第91話 ザ・モンスターへの応援コメント
大介の三振が5って…
一週間にひとつ…か…化け物だよなぁ~f(^_^)
そして経営陣が決めた補強、タイムエンドの6月に大介はどんな成績を残すかな?(-.-)y-~
作者からの返信
統計的には正しいホームラン至上主義を破壊してほしい感じですね。
第91話 ザ・モンスターへの応援コメント
劣化版大魔王、とはいえMLBでしかと成績を残してるプレイヤーでしたね。次は勝つだろうけど(笑)
本拠地の人口は武器ですわな。しかも多民族の見本みたいな場所で。…比率的にはどんなもんなんだろ?カラードのヒーローが暴れまわれば、皆ノッてきますわな。
作者からの返信
人種でいうと東洋系はイスラム系と並んで肩身狭いですけどね。
黒人はカラードはカラードでも、なんかちょっと特別なんですよ。良くも悪くも。
第91話 ザ・モンスターへの応援コメント
悲報・破壊神、劣化版邪神を本物の邪神クラスと意識し過ぎて敗北する!
今のところMLBには軍神や邪神に真に迫る投手と出会えていないようだ。
作者からの返信
なんかもうナチュラルに神扱いされてますな。
第91話 ザ・モンスターへの応援コメント
払う金が増えるなら収入を増やせばいいじゃない! のイケイケ理論で押すしかないw
作者からの返信
まあ市場は広いニューヨークにあるから、なんとかならないではないんですよね。
第90話 日米の名称の違いへの応援コメント
本多は見事に適応しましたね。シーズン終わってみないと完全に把握は出来ないでしょうが、意外とチームのトップから配置転換を言い渡される可能性もありそう。性格的にも後ろで投げても問題なさそうですし。
まぁ大介もやられっぱなしではないでしょうが(笑)
作者からの返信
本多は確かに、ピンチの時とか最後の締めとか、得意な性格ではありますね。
第90話 日米の名称の違いへの応援コメント
大介を2三振奪ったのは、上杉兄貴と大魔王様くらいかな?
本多が世代最強の名に恥じない戦果を上げましたが、大介は先行きを考えているようで………f(^_^)
短期決戦のポストシーズンは荒れるのかな?(-.-)y-~
作者からの返信
元ネタがドジャーズとメッツですので、本来はドジャーズ有利ですね。
第90話 日米の名称の違いへの応援コメント
日本では握りや抜き方なんかの投手目線、アメリカでは速くて打ちにくい球や遅くてタイミングとれない球の打者目線なんですよね
もういかにも学生野球で守備固めれば負けることはないところから進化した日本野球と、野原でどんだけ飛ばせるかみたいなプレイベースボールから進化したアメリカンベースボールの違いというか
ヤマヤス出てきたときの亜大ツーシームとか「どう見てもフォーク系シンカー系のブレーキ効かせて落とす球やろ!アホか!」と、
打者目線に近い我々観戦者は思ったりしたんですけど、投げてる本人達はツーシームと言い張ってるのが面白いなぁと
作者からの返信
どうせ来年はこの球を直史にパクられる本多なんだ……。
第90話 日米の名称の違いへの応援コメント
本多は常識的な範囲での怪物ってイメージだったけど、大介から二つも三振奪えるなら立派なおばけの仲間入りだよ。
現実的なラインをちょうど超えた辺りにいるのが蓮池だと思ってたけど、蓮池じゃ大介抑えられる気がしないから本多はいい位置にいそう。
作者からの返信
本多、二度目の全盛期を迎える。
第90話 日米の名称の違いへの応援コメント
多投は出来無いけど、決め球としてはダイスケサンを2三振に出来るのはスゴいよね
先発としては5回6回途中まででも、クローザーとしてなら大きな怪我さえ無ければ5シーズンは稼げそう
作者からの返信
高校時代はやや安定感がないという設定だったんですけどね。
空振り取れる球が多いとクローザー向きです。
第90話 日米の名称の違いへの応援コメント
大介を一試合に2三振させたら超一流と言っていい……決め球以外を狙われたらお察しだけどw 球種的には確かにクロ―ザーの方がよさそうですね。
作者からの返信
今回の主人公は本多で間違いない。
第89話 ロスアンゼルスへの応援コメント
シーズン通して対戦しないチームも有るんですね………f(^_^)
そして本多との対戦は見を用意したので、後手に回りましたね。(^_^;)
大介にはやっぱり先手必勝が似合いますね。(-.-)y-~
作者からの返信
まだ二打席ある。
第89話 ロスアンゼルスへの応援コメント
高速シンカー?肘は大丈夫なんかな?つか、スプリット使いがシンカーを投げるってのは面白い…のかなぁ?まぁ、事実として大介が三振するわけだから強力な武器ですね。9登板3勝1敗って良いですね。…東京で燻ってるより遥かに良いですわ。
作者からの返信
まあまだ適応しきれてはないですけどね。
第89話 ロスアンゼルスへの応援コメント
高速フォーク(スプリット)+シンカーっつーとスプリームですかね
ダルビッシュ、これで公言した変化球15球種目とかでしたよね……サイン出すのに腕が3本必要だぁ(棒
作者からの返信
あの人、使わん変化球も多いですからね。
第89話 ロスアンゼルスへの応援コメント
157kmのシンカーってほぼ魔球…
ダイスケサンを空振り三振にとれる変化球を手に入れた本多はメジャーでやっていくのに凄く自信を持てると思う
作者からの返信
まあ、この球の正体は次に大介がぶっちゃけますけどね。
第74話 全然メジャーじゃないじゃないへの応援コメント
あんま意識してなかったけど、トレードって制度は話を動かすに滅茶苦茶便利なのでは?
作者からの返信
滅茶苦茶便利で面白いですよ。
NPBはFAでさえあまり移籍はないのですけど、MLBはむしろあって当たり前ですし。
第86話 勝利を稼げへの応援コメント
ホームラン日本を含む五打点
→ホームラン二本
移動距離+試合日程が日本の比じゃないってのがでかいよなー
肉体的にタフなのは勿論、精神構造がどっかおかしくないとやってられないってのはあるやろな。
作者からの返信
MLBのロックアウト関連読んでると、この拘束時間について語ることがないのでちょっともにょるんですよね。
編集済
第86話 勝利を稼げへの応援コメント
『第一戦は、大介は四打数二安打二ホームラン。
まさにホームランこそ大正義という常識を、踏みつけるように越えていった。』
ん?これだとホームランこそ大正義だって思ってしまうんだが?俺がおかしいのか?
追記ー
それは『まさに〜』以降の文章の説明でわかるし打率5割ってのもわかるんですけど四打数って事は四死球無しの二打席凡打の二ホームランだから逆に観客的にはホームランこそ至高大正義だぜ!!ってなるくないか?っと自分は感じでしまいました。
ホームランしか打っていない日にホームランだけじゃないよって無理がありませんか?
作者からの返信
ホームランだけじゃないよって意味です。
打率五割。
第86話 勝利を稼げへの応援コメント
昇格したばかりの新人になんて事を(笑)相手がベテランだろうと何だろうと関係なかったわ(笑)
助言してる人って割と客観的に見てなくて、特に記録と数字を確認してなかったりしますわな。見比べてみれば解るはずなんだよなぁ。
作者からの返信
数字は嘘をつかないけど、数字を見る人は間違うのです。
第86話 勝利を稼げへの応援コメント
まぁタケの下位互換じゃあなぁ…
色々読み返してたんですけど、この年の秋に応援おじさんの葬儀なのかな
高2から8年後ってあったけど、大介がメジャー行ったってあったし
ナオがこっち来るかどうかって話してたからこの年のはず
作者からの返信
そのあたり微妙に当初予定とはずれていますね。
第86話 勝利を稼げへの応援コメント
新聞の見出しはジャパニーズ アトミックボムですかねぇ~(^_^;)
確かに州都に行くのも高速二時間コースだから東京からだと箱根くらいかなf(^_^)
色々なメジャー移籍した選手がいましたが、移動を含めた生活感を語った記事は見てないなぁ~………
本多や井口は耐えられてるのかな?(-.-)y-~
作者からの返信
井口は大介と比較されるのが気の毒……。
第86話 勝利を稼げへの応援コメント
もっと四球を→見るバッターより高い出塁率
もっと三振してでも→日本の本塁打記録保持者
規格を超える上杉と大介と規格の外側にいる直史の規格外どもは記録でしか語れないよね。
作者からの返信
データで語るとスポーツって面白くなくなるといういい例になるのかも。
第86話 勝利を稼げへの応援コメント
アメリカのコメンテーター
なんてコメントしよう、普通に言っても注目されないし、なんとか逆張りしないと・・・
『10年目の野手ならこれぐらいじゃ驚けないなぁ』
作者からの返信
過去のホームランバッター挙げると「そりゃドーピングじゃねえか」で終わってしまうところが。
その意味でもしっかりオオタニ=サンとは勝負するべきだったと思うのです。
第86話 勝利を稼げへの応援コメント
スタントンくん「(先頭打者三振)よし、俺の球はメジャーでも通用する!」
そして102マイルのフォーシームを容赦なく外野スタンドに打ち込まれてメジャーの洗礼(なお打った相手もメジャー1年目である)を受ける
いずれダイスケさんと真っ向勝負して負けた事すら自慢話にできるさ、多分
作者からの返信
まあ上杉のボールは108マイル出てますからねえ。
第84話 汚れた記録への応援コメント
推敲
>そして変化球やコンビネーションへの対処は、まさに直史がやっていたことだ。
↓
そして変化球やコンビネーションへの対処は、まさに直史相手にやっていたことだ。
第84話 汚れた記録への応援コメント
念によって大きく前後するため
→年によって
一月だけとはいえ化物が化物みたいな結果残してる。
真に恐ろしいのはこの結果が偶然によるものじゃないという点やな。
作者からの返信
さすがにいろいろ対処は練ってくると思う。
第84話 汚れた記録への応援コメント
他の方も書いてましたが、ランディ・ジョンソンがMLBでは天敵になりそうですよね。アメリカの巨人信奉の体現者(ビッグユニット)であり、左のサイドとか。大介との身長差…40cm位?腕の長さと球の速さで物凄いショックを受けたのを覚えてますねー。
作者からの返信
40cmありますね。
まあ他のバッターにとっても普通に脅威ですね。
編集済
第84話 汚れた記録への応援コメント
杉本さんも大介の事を聞かれ過ぎて面倒くさくなったら、
「Daisuke is 〃SAIYAZINN〃from Japan」
(大介は日本生まれのサイヤ人です)
とか
「Natural born 〃SAIYAZINN〃」
(生まれながらのサイヤ人です)
とか答えてもいいんじゃな?
たぶんそう言われれば納得するんだろうから٩( ᐛ )و
僕の考える対大介必勝ピッチャーの条件
・レフティー
・サイドスローor変則フォロー
・変化量の多いスライダー系持ち
・ストレート155㌔以上
・背が高い
・飛んでる鳥を撃ち落とせる
…はっΣ( ̄ロ ̄)ランディー・ジョンソンでは!?
作者からの返信
ああ、確かに天敵っぽい。
第84話 汚れた記録への応援コメント
大介のおかしさを調べれは調べるほど、上杉兄貴のヤバさとナオ=フミさんの徹底ぶりが際立ってくるが、緩急が弱点と言うより棒玉ストレートをど真ん中に投げれる緻密さを映像観て気付くヤツいるんかいな~(^_^;)
『教科書通りの緩急なら、意図も簡単に撃てまっせ~!』って5月も打つのでしょうか?(-.-)y-~
作者からの返信
まだ四月が終わっただけですからねえ。
第84話 汚れた記録への応援コメント
1cm単位でコントロールできる
選手はいるかもしれない。
変化量を変えられる
選手もいるかもしれない。
球速を変えられる選手、
いるかもしれない。
全方向へのプロへ通じる変化球
を投げる選手も
いるかもしれない。
スピン量を変えられる選手
も一人はいるかもしれない。
上記の条件をすべて満たした投手は
"大介を封じられる'かも'しれない"
大介さんヤバ、、、
サタンもヤバ、、、
作者からの返信
NPBで打率四割と70本塁打を同時に達成しているから、おそらくフィクションでもこんな数字はもう出てこないと思う。
……ホームラン数あたり、オオタニ=サンが抜きそうな気がして怖いんだが。
第84話 汚れた記録への応援コメント
>「おかしいだろ!」
叫びたくなる気持ちは分かる。
それはNPBの11 球団全てがかつて通った道ですw
ニューヨーク(東海岸)からミルウォーキー(中西部五大湖)を経由してサン・ディエゴ(西海岸)。北アメリカ横断コースですね。メジャーの移動日は休日ではなく、文字通りの移動日だもんなぁ
そりゃ移動だけで調子崩す人間が多いのも当然だし、人の入れ替えも多くなるよね
作者からの返信
移動日が休日じゃなくて普通に夕方から試合がある。
何を言っているのか分からねえと思うが(ry
第84話 汚れた記録への応援コメント
大介の弱点はサトー
スピード、コース、変化量を自由自在にコントロールできてあらゆる変化球とオリジナルの変化球を持ち合わせていて守備も上手くて相手の心理を読んで裏をかいた投球ができる投手を用意すれば大介に勝てる!
ある程度勝負するためにも
108マイル投げれてコントロールも悪くなくて重量やべー大介専用バットを球威だけでへし折れるパワーピッチャーが必要
作者からの返信
どこにいるのよ!
ここにいるぞ!
編集済
第84話 汚れた記録への応援コメント
104マイルを投げるクローザーからもホームランを打っていた。
なぜ投げられたかというと、単純にもっと速い球を打っていたからだ。
そして変化球やコンビネーションへの対処は、まさに直史がやっていたことだ。
↑真ん中の文章がどうにもおかしいような?「なぜ打てたかというと」なら分かりますが。
昨日のショッキングな出来事の次の日にも三作あがっていたので感謝しかないです。
気軽にその辺の物を食べれないほどの活躍となると少し不自由ですね。まあでも美人の双子二人を嫁にしているのですから、それぐらいはねーと感じる一般男性ですw
作者からの返信
オリンピックに出る選手とかは、そういう制限をされているそうですよ。
ドーピングとは別に、下剤とかを盛られないために。
第84話 汚れた記録への応援コメント
そのサトーを参考にしようとしてもそいつ全方向に変化球投げれて変化量も緩急込みで調節できる化け物だから参考にならねえ
作者からの返信
たぶんMLB探したら一人ぐらいはいるんじゃないかな。
第84話 汚れた記録への応援コメント
ぶつけるか申告敬遠が一番被害が少ないという極めて残念な分析結果……スパコン使っても多分一緒でしょうねw
作者からの返信
歩かせるつもりのボール球でも打っちゃいますからねえ。
第83話 歴史に並ぶへの応援コメント
沢村賞はなぁ…1シーズン1人ではなく、選考ラインを越えたら選ぶべきだと思うんですけどね。まぁ、図抜けたエースって称号は確かに魅力なんだよなぁ。
作者からの返信
MVPでさえ二人出ることもあるんだから、それでもいいとは思いますけどね。
ダルはまだしもそれ以上の成績の投手がいたと言えるけど、江川は沢村賞を変えてしまったという点で、沢村賞投手以上のインパクトがありますね。
第83話 歴史に並ぶへの応援コメント
GMやオーナーが動く事をセイバーさんはどう思ってるかな?大介のドーピングはツインズが防いでると思うけど、おにぎりと水筒片手に球場に来てるのかな?
アンパイアとの問題は現在なら、かなり減って来てると思うけど、ナオ=フミさん含めパワーカーブ使う人は大変だ。(-.-)y-~
作者からの返信
カーブのストライクゾーン、かなり上に偏りますからね。
第83話 歴史に並ぶへの応援コメント
審判への報復は難しい……ファウルチップ当てるのはホームラン打つより難しいでしょうし。(主審に当てられるならもうちょっと上振れば普通にホームランでしょうし)
しかしなんだかんだで結局達成する男であるw
作者からの返信
実際のMLBはゾーンが画面に出ていて、かなり審判にヘイトが集まるようになってますけどね。
第83話 歴史に並ぶへの応援コメント
審判へはファールボールのチップアタック位しかできる事は無いからね、キャッチャーに比べると当て難い(出来ないとはいっていない)
そしてそう言うのにお構いなく月間記録達成w
作者からの返信
まだ塁審への攻撃なら出来るんですけどねえ。
第83話 歴史に並ぶへの応援コメント
大介、もはやケンカ投法ならぬケンカ打法になってきてる感が。
なおケンカ投法してきた奴にはそれ相応に殴り返す模様。
全盛期イチローのバットがマジックワンド(魔法の杖)だから大介のバットはデーモンクラッシャーとかそれっぽく和訳すると鬼に金棒が当てはまるようなやつ。(鬼に金棒は諺ですけど守備と足でも魅せる大介がホームラン打つために握る特注品をこう呼ばずしてなんと呼べばいいのか)
やってることはモーニングスターに近いですがw
作者からの返信
真っ当な野球じゃない勝負をするのは不本意でしょうね。
第83話 歴史に並ぶへの応援コメント
キャッチャー相手ならボールの上を擦ってバウンドからタマキンクラッシュ狙えますけど審判には殆ど無理だよなあ。
ここから人種の壁を全てバッティングで粉砕してって欲しい。
作者からの返信
あれもファウルカップがあるから。
あっても背筋が凍るけど。
編集済
第83話 歴史に並ぶへの応援コメント
沢村賞、個人的には正式なタイトルじゃないくせにリーグ内同時受賞がないのがクソだなぁと、兎と牛のファン兼任してる人としては思うのです
なんだよ「沢村賞の要件全部クリアしてるけど、同リーグの勝率100%の投手のほうがすごい。だから君は沢村賞落選ね」って!
同時受賞じゃアカンのか、未だに根に持ってるぞコノヤロー!
追記
上のはダルじゃなくて13年の金子千尋です……(受賞は24勝の田中マー君
金子は翌年も圧倒的な成績残して沢村賞獲りはするんですけど、ダルにしろ金子にしろ獲らせるべきだったと思いますね
「最優秀○○賞」でなく「すごい選手で賞」なんだし、2003年は斉藤と井川でリーグの違う2人に出してるわけで
作者からの返信
言うてもダルはまだ一回は取ってるから。
江川なんて一度目がこれで、二度目も北別府に阻まれるという。
ただMLBのサイ・ヤング賞の最近のパッと見のヘボさは、どうにかした方がいいんじゃないかとも思う。いや、すごいピッチャーなのは指標で分かるんですけどね。
第83話 歴史に並ぶへの応援コメント
もはや、大介は何と戦っているのだろう?
まあでも来年になればMLB基準ではもっとヤバいやつが来るよ、やったね!
作者からの返信
WARの計算とかしないといけないのがめんどい!
第82話 ツーシームへの応援コメント
そんなことを家で離していると
→家で話していると
シーズン始まってまだ一月で厳戒態勢取られると今後厳しいなぁ(打てないとは言ってない)
作者からの返信
NPBではピッチャーがえらいことを、MLBではバッターがえらいことをやっていて、違うリーグの選手はほっと一息。
第82話 ツーシームへの応援コメント
アンチ巨人は強い巨人が好きなのです。首位争いをするのではなく、独走状態で走るような。ですので自分としては最近NPBはちょっと物足りないのです。菅野が上がってくれば違うんでしょうけどね。2番手がなぁ…自分はアンチです。
作者からの返信
MLBでもヤンキーズが弱いとなんだかんだいって盛り上がらないのと同じような感覚でしょうね。
第82話 ツーシームへの応援コメント
スレイガーはサウスポーで良いのかな?
そしてツーシームでバックドアやフロントドアを操れるのか?(^_^;)
どっちかというと真田に近いのかな?
次戦クラッシャーDie-SK発動するかな?(-.-)y-~
作者からの返信
スレイガーは普通に右ですね。
バックドアとかフロントドアというほどにはさすがに変化はしないと思いますが。
第82話 ツーシームへの応援コメント
>ホームラン王を日本人、あるいは東洋系に取られないように四球攻め
某オオタニ=サン(全然「某」じゃないw)がやられてましたね、そして明らかに外れたコースでもストライクだとか……
悲しいけど根強いですなぁ(NPBでも反対のことやってたから、あまり言えない)
作者からの返信
NPBでは最近はそこまで露骨なのはない気がしますけどね。
バレンティンが破ってくれたのがよかったというべきか。
MLBに関しては、トラウトさえ怪我をしていなかったらとは思います。
第82話 ツーシームへの応援コメント
打てそうで打てなさそうな数字……と思うこと自体が根本的におかしいんだろうけど日本人は4割くらいの人がやりそうだと思っているに違いないw
作者からの返信
まあ過去の積み重ねがね。
第81話 アベレージへの応援コメント
捕手の肩は強力な選手が多いのに、牽制はなんとも雑ってイメージはありますよね、MLB。流れをぶったぎるのに大きな武器だと思うんだけどなぁ。
作者からの返信
まあランナーを刺すのはノムさんの功績が大きいとは思いますけど。
アメリカは日本から学ぶことは何もないんでしょうね。
第81話 アベレージへの応援コメント
大介のケースバッティング……って(^_^;)
間違いなく抑えて、チャンスを待つ。
この試合がホームだったらスタンド狙ってたかな?(^_^;)
やっぱりまだこの状況なら、逆転弾打つチャンスは巡ってくるかな?(-.-)y-~
作者からの返信
そろそろランナーが二人いる状況なら、フォアボールで満塁にした方が期待値が低くなるという統計が出てきそう。
第81話 アベレージへの応援コメント
杉エモーンとあだ名がつく日はやって来るのか?
ケースバッティングだと!ホームランを打てば確実に4点入るし、ヒットは必ずアウトになる確率があると言っている大介さんにしてはおかしな感じを受けますね。しかし、三塁打ですか大介が一番少ないやつですね。
作者からの返信
まあケースバッティングの意味が、こいつの中では違うような気はする。
第81話 アベレージへの応援コメント
今回の投手はナオフミさんの下位交換ですが、他のメジャー選手には打ちにくいのか
今回は満塁で勝負してもらったけど、ダイスケさんとシーズン終盤でも満塁で勝負してもらえるかな?
作者からの返信
まあ日本時代から、大介とまともに勝負したのって、高校時代はともかくプロ行ってからは上杉と直史ぐらいだし。
第80話 スランプっぽいものへの応援コメント
まさしくクラッシャーですな(笑)将来、球場からいい加減にしろとお叱りを受け、損害賠償を求められるように…センター方向に打たなきゃ良いんだ(結論)
作者からの返信
実際のところは保険があるそうですw
第80話 スランプっぽいものへの応援コメント
MLBはスタートダッシュを決めたチームが地区優勝するケースは少ないですよね~。
交流戦が有るのか?オールスター前に二位に着けるのが大事だと聞きましたが……(^_^;)
さて大介さんの一番打者は当たりましたが、このまま定着するのかな?(-.-)y-~
作者からの返信
MLBはほんと、野球ではあるんだけどフロントの手腕で全然違うスポーツになる感じですね。
第80話 スランプっぽいものへの応援コメント
メトロズと対戦する時は、対戦相手のチームは投手のメンタルケアまで必要になるのか
余程切り替えの上手い投手以外は引きずりそう
作者からの返信
マイナーから上げられるピッチャーが、自信を打ち砕かれてすぐにマイナーに戻る。
第80話 スランプっぽいものへの応援コメント
全然関係ないけど、セイバーさんが大介がMLBにくる前に、外野方面のエキシビションメンテナンス会社の株を買ったりしてそう。
作者からの返信
それは確かにありそうではある。
第80話 スランプっぽいものへの応援コメント
場面にあったホームランというパワーワードw
一打席目はピッチャーの自信のある球、二打席目は躱しに来る球、チームが負けてるときは何でもいいから景気づけに打っとくとかかなw
作者からの返信
何言ってんだこいつとは作者も思った。
第80話 スランプっぽいものへの応援コメント
大介さんが相手ピッチャーの心をより折っていく方向に進化してる・・・・・・
きっと打つべき場面を徹底させていたジンやナオは鼻が高いだろうなぁー( )
作者からの返信
同じ時代に生きていることを恨んでるやつはもうけっこういるしなあ。
第92話 7ツールへの応援コメント
悪の帝国入りするナオフミ=サンも見たかった気がしますね。きっと盛り上がったでしょう。そしてこれだとほぼ確実に大介との対決があるというw
作者からの返信
サブウェイシリーズでレギュラーシーズンは一回だけの戦いで、ワールドシリーズでニューヨーク決戦なのですね。
それはエモいな。