわかると思うわ。」

「え?」

「この島の住民はみんな、したたかなの。」

真奈美はそう言って笑った。

「おっまったっせ~。」

そう言って、真美がソファーに飛び乗ってきた。 真美は赤いジャージの上下を着て、頭は長い髪を両サイドで結わえて、ツインテールにしている。 ジャージの胸と背中には、おさるのイラストが刺繍されていてかわいい。

倫子はギョッとしながら真美を見た。

ジャージ越しにも、プロポーションの良さがわかる。


『ええなぁ…。』

倫子は心の中で呟いた。

「何話してたの?」

真美が、真奈美の横に座りながら尋ねた。

「神楽坂さんは、京都の出身なんですって。」

「へぇー。一度は行ってみたいわね。」

テーブルの上にある、クッキーの入った可愛らしいウサギが描かれている器に手を伸ばしながら、真美は言った。

「京都に行ったことないんですか?」

倫子は不思議そうに尋ねた。

倫子は、京都に住む人間が、修学旅行でお伊勢さんに行くように、東京の学生は修学旅行で京都に行くと思っていたからだ。

偏見と捉えられても、仕方ないだろう。

「修学旅行。行ったことないのよね。」

真美はあっけらかんと言った。

「病気かなにかで、行けなかったんですか?」

「ううん。行かなかったの。だって勿体ないじゃない?」

「勿体ない?」

「お金が勿体ないじゃない。だから行かなかったの。」

「へ?」

「別にお金がなかったからじゃないわよ?そもそも、集団行動が嫌いだし。自分で稼いでから、気の合う人達と好きな所に行って、好きな物を食べるほうが絶対楽しいでしょ?自分が納得してない事に、お金を使うのが嫌だっただけよ。」

「確かにそうですね。青山さんはしっかりしてますね。」

そう言って倫子は笑った。

「真美でいいわよ。私はリンって呼ぶから。」

ポリポリとクッキーを食べながら、真美が言う 。

「じゃあマミさんで。マミさんも青葉島出身なんですか?」

「そうよ。お姉ちゃんと私は、真奈美ちゃんと幼馴染みなの。」

「お姉さん?」

「今はバイトでいないけど、ここで一緒に住んでるの。リンも食べる?」

そう言って、真美はクッキーの入った器を倫子に差し出した。

「マミさんありがとう。いただきます。」 倫子がクッキーを1枚取ると、真美も2枚目のクッキーを手に取った。

「明日には帰ってくるはずよ。」

真奈美が言った。 真美に器を差し出されたが、手を横に何度も振った。

どうやら、今はいらないようだ。

「真奈美ちゃんは、お姉ちゃんのスケジュールを管理してるの。簡単に言えばマネージャーね。」

「芸能人か何かをされているんですか?」

「芸能人って言うか、元々はイベントなんかに、ちょくちょく呼ばれていただけなんだけど、最近はTVに出たりもしてるのよ。芸能事務所からの誘いも多くて、困っているの。」

「すごいんですね。」


『DNAから話になってないやん…。勝負にもならへんわ…。足引っ張ってるんは、お父さんで間違いないわ…。』

倫子は控えめな自分の胸を見た。

『もうちょっと、自己主張してもええんよ?』

倫子は、真美の顔とプロポーションの良さに納得すると同時に、少しやさぐれているようだ。

「倫子~。」

満面の笑顔で倫子に手を振る父、万寿夫の姿が目に浮かんだ。

見るからに華奢で、頼りない体つきだ。

倫子は絶望的な気分になった。


「どうかした?」

真美が倫子の顔を覗き込む。

「い、いえ。何でもないです…。」

真奈美と真美は、不思議そうな顔をしている。


ガチャ。


玄関からリビングに続くドアが、ゆっくりと開いた。


倫子がドアの方を見ると、背中に学生カバンを背負い、制服を着たツインテールの金髪少女が、ドアノブを握ったまま立っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

コスプレガーディアン マジカルリンリン 冴村 彰 @gaboran

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ