陸 僕らは並んで秀さんの卒業制作を見る

「第三?」

「はい」


 僕が第三教室を選択したと言うと、そこにいた皆は揃って不思議そうな顔をした。


「雅邦四天王は第二教室で安泰だと思ったんだがねえ」


 下村さんが言うと西郷さんも、うんと頷いた。

 その四天王っていうのは、秀さん、下村しもむら観山かんざんさん、西郷さいごう孤月こげつさん、それに僕の四人なんだそうだ。雅邦先生が教えている学生の中でも抜きん出ている、なんて言われているらしい。


 三人はともかく、年下で学年も下の僕が混じるのはどうかと思うんだよなあ。烏滸おこがましいというか、面映おもはゆいというか。本当は嬉しくて自慢したいんだけれど、それを表に出すのはさすがにね。

 秀さんは、そんな僕の肩を叩いて力強く言った。


「まあ、何にせよ描くのには変わらん。しっかりやれよ」

「はいっ!」


 僕は先に教室を出たので知らなかったけれど、その後、秀さんが言ったそうだ。


「しっかりやらなきゃいかんのは、こっちだぜ」

「横山さん?」

  ──────────

 西郷にいぶかしげな顔を向けられ、横山は苦く笑った。


「なあ、下村君、西郷君。あいつの校友会臨時大会で選ばれたやつ見ただろう」

「『鎌倉時代かまくらじだい闘牛図とうぎゅうのず』か。あれはよかったなあ」


 西郷が言うと横山は渋い顔のまま頷く。


「あれで改めて先生方の目に留まったんだろう。あえての橋本雅邦より川端玉章ってことだ。写生を基礎として制作を進めるようにってことなんだろうぜ。他で修行しろってことじゃねえか」

「彼は怖いよねえ、侮ってはいけないよ」


 寒気を感じたように肩を抱いた下村に横山が問いかけた。


「下村君? どういうことだ」

「私はね、小さい頃から描いていて師匠に画号もいただいているし、正直、美校では誰よりも描けていると自信を持っている。あの時も一席だったから二席は誰だろうと思ったんだ」

「当然そうに言うんじゃねえよ、言い返せねえだろ」


 横山のふざけた口調には、隠しようもなく妬心としん羨望せんぼうが混じる。

 そもそも校友会での賞牌しょうはいは、開校以来の全生徒の全作品を対象にしていた。当然、下村の他作品、横山や西郷の絵も含まれる。その中から選ばれるものだったのだ。


「聞いたら二席は日本画を描き始めたばかりの子だって言うじゃないか。あれの前に描いたのは雅邦先生の模写のような絵だったらしいよ。それが今度は、やまと絵の細かい表現に色彩の豊かさ。これってどういうことだい」


 そういえば、いつも仏画や物語絵の模写をしていたと西郷が言う。下村がそれに頷いた。


「描けるようになるまでが早いんだ。狩野派の次は土佐派です、みたいにさ。まるで試験を重ねて論文でも書いてるような描き方に見えるよ」

「なるほどそれは怖い。でも本人が意識しているかどうかはわからないが、彼が描く時は実に楽しそうなんだ。羨ましくなるくらいだよ」

「西郷君、のんきに言ってる場合じゃないよ。私達は先輩なんだから負けるわけにいかない。彼の前を行かなくては」


 下村の言葉に、横山は目を光らせた。

  ──────────

「負けてられん。四天王なんて浮かれてたら置いていかれるぜ」


 秀さんはそう言って、また目の色を変えて描くようになったんだと下村さんが言った。

 僕らは並んで秀さんの卒業制作を見る。目の色を変えてなんて言うから荒々しい絵かと思ったけれど、その絵の中では皆が笑っていた。


 この『村童そんどう観猿翁 えんおうを みる』と題された作品には、秀さんの気持ちがいっぱいに込められていて、見ていると自然に笑顔になってしまう。

 猿回しのおきなは雅邦先生だし、村の子ども達は同期生の幼顔おさながおを想像して描いたんだそうだ。


「やあ、どうだい? 俺の絵は」

「秀さん」


 悪戯小僧のように笑う秀さんに、対する下村さんも口の端をきゅっと上げる。


「卒業制作の中でも最高点だったそうだよ」

「そうなんですか! それはすごいですね。ああ、でも納得だなあ。すごく気持ちがこもっていて、こちらまで笑顔になります」


 僕が言うと下村さんは、にやにやしながら秀さんを見た。


「ただねえ」

「あっ、こら! 言うなよ」


 そう言う秀さんを、まあまあと西郷さんが邪魔をする。


「この人、学科がまるで駄目でさ」


 じたばたする秀さんを制した二人は、首席卒業とはいかなかったよと笑った。

 がっくりと肩を落とした秀さんは、ため息をつきながら頭を掻く。


「まあ、その、なんだ、ちょっと絵に集中しすぎてな……ああ、とにかく! 俺はこれで一足先に卒業だ。お前さん達は俺より断然上手いんだから、これからも精進しろよ」


 この笑顔が見られないのは寂しくなるなあ。


「卒業後はどうするんですか」

「京都府画学校で仕事が決まってる。仏画の研究もしてえなあ」

「秀さんもがんばってくださいね」

「おう、もちろんだ!」


 秀さんがいつものように朗らかに旅立ったのは、それから少し後のことだった。


「ううん、あの人がいないと張り合いがないなあ」


 ため息をつきながら下村さんが言う。


「賑やかでしたもんね」


 それだけじゃないぞと下村さんは少し厳しい顔になった。僕も思わず背筋が伸びる。


「横山さんはね、ここの四年間の学校教育だけで画家としての基礎を身につけて、その技術でもって仕事にいた初めての人なんだ」


 そうか。秀さんのことは美校の授業がいかに理にかなったものか、いかに身につくものかの証明っていうことなんだな。下村さんのように弟子入りして絵を習っていた人が多い中ですごい成果なんだ。


「まあ、彼の吸収も早いのだがねえ。身近にものすごい早さで追いかけてくる者がいるっていうのは、嬉しいが結構怖いものでさ。横山さんがいる間は、結構な緊張感があったんだよ」

「私は描き始めた時期が少し遅かったし、横山さんは得難えがたい目標だったよ。いや、今でも目標だな」


 そう言った西郷さんは下村さんと頷き合う。秀さんは二人にとって好敵手というやつなんだ。


「だから次は私達が君の目標にならなくてはいけないねえ」


 二人の言葉がありがたい。寂しがってなんかいられないと僕も大きく頷いた。

 そしてこの人達は自身の卒業制作で有言実行したのだ。


 やまと絵というのは物語を絵に表したものが多い。下村さんは『熊野観花ゆやかんか』という画題で、伝統的なやまと絵の中に新しい表現を加えて自分の絵にしてしまっている。こういうのが得意なんだと自分で言えるのはすごいな。小さい頃から描いていると自分の絵というものができてくるんだろう。


 そして西郷さんの『俊寛しゅんかん鬼界ヶ島きかいがしま決別けつべつ』は、宮内省がお買い上げになられたのだそうだ。雅邦先生の薦めもあって西郷さんは研究科に残ることが決まった。


 僕はまだ二人の足元にも及ばない。こんな人達と絵を描けるなんて僕は幸せ者だな。いろんなことを見て習っておこう。参考になるものがいっぱいあるんだ。


「私は来年から教授方だからよろしくねえ」

「美校の先生になるんですか!?」


 下村さんはふざけてふんぞり返ると威張った口調で言った。


「ふふん、来年からは下村観山先生と呼んでくれたまえ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る